1:名無しさん


開催が迫る松江水郷祭の水上花火大会の有料観覧席を巡り島根県松江市の上定昭仁市長が2日、7月末でチケットの約半数が売れ残っていると明らかにし、当日券販売を含めPRを続ける一方、指定席の設定方法の見直しなど改善点の洗い出しが必要との認識を示した。

大会は松江水郷祭推進会議が主催し5、6の両日に松江市の宍道湖岸である。各日1万3千席(計2万6千席)の有料観覧席を用意するが、上定市長は2日の定例会見で売れ行きが半数程度にとどまっていると説明。特に指定されたエリア内で自由に座る「ブロック席」が伸び悩んでいるとみて、「エリアの中で融通が利くより、固定席にした方が良かったのではないかという思いはある」と述べた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/65fd9ac8da7604703e6992829c754888af2f0890

 

2:名無しさん


見てみたい

 

4:名無しさん


西日本有数はPLだろ

 

68:名無しさん

>>4
PLは無くなった 今は琵琶湖と淀川
昔はタダで川辺に寄って見れたが、数年前の段階で白いフェンスに塞がれて今年は一帯ぜーんぶ有料席・・・
だからYouTubeライブで見るわ

173:名無しさん

>>4
もう4年もやってないよ。コロナ&信者激減でお金がない

180:名無しさん

>>4
今年も中止。
もうなくなるんじゃない?
最盛期は全長2kmのナイヤガラとか周辺がホントに昼間になるフィナーレスターマインとか凄かったのにな

124:名無しさん

>>4
前世紀なら大きな花火大会だったんだよねえ
最近はかつての1/10でその辺の花火大会レベル
そしてコロナが流行ってから中止

5:名無しさん


知らんけど値段下げたらいけるやろ
そもそも島根まで現地民以外で行くのだるいわ

 

6:名無しさん


安売りすれば

 

7:名無しさん


有料はともかくその値段設定はどうなんだ

 

12:名無しさん


二万って値段じゃなくて席数か
値段はおいくらなの?

 

20:名無しさん


飲み放題付き5万とか凄いな
ブロック席5000円も高い気がするけどこんなもんなのか

 

22:名無しさん


値段くらい書け
なんでこんな手抜きの記事なんだ

 

25:名無しさん


チャレンジャーな価格設定
>https://suigosai.com/paid-bleachers/

 

300:名無しさん

>>25
たけー

76:名無しさん

>>25
見に行ってみたら上から少しずつ表示されるHPなんて久しぶりに見たわ
電話線で画像開いてた時代思い出した

80:名無しさん

>>76
どんだけほっそい回線使っとんねん?
こっちは普通に一瞬で表示されたが、公称866Mbpsの実質64Mbpsでも

96:名無しさん

>>80
光だから普通に太いぞ?
HPのサーバーが弱いだけだろ

24:名無しさん


パイプ椅子で6000円か、罰ゲーム?

 

26:名無しさん


これか?
https://suigosai.com/paid-bleachers/
一人5500円

 

33:名無しさん


え?無料じゃなうん?

 

41:名無しさん


これまで無料だったエリアを有料にするんだろ?
有料エリア外からでも見られるのに誰が買いたがるのか
今回の社会実験失敗てことだろ

 

42:名無しさん


ブロック席って席じゃねーだろw

都会の花火はブロック席はタダ
田舎と都会の感覚違いじゃね?

 

47:名無しさん


ブロック席って土のところか
https://suigosai.com/paid-bleachers/

場所の取り合いでもめるのよね

 

57:名無しさん

>>47
指定席→パイプ椅子
ブロック席→場所取り合戦か

バカじゃねーのw
こんなの誰が行くんだよって思う僕都民

71:名無しさん

>>57
東京湾花火がブロック席だった
係がいて譲り合いしましょうというけど最初に行かないと無理だなw

東京ウォーカーのチケットで月島に車おいて歩いて行った

49:名無しさん


普通席5500円?これ一人の値段?その値段払ってブルーシートで席の取り合いする嫌だな
ブルーシートにゴザが敷いてあってちゃぶ台と枝豆ワンドリンクくらいに出して欲しい
それでも家族で22000はどうかと思うが

 

50:名無しさん


画像見ると結構綺麗な花火だな
強気設定したくなる気持ちは分かるがちょっと高いな

 

51:名無しさん


首都圏の花火大会じゃないんだからさ
有料席でなくても広々快適に見られる空き地ばかりだろうに

 

64:名無しさん


こんなのやるならホテル代に花火料金+5000円した方がまだマシだろうに

場所取り合戦必須なのに金払いたくないという以前に金払う習慣がないよ
検討したやつも何だこれ?ってなりそう

 

65:名無しさん


>エリア内で自由に座る「ブロック席」が伸び悩んでいるとみて

場所取りめんどいから金払うんだろ?
あほなん?

 

73:名無しさん


だって近くで無料で観れるんでしょ。金出す意味ないでしょ。
島根って60万人もいないんじゃなかったか?

 

75:名無しさん


ブロック席が5500円
何もない土手に座るだけで5500円
しかも早い者勝ち。
5500円払って場所取り合戦の権利を得るマゾ

 

93:名無しさん


自由席なら買う意味はない
離れたところで無料で見たほうがマシ

 

111:名無しさん


祇園祭の有料席だって売れ残ったし
無理に完売しなくていいんじゃね

 

359:名無しさん

>>111
あっちは40万とかじゃなかったっけ?

120:名無しさん


今年の地元の花火大会を有料席で見たけど
チケット取ったの前日だったな
当日の天候も分からないのに早めに買う人凄いと思うよ

 

147:名無しさん


ブロック席とか先着で場所取られて座る場所すら確保できないのが目に見えるもんな

 

159:名無しさん


世の物価値上げに便乗して欲張った結果

 

186:名無しさん


有料席なんかに座らなくても綺麗に見える場所はいくらでもあるからな
あれは金持ちが俺は金持ちだぞってアピールする場でしかないから高いままでええわ
空席が出ているのも想定内だろ

 

201:名無しさん


有料エリアの入場料5500円だなこれ
少し下がってエリア外からみればタダやんw