海外「なぜ日本は未来に生きていると言う人がこんなに多いんだ?日本は未だにFAXを使っているぞ!」


z000_202302180843403fd.jpg

翻訳元



  1. スレ主

  2.  警告:これは日本批判なので、これから言うことは物議を醸すだろうし、私が言おうとしていることを好まない人もいるだろう。

     なぜ日本は未来に生きていると言う人がこんなに多いんだ?
     
     これを言っている人は日本に住んだことのない人たちが多いと思う。
     TikTokやInstagramのようなソーシャルメディア上で、東京のあるホテルがロボットで運営されているとかいう理由で「日本は未来に生きている...」と動画を投稿するインフルエンサーをよく見かける。

     日本に住んだことのある人なら、そうではないことを知っているはずだ。
     実際、日本はFAXを使っていたり、男女平等のレベルが低かったり、同性愛嫌悪などいろいろな意味で過去にとらわれている...誤解しないでほしいが、自分はここでの生活を気にいっている。しかしどこの国でもそうであるように、完璧ではないし、未来に生きているわけでもない。

     私が唯一「未来的」だと断言できるのは、TOTOのウォシュレットだ。日本は間違いなくあれで先を行っている。

     (日本生活フォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4.  おそらくそれはまさに彼らがここに住んでいないからでは?
     彼らは旅行で来ているわけで、何千ドルもかけて嫌なところを積極的に探そうと思うだろうか?
     普通の人は、ネガティブになることを目的としてどこかを訪れることはない。

  5. 海外の反応

  6.  なぜなら東京は世界の主要都市と比べるとインフラが整っているし、日本には他の国にはない生活機能がたくさんある。
     そしてそれは人々が日本についてメディアで見るすべてであり、日本に1週間の観光旅行に行ったときに見るすべてでもある。ほとんどの人はそれ以上深く見ようとしない。

  7. 海外の反応

  8. >>3
     ああ、日本がいかに遅れているかについて気づくのは、普通は職場や区役所でやり取りをしなければならないときに実感するものだ。

  9. 海外の反応

  10. >>4
     東南アジアの発展途上国を訪れ、そこの行政を体験してみて欲しい。
     人々は今住んでいる国に文句を言ったり、否定的になったりするのが好きなようだ。

  11. 海外の反応

  12. >>5
     人生の大半を発展途上の東南アジア諸国で暮らした者だが、こういうことを言っている人たちは本当の意味での「遅れた国」を知らない。

  13. 海外の反応

  14. >>6
     私はアメリカの田舎町で育ったが、日本のさびれた田舎でさえ生活の質が高い。
     だから、日本が「時代に取り残されている」とか言っている人を見ると同じようなフラストレーションを感じるよlol
     職場で10年前のテクノロジーを使うのは自宅から100メートル離れた場所でドラッグ工場が爆発するよりはましだ。

  15. 海外の反応

  16. >>6
     おお、東南アジアの兄弟よ。残念なことに君の言っていることは正しい。
     そういう人たちは、当たり前のことを当たり前に思って、文句ばかり言い、下を見ることを忘れているんだ。

  17. 海外の反応

  18.  同じ理由で日本人はアメリカが最高だと信じている。

     各国が「ソフトパワー」を利用するのは、世界に発信したいイメージを選択し、それを大量に放送するためだ。

     多くの場合、日本についてはロボットや新幹線、トイレ、そして新しい研究についての情報を目にすることになる。
     まだFAXを使っている人が多いとか、ハイテク恐怖症の人が多いとか、そういうことはあまりない。

     それに多くの人は日本が技術の中心地だと信じたいだけだと思う。
     日本は多くの人にとって多くのことが起こる場所なんだ。だからそのうちのいくつかは我々自身がそういう妄想を抱いているのが原因だ。

     それから日本の技術について投稿されると良いニュースになって話題になる。

  19. 海外の反応

  20. >>9
     Redditでもアメリカの方が日本よりFAXが多く使われているという統計データを提供する人がたまにいるが、FAXを使っているからといって日本がハイテクではないというわけではない。
     FAXが使われているのは、そのインフラが信頼でき、まだ高速インターネットがない地域をカバーしているからだ。また安全性も高い。

     日本はとてもハイテクだ。あなたはエンドユーザーがいまだに時代遅れの技術を使っているから、ローテクだと錯覚しているだけだ。
     一方、日本はロボット工学、精密機械、医療画像技術(実際には画像技術全般)のようなハイテク分野で世界をリードしている。





  21. 海外の反応

  22. >>10
     私がいつも思い出すのは「ソフトウェア・エンジニアに仕事を与えれば、彼らは必ずソフトウェアを書く」というような言葉だ。
     つまり彼らはカレンダーや付箋で処理できるようなシステムをわざわざ作っているということだ。

     FAXや切手は古い技術かもしれないが価値がある。ウェブアプリに置き換えたからといって、自動的に物事がスムーズに進むようになるわけではない。

  23. 海外の反応

  24. >>10
     また、消費者は他国がハイテクと感じるものを日常的に使っているので感覚が麻痺している。

     例えば日本ではコンビ二の店員に電話代を支払えば、ドアを出るときに携帯電話に確認のSMSが届く。

     もしあなたがアメリカ出身なら、効率的な銀行システムを持つことはハイテクだ。
     ドイツ出身であれば、銀行間の決済はほとんど問題ないことに少なくとも慣れているはずだが、取引が数秒以内に処理されるというのはやはりおかしな話だ。

     日本は技術のための技術を使っていないというだけだ。
     シリコンバレーの「ハイテク」新興企業の半分は、自分たちが作っているものが何の役に立つのかさえわかっていない。

  25. 海外の反応

  26. >>10
     FAXを嫌う人にそれをいつも言っているが、彼らは聞き入れようとしない。まぁ反対のコメントを言う方がポイントを稼げるからしょうがないな。

  27. 海外の反応

  28. >>10
     私は3年前にアメリカの銀行で働いていたが、毎日FAXとタイプライターを使っていた。
     日本の職場ではFAXを見たことがない。すべてEメールだ。

  29. 海外の反応

  30.  私はイギリス出身だが、日本はほとんどの分野で私の母国よりも未来的だ。

  31. 海外の反応

  32. >>15
     新幹線とか派手なものはいらないから、せめて電車がちゃんとやってきてくれるようになって欲しい。

  33. 海外の反応

  34. >>16
     それも時間通りにな。イギリスだと前の電車がそうであったかどうか心配する必要がある。

  35. 海外の反応

  36. >>15
     イギリスはハードルが低い。

  37. 海外の反応

  38.  スレ主の言いたいことの90%には同意するがFAX?日本に13年間住んでいるが、ここ8年間FAXを使っていない。
     日本は未来ではないと主張したい人の多くはFAXのことを指摘したがるが、FAXを使っているのはごく一部だ。
     そしてFAXはハッキングされないから使っているし、必要な文書のコピーを他部署の手に渡す最も簡単な方法でもある。

  39. 海外の反応

  40.  日本は1980年から2000年に生きている。





  41. 海外の反応

  42.  それはA国が今やっていことはB国にとって未来かもしれないし、逆に過去かもしれないからだ。
     それぞれ似たような、しかし異なる時間軸の中で現在を生きているのだ。

  43. 海外の反応

  44.  なぜなら彼らはまだ日本が未来だった頃の過去に生きているからだ。

  45. 海外の反応

  46.  それでも自国より進んでいるから。

  47. 海外の反応

  48.  技術的なことに関しては、中国は新しい技術やその導入のスピードで大きくリードしていると言える。
     一方で日本はうまくいっている古い技術を使う傾向があり、絶対に必要でない限り変えようとしない。
     とはいえ自分は他のどの国よりも日本に住みたいと思う理由がたくさんある。

  49. 海外の反応

  50.  何に興味があるかによるね。
     私はITオタクというより公共交通機関オタクなので、日本はとても進んでいると思う。先進的という言葉には含みがあるんだよ。








海外の反応ランキング
関連記事

コメント

韓国系ってどこでも湧いて出てきて日本の悪口しか言わないね

EV嫌いもそうだけど、使い勝手やコスト、リスク等を考えてトータルで決めています。。
流行りものに直ぐには乗らないな
新しい=良い とは限らないでしょ
産業界にとってはやり辛い国民性だと思う

とりあえず東京来てみろw
あとアメリカ人が最高とは思ってないし、同性愛嫌悪もしてない。外人日本に対して適当なこと言うの好きすぎだろ

答え
お前らが使ってた原始的なFAXと
日本の複合機を一緒にするなw

FAXってよく後進国の代名詞に言われるけど、FAXの売り上げのトップってアメリカ、イギリス、ドイツ、日本とかだった気がする

FAXネタとか周回遅れすぎてつっこむ気すら起こらん
んでアメリカが最高??ハァ??て感じ

スレ主からLGBTの臭いがプンプンするな

結局のところ、日本を貶めたいと意見(と出自)表明しているだけだな。

文句があるなら日本から出ていけばいいだろ

同性愛嫌悪はキリスト教が持ち込んだんですけどねw
都合よく忘れてるけど

男と女は別物ですよ
人類のきんたまの数の平均は1個だけど殆どの人類は2個か0個なんですよ

スレ主のような進歩的リベラルの皆様方におかれましてはこんな後進国はとっとと捨ててどこぞ先進国に移り住まれることをお勧めいたしますヨ。ハイ。

>同じ理由で日本人はアメリカが最高だと信じている。

そんなやつは一部の出羽守だけでほとんどの日本人は今のアメリカに憧れはない

バック・トゥ・ザ・フューチャーの未来のマーティも確か・・・
e-269「YOU'RE FIRED!!!!」v-41ってFAXされていたはずv-363v-361

古くても良い思うものは残したいし
新しくても要らないものは要らない

FAX云々はアメリカが一番使っているという話はもう有名なんだからもうエエやろ
ドイツも多く使っているし、フランスやイギリスも使用中

まぁ日本は先端技術に関しては選択する自由と技術があるから問題ないでしょう。選択の自由や技術がないと外国にやられ放題になるから。

日本のFAXはお前らがしってるFAXとはまったくの別物に進化しているのを知らんようだ

うちの職場に研修きた米国人が、何だこれは!と日本のFAXの多機能性驚くのも見慣れた光景になってるぞ

ECサイト運営企業に勤めてるけど、5年ぐらい前まではfax注文のお客さんいたけど今は多分ゼロだな。fax注文だってサイトにfax注文可とは書いてない。あくまでfaxで注文したいお客さんへのサービスでやってた。

マティ「Fujitsu-san! Konnichiwa.」と、未来のマーティも、日本人上司 Fujitsu, Ito T(伊藤・T・富士通)からFAXされている。
日本人は未来もFAXなんだよwww

まぁ相変わらずハードは強いがソフトは雑魚。USBを知らないのがデジタル大臣だし企業は堅物昭和アナログおじさんが同じ昭和おじさんのための物しか作らないってか作れない。

コメントには結構まともな指摘があるじゃんwバカとあほしかいないredditだけど感心したよ。

FAXの普及期がなかった国がうらやましいわ(棒)

いまだにFAXで煽ってる1の頭が遅れてることだけは確か

このスレは日本と比べて自国は進んでるニダ!そのとおりアルってやりたいアレとアレだろ
盗難アジアもそうだが、インフラの更新の早さは壊れて取り替えざるを得ない中国型の発展だぞ
奴らの車と一緒で壊れないという技術力がない

試行錯誤や過渡期を過ごさずにいきなり恩恵にあずかった国はそう思うだろう。
未だにFAXを使っているという人間はその国がFAXが出たときにとても貧乏でFAXなどが普及する前にネット社会が到来したから。

FAX”も”使ってる な

日本が未来に生きているって言われて怒るのが不思議だね。じゃあ日本に対する負のステレオタイプにも怒ってくれ

俺はアメリカやヨーロッパが未来に生きてると思ってるよ。でもそれはきっと誤解なんだろうな

でも何にも怒らない

今もたまにFAXを使う
担当者が分からない時の最初のコンタクトが電話とFAX
以後はメールでやり取りするけど
担当者はたびたび変わるけど電話とFAXの番号は変わらないから信頼できる

そしてその幅広いインフラを、提供し続ける体力があるって話だ。要は豊なんだよ。
だからどんな国からどの年代の人が訪れようと、居心地がよいと感じられるのかも知れない。
長く日本に居られるのであれば、古のテクノロジーから、現代のテクノロジーまで知ることもできるって訳だw

reddit民って「リープフロッグ現象」という用語を知らなさそう

日本や欧米のような古い先進国ではFAXなど古い技術・古いインフラが後生大事に活用されるのに対して、
中国やアフリカなどの新興国では、電信やFAXを整備する機会を逃してしまったため、一足跳びにネットなど新しいインフラが普及してしまうという現象のことだ

FAXを嘲笑してる連中は、「僕チンの母国はつい最近まで石器時代でした」って告白してるも同然なんだぞ

安定のスレ主逃走

レス主が何処の国出身だか知らないけどさ
ローテクが遅れてるって感覚自体が未熟と
言うか幼いと言うか子供みたいに感じるよ
古い物を切り捨て新しい物に群がる思想は
まるで明治の文明開化の日本そのもの
ローテクが残っているのには理由があるんだよ

※31
グギギ・・このネタももう使えないニダ(アル)か、、
とか思ってそうよなw
そう言えば「労働環境」ネタで他に日本落としスレを立ててる奴が居たなw

アメリカに憧れる日本人が多いわけねえだろww
笑わすな

日本が嫌いで悪口を言いたい人間がいるのはわかるけど、その矛先がFAXに向くのが謎すぎる。別に日本特有のものでもないのになぜそこまで槍玉にあがるのか。

ごちゃごちゃうるせ~よ。はよカエレ

なぜ毎回FAXなんだろう
お祭りの提灯を見て「日本はまだロウソクを照明に使ってるんだぜ」と言わないのかな

reddit民って「リープフロッグ現象」という用語を知らなさそう

日本や欧米のような古い先進国ではFAXなど古い技術・古いインフラが後生大事に活用されるのに対して、
中国やアフリカなどの新興国では、電信やFAXを整備する機会を逃してしまったため、一足跳びにネットなど新しいインフラが普及してしまうという現象のことだ

FAXを嘲笑してる連中は、「僕チンの母国はつい最近まで石器時代でした」って告白してるも同然なんだぞ

五毛や韓国系がFAXをけなすのは、緊急時に役立つから
現金決済もネット決済よりずっと役立つ
スパイ対策だよ

FAX悪い論を言い出したのは、FAXを使われるとハッキング出来ないので困る連中
そしてそれを真に受けたトラッシュテイスト等の配信者界隈が広めた誤解
そもそも紙媒体を一切使わない仕事なんてほとんどないし、紙媒体を一切使わないのなんてそれこそまともな企業で働いた事のない動画配信者みたいな人くらいだからそういう勘違いをしたんだろう

記事内でも指摘があるように、FAXはアメリカドイツの方が普及率が高くFAXを使う事はセキュリティ面で安全性が高く、紙媒体を使うのであればこれ以上便利なものはないからね

※7
FAXの日本落としが効かなくて劣勢だから、これなら責められないだろうって
護符替わりにLGBTQを出して来た卑怯者だよ。
どっちも、最近の主流を知らず(情報がアップデートされず)に来た工作員の意見まんまだよ。

ファクッスが普及して無かった国にファクッスが残ってるわけないやろw
中韓ほんまきもくて嫌い

途上国が急速に発展すればFAXなど使わずeメール等になるだろう。
そしてモラル等の国民意識が未発達かもしれない。

日本は先端技術とモラル等がそれなりに高いからじゃないのか?

何にしろ日本は急激な変化を望まない。

FAXはアナログじゃなくデジタルだってことを知らないやつが多い。スキャンしたデータを受け取った側が同時にプリントしてるだけ。メールを開けてからプリントしてたら余計に時間がかかる。

仕事で本人と対面してる状態で口頭で言えば済む事を
「あ、そのことはFAXで送ってくれ」
って言う取引先が居るわ。

>日本がいかに遅れているかについて気づくのは、普通は職場や区役所でやり取りをしなければならないときに実感するものだ

外国人の言う「遅れてる」って「日本語がよくわからない」って意味なのか

役所と職場の手続きがあるなら定住労働者だろうに
日本は観光客並に外国人を甘やかしすぎだな

スカイツリーは法隆寺の技術を使って建てられてるがこれもローテクなのか?
1400年以上前の工法は現代技術より劣ってるのか?

答えはこの地震大国で1400年間も法隆寺の塔が存在し続けてる、って実績にあると思うけど。
デジタル信者はデジタルの惰弱性には盲目だし、何より「淘汰」という言葉を知らない。
新しい技術が古きより優れているとは限らない。
デジタルは便利だけど全てをデジタルにするのは不便なんだよ

また韓国人がFAXを使っている=アナログ!とか言ってんのか?
じゃあ、国の首都のソウルですら、まだトイレットペーパーも流せず
個室の中のゴミバコにケツをふいた紙が山積みになっている韓国は
アナログ国家どころか土人国家とでもいえばいいのか?
そもそもFAXは情報機密に優れている、確実に相手に届くという理由で今でも使われている
しかもFAX利用率の世界のトップ5はアメリカを筆頭に日本・イギリス・フランス・ドイツだ
韓国人の日本人ばかりを笑うがアメリカやドイツを「まだFAXを使ってますねwww」なんて
笑った事がないだろう?
これが「韓国人達が知っているのに皆が知らないふりをする」という悪癖
ラーメンが本当は塩辛すぎて食べられない物ではないと皆が知っている
自称従軍慰安婦達の証言が二転三転とコロコロ変わっている事も皆が知っている
しかし、韓国人達はそれを知っていて知らないふりをする
そう、韓国人は皆が「嘘に加担する」
韓国人は日本人を笑えるのならこのように皆が嘘に加担し事実を無視しすっ呆ける

FAXを一番使うのは米国、その後は、日本、ドイツ、フランス、英国の順。この5か国って世界の民主国家トップ5じゃね。

「日本は未来に生きている」ってのは技術とかそういうもんじゃなく、ガラパゴスって言われていた日本独特なアレコレに対して、好意的な表現として「未来」ってワードを入れて使っているだけやろ

「一体あの国はいつの時代を生きているんだ?」って言えば、ネガティブなら後進的な国だという意味になるし、ポジティブなら「非現実的もしくは未来的」っていう意味合いにならないか?

vowとかで扱われていたヘンテコ発明品とか、トイレに専用スリッパがあるっていうことにたいしてさえ、海外の反応では「日本は未来に生きているからな」っていうコメントが付いていたんだぞ

テキストそのままの意味で解釈するのは、仕方ない面はあっても頭が固いわ
まして「そういう場所の掲示板の内容」なんだし

日本は未来に生きているってのは主に数分おきに正確に運行されてる電車や快適で無事故の新幹線、清潔で安全で違法駐車が少ない都市、充実したコンビニや先進的なトイレの話だよ、全てに劣った国の人間が批判してるのがいかにもかの国らしい。

日本が未来に思えるくらい遅れててレベルが低いんだから仕方ない
海外はおそらく50年後だろうと100年後だろうと日本の治安の良さ、犯罪率の低さ、サービスの質の高さに追いつけないだろう
まぁその日本も外人の増加でそれを維持するのが難しくなってるけどな
ほんと鎖国したい気分だよ

外人はFAXやキャッシュレスなどで進んでる遅れてると判断しがちだがそんなものはどうでもよくそれを使う人間が進んでるか遅れてるかの方がよっぽど重要
例えば新幹線や日本の鉄道システムを他国にそのまま使ったとしても人間量の違いで日本のように安全で緻密な運用は出来ない
コンビニも同じで店員ですらレベルが高いからあの便利さを維持出来てる
海外で同じようにやろうとしても無理

なぜかって?FAXが便利だから
この一言につきるだろ
例えば電話だったら言った言わない論争になったり言葉の問題や電話口にでなきゃいけない問題もある。SNSだったら削除されるのでこれも注文した間違いだった論争になる。そしてWEBやアプリで注文を取るには老人店主がPCやスマホを覚えなくてはならない
現状のまま商売を続ける店舗にはFAXは非常に便利なのだ。因みに世界の軍隊も未だにFAX等ローテクは使ってるよ。間違いが少ないし証拠にもなるし盗聴もされにくい

勝手に期待したり失望したりしないでくれ

韓国人って気持ち悪いね。

>ああ、日本がいかに遅れているかについて気づくのは、普通は職場や区役所でやり取りをしなければならないときに実感するものだ。
どの世界も自国の人間じゃない人が役場や銀行に行くと同じことが起きるわw
まして日本は隣国と繋がっていないしEU圏内でもない。
IT先進国(自称)の韓国でも日本人が役場に行くと不便だし、銀行口座を作ろうと思うなら数時間以上かかる。
自国のサービスが外国人にも適用されると思ってるやつが多すぎる。

〉同性愛嫌悪

トピ主はほんとに日本に住んでんの?大っぴらに自分の性認知を言う人はいないけど、ゆるく受け入れられてるから、同性愛者がリンチにあうこともないし、TVはオネエだらけ、さらにBL腐女子天国。
これで欧米に比べて日本が同性愛に厳しいとか。外人の認知の歪みと偏見の方が問題だわ。

最近のFAXは印刷しないで 全て本体のメモリー内に記憶して印刷するかどうかを選ぶことが可能。
あと日本は「FAX も使える国」であっておまえらは「FAXすら使えない国」。って自覚しとこうな韓国人。

未だにFAXネタを使うガイジンの方が遅れてるんだよね
日本以外でも今も使われてる事を知った上で言ってるなら日本サゲしたいだけのバカ
世界にはアルカニダ以外にもバカなガイジンは多い・・・

>私がいつも思い出すのは「ソフトウェア・エンジニアに仕事を与えれば、彼らは必ずソフトウェアを書く」というような言葉だ。つまり彼らはカレンダーや付箋で処理できるようなシステムをわざわざ作っているということだ。
FAXや切手は古い技術かもしれないが価値がある。ウェブアプリに置き換えたからといって、自動的に物事がスムーズに進むようになるわけではない。

↑これな

FAXもメールもパソコンもスマホも鉛筆もタッチペンも全てそれらを動かすプログラムやアプリ含め道具にしか過ぎない。
使う人間が利口で無ければ猫に小判どころか猿のオ_ニーで害のほうが大きい事もある。
持ってるスマホの性能を半分以上使えてる人間は世の中に1%もいないが最新のガジェットを持つことで自分が先端の人間と勘違いしてしまう輩やスマホ依存症になって振り回されバカッターしてみたり気軽に投稿炎上させてみたり情報過多で判断力低下したり逆に検索アプリに履歴情報搾取され偏向した情報を与えられたりする人は多数いる。

新しい道具に利点と欠点があるように古い道具にも利点と欠点がある。そして古い道具や方法の多くは古いゆえに高機能では無い反面元々考慮していなくてもユニバーサルなアクセスを可能としている場合が殆どだ。

パソコンやスマホが当たり前となった当時、日本でも多くの高齢者や機械音痴が切り捨てられた。ビジネスシーンではさすがに仕事にならないので中年のおじさん達は通勤電車の中で必死で10分使えるPCや猿でもわかるEX○ELを読みパソコン教室に通い新卒小娘の冷ややかな視線を浴びつつ涙ぐましい努力をしたわけだが過渡期には上場会社の重役でも(逆に使えなくてもクビにできない故に)誰もパソコンを使えず某セキュリティ担当大臣の如く、「USBを挿入すら穴とやらはどれだい?USAもあるのかい?」みたいな世界であったし企業で働かない必要に迫られない中年以降はパソコンが使えないのは当たり前だったわけだ。

これは海外でも同様であってホワイトカラーの人達は年寄り含め日本より遥かに早く必要に迫られ習得したが社会的下位のブルーカラーや社会的弱者は取り残されドラスティックに切り捨てられた。
日本ではその層もある程度すくい上げる猶予期間と方法があったわけだが(今でもある、例えば役所ではデジタル入力と手書き申請が並行してあり最初からデジタル入力可な人達の申請まで手書きでも受付るので結果役所の内部で再度データベースに再入力してる2重手間をかけている)弱者に厳しい欧米では銀行の窓口でお年寄りにATMの使い方手取り足取り教える為に一人常駐させていた様なタイプのお節介な事は「無駄」であり「コスト非合理的」なので「弱者自己責任」としてしなかったわけです。

日本へきた外人が「無駄」「時代遅れ」と貶す事と「親切」「文明的」と褒める事は実は表裏一体な事がほとんどであり日本の丁寧でお客様ファーストのクォリティの高い接客姿勢と日本人の「非合理的と言う」長時間ダラダラ残業やサービス残業は無関係では無い。

外人も日本人も良い所どりは簡単にはできないという事を理解すべき。

※24を読んで、いつもの五本の毛が欧米人のフリして「日本のFAXガー!!!」と日本サゲ中国アゲのプロパガンダスレを立ててるのが分かる。
G7メンバー国の殆どがFAX大国なのに絶対にソレにふれない。しかも超先進国のアメリカが世界一多くのFAXを使ってることも知らんふり。

>>50
そのガラパゴスと他国に比べ最新技術を沢山領してることは全然違う話だけど?貴方はFAXの件で中韓が日本サゲプロパガンダをやってることを知られたら困るんだろうね。

FAXを使っているのは米国やドイツも同じ。1年の販売台数なら米国が1位だぞ。全て昔から有線の電話網が発達してた国。

目の前で外人に言われたら鼻で笑うわw

戦国時代は国民のほとんどがホモで埋め尽くされていたんだぞ

まぁどこの人が言ってるか分かる投稿だよね。
自分建設業経営だけど市町村の入札関係では封書+FAXでの応対になってる。
押印して確認作業するんだけど電子押印とかだと企業側の負担も増えるしね。
企業のFAX文化が理解されないのはハンコ文化が一番だと思う。

欧米も今もFAX使ってるけどな。

コロナ以降変わりつつあるし十年後にはかなり違ってると思うわ。明治維新とか戦後復興とか、近年ではワクチン接種とか、「外国より遅れている」っていう認識が広まれば物凄い勢いで世の中が動くのが本邦の伝統やし。

まあその後胡座かいて再度遅れを取るところまでセットやねんけどな。

どこの先進国でも金融・医療・国税はFAXだよ
あと世界で一番FAX使ってるのはアメリカ

サイバーテロされたときに使えるのはFAXだけってなりそうだな。

日本を貶めるには、パワーが足りないな。FAXよりも、日本人は現金書留で現金を送り、ちゃんと送り先まで届く事をバカにしろよ。