今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事

【悲報】少年ジャンプ「呪術廻戦」、主人公・虎杖悠仁がずっと活躍しないまま最終章に突入してしまうwww

呪術廻戦
コメント (184)
スポンサーリンク
1: 2023/12/29(金) 10:31:30.00
虎杖ってなんで人気あるのか分からないくらい没個性じゃない?

337: 2023/12/29(金) 12:16:51.00
虎杖は普通に人気あるからちゃんと活躍させてやれやって声が出てくるわけで

479: 2023/12/29(金) 12:51:14.00
主人公の癖に名有り技が無さすぎる
モブ的なのじやなくてちゃんとした敵を倒したのは最後はいつだっけ
隣に東堂がいる時は輝く
宿ってた宿儺との間になんの絆もない

普通に考えれば主人公として最悪というか人気出るわけがないタイプの主人公なのに、なぜか愛されてるよな

14: 2023/12/29(金) 10:39:56.00
なんだかんだ愛されてる

482: 2023/12/29(金) 12:51:26.00
出てったあとの言葉がこれだからな
no title出典:芥見下々『呪術廻戦』(集英社)

15: 2023/12/29(金) 10:40:39.00
善意で動く好青年なのに全く魅力的に描かれない

484: 2023/12/29(金) 12:51:37.00
ナルトですら絆出来るのかなり遅かった方なのに
まったく絆なしのままで終わるやつなんか初めて見たよ……

おすすめ記事
488: 2023/12/29(金) 12:51:59.00
この手の弱くて不遇で見た目もモブっぽい主人公って不人気が定番なのに人気投票で3位以下にはなった事のない不思議な奴
性格が根っからの善人で好かれる要素が多いからなんだろうか
no title出典:芥見下々『呪術廻戦』(集英社)

491: 2023/12/29(金) 12:52:54.00
>>488
活躍はしてなくても精神面が善寄りでまともだからね
他のキャラが何故かすっくんに魅了されてすっくんを持ち上げたりする中で
一人だけちゃんと徹底的にすっくんを憎んでるから読者の共感も得やすい

492: 2023/12/29(金) 12:53:27.00
>>488
一応渋谷まではイジメられながらも主人公してたからね
編集変わって我慢しなくなったんだろう

489: 2023/12/29(金) 12:52:20.00
まあこんな絶望状況で虎杖が覚醒したらワクワクするのは確実なんだよな
領域展開出たらやっぱりテンション上がる
外国人も同じこと考えてて笑う
no title出典:芥見下々『呪術廻戦』(集英社)

5: 2023/12/29(金) 10:34:31.00
自慢の足の速さすら宿儺にぶっちぎられた男

297: 2023/12/29(金) 12:10:52.00
かけっこがとっても強いすっくんカッコイイ
少年ジャンプなんだから小学生男子の価値観は大事にする漫画家の鑑

490: 2023/12/29(金) 12:52:52.00
足の遅ェ主人公なのか!?

18: 2023/12/29(金) 10:42:01.00
成長しない原因の6割は教師側にある

23: 2023/12/29(金) 10:43:30.00
宿儺の術式使え
ちゃんと伏線消化しろ

19: 2023/12/29(金) 10:42:11.00
羂索の脳汁混じってるんだからママの死で何か受け継いで覚醒しろ

25: 2023/12/29(金) 10:44:14.00
これどうなったの?
no title出典:芥見下々『呪術廻戦』(集英社)

28: 2023/12/29(金) 10:44:34.00
>>25
いいんだよ忘れて

30: 2023/12/29(金) 10:45:02.00
>>25
五条の発言を信じるのか?

275: 2023/12/29(金) 12:07:40.00
小僧マジで何ができんの?

281: 2023/12/29(金) 12:08:36.00
>>275
すっくんを閉じ込める檻…だったはずなんだけど
割と簡単に出られちゃったから何が出来るんだろうね

486: 2023/12/29(金) 12:51:42.00
何ができる?小僧…本当になにができる?

487: 2023/12/29(金) 12:51:54.00
虎杖がすっくん再び取り込んで自決
すっくん死ぬけどなんやかんやでハリーポッターみたいに虎杖は生き帰る
ボロボロだけど釘崎も生きてた
伏黒も立ち直る
ありがとう五条先生!
これしかないでしょ

22: 2023/12/29(金) 10:43:27.00
やっぱりデザインからして作者に愛されてないだろこいつ…

467: 2023/12/29(金) 12:48:57.00
だんだん心配になってきたぞ…
no title

475: 2023/12/29(金) 12:50:32.00
>>467
このすぐ左に尾田っちの作者も好きな主人公にしようよ!ってコメント置かれてるのは編集部人の心無いんか
no title

720: 2023/12/29(金) 13:48:59.00
>>475
尾田っちはサム8連載直前の岸影に対しても何巻で終わるとかの初期プロット決めずに新連載とか舐めてない?みたいな事言ったりするから図らずとも起き論破になっちゃう人なんだ

468: 2023/12/29(金) 12:49:22.00
単眼猫のコメント
no title出典:芥見下々『呪術廻戦』(集英社)

473: 2023/12/29(金) 12:49:45.00
これ毎回言いたくなるけど
主人公=活躍=バトルで無双
じゃなくて
主人公はストーリーの流れの中心にいる役者ってことなんだ
そこ勘違いしてるやつが多い
そのうえで今の扱いは首をかしげ続けて一回転

480: 2023/12/29(金) 12:51:14.00
正直才能が全てっていう設定で弱々な虎杖になにができるっって話作中もそんな時間たってないし
空前の才能を持ってるという五条ですらあのザマだったので才能が全てって設定も怪しいけどね…

498: 2023/12/29(金) 12:55:07.00
宿儺と虎杖の関係なんていくらでも面白くできたはずなのに
実際にはただ拒絶し合うだけとか

464: 2023/12/29(金) 12:48:41.00
はー待て待て
どう見てもこれが逆転勝利の伏線だろうが頼むぜ
no title出典:芥見下々『呪術廻戦』(集英社)

69: 2023/12/29(金) 11:03:07.00
こっから虎杖が覚醒して宿儺ボコると思ってる読者なんて殆どいないでしょ
羂索の時点で不意打ちで倒してるし

107: 2023/12/29(金) 11:13:36.00
全く説得力のない雑覚醒して虎杖がすくな倒すのと
このまま何もいいことなく虎杖は負けて終わりとだったらどっちのがマシだろうか

577: 2023/12/29(金) 13:22:31.00
王道の主人公を望んでるわけじゃないし活躍しないから主人公じゃないとはいわないけどあまりにも不遇というか
邪道の扱いにしたがってるのが透けて見えるみたいな感じな気もする

567: 2023/12/29(金) 13:18:44.00
作者が結構前から戦績よくするつもりないって言ってるのに

578: 2023/12/29(金) 13:22:52.00
>>567
敢えて主人公でしかも序盤だけならともかく終盤になるまでやる意味とは

569: 2023/12/29(金) 13:19:35.00
>>567
限度があんだろ限度が

290: 2023/12/29(金) 12:10:06.00
でも今の戦いで明らかに防御力は狂ってるよ
かけっこは負けるけど

296: 2023/12/29(金) 12:10:51.00
作中では皆に愛されてるキャラなのに…

306: 2023/12/29(金) 12:12:04.00
バッタにしか勝ったことがない男

332: 2023/12/29(金) 12:16:10.00
スポンサーリンク
あの謎の腕全く触れられず年を越すの笑うわ

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

当サイトのコメント欄のYouTubeなどへの無断転載は禁止しています。(詳しくはこちら)
  1. 見直したぞ尾田くん

    • くまの回想でマジで見直したぞ
      回想を超えてもうくま主人公のスピンオフだったわ

      • クマはどうでも良かったけど漫画に対する姿勢はマジで見直したぞ尾田くんって毎回なる

  2. もう分かったって
    虎杖は不遇 

    これで終わりね

    • 人の夢は終わらねぇっ!!! どんっ

      • は?

      • 抽象的すぎる
        もっと詳しく

      • ド級のリトライ…ドリトライだ!!!

      • ただの抽象的じゃねぇぞ…

  3. 性格はいいし、味方の中では強い方なんだけど、ビシッとした活躍が無いな~

    • いい人
      どうでもいい他人

    • ヒロアカのデクは無個性のまま色んな道具で戦うって没プロットがあったらしいがマジで没にして正解だったな
      今の虎杖みたいになるところだった

      • そっちのほうが主人公としては良かったと思うけどな
        今の貰い物の力すら使いこなせない主人公はダサすぎる

      • 貰い物の力すら使いこなせないといってる時点で何もわかってない
        貰い物の力だから使いこなせないんだよ

      • 必要な修行期間に満たないまま戦うことになったって話だから使いこなせたらおかしいのよ

      • 虎杖君は使いこなすとか以前の問題なんですが…

      • みんなデクの出番まだ?って言ってるあたりマジで強くしてよかったな

      • もはや虎杖には何も期待してないからね。それに比べたらデクのほうがまだ立派よ。

      • >必要な修行期間に満たないまま戦うことになったって話だから使いこなせたらおかしいのよ

        オールマイトは最初から100%使えてたんだよなぁ……

      • OFAはオールマイトが受け継いだ時とデクが受け継いだ時とではパワーが全然違う

      • デクが100%出してヴィラン殴って効かなかったときに「オールマイトの100%だぞ!?」って言ってるのでほぼほぼ同じだと思われる
        描写的にオールマイトより強かったことがない

      • そりゃOFAがまだ今ほど強くない頃から何十年も使い続けてたオールマイトと数ヶ月前から使ったデクとでは熟練度が違うよ

      • 出力の話だよ
        「オールマイトの100%=デクの20%なので、デクが20%しか使えないのは当たり前である」ならわかる
        「デクがOFA20%で殴ったらオールマイトの100%の威力と同じ」ならわかる
        でも実際には「オールマイトの100%=デクの100%」じゃん、OFAの出力・威力が

      • デクの20%程度じゃオールマイトのプロデビューの災害で全員助けるみたいなこと無理だろうしな
        何十年って言うけどその前に7人いるしAFOは100年以上前から生きてるからオールマイトがOFA持ってたのはせいぜい1/3の期間くらいしかないぞ

      • 確かオールマイトが個性をもらったの10代半ばで今が50代だから大体35年くらいかな?

      • 100年として65年分のOFAを最初からオールマイトは使えてたんだから
        今の65%でいいのか?
        どっちにしても貰い物だからって最終決戦で20%しか使えないのは酷すぎだろ

      • ミリオか爆豪が無個性に生まれてたらなぁ デクという選択肢よりは遥かに良かったのに

      • ナガン戦の時点で45%使ってたよ

      • もうフルカウルでも30%使えるよ
        短時間なら45%まで使える

      • ミリオや爆豪が無個性だったら今と違う性格になってただろうな
        特に爆豪は本当に全然違ってただろうよ

      • 「OFA継承すると寿命が縮む」だけだと主人公っぽいんだが
        「無個性なので寿命が縮むデメリットがありません!」だと主人公らしさが薄れる
        デメリット背負ってこそだろそういうの

      • 「オールマイトは最高のヒーローである」と「主人公は最後に最高のヒーローになる」をやるために
        「最後までオールマイト級にはなれない」枷がつけられてる気がする
        主人公が100%を使いこなしてなお苦戦するようだと「全盛期オールマイトがいてもダメだった」になっちまうから

      • >そりゃOFAがまだ今ほど強くない頃から何十年も使い続けてたオールマイトと数ヶ月前から使ったデクとでは熟練度が違うよ

        オールマイトはOFA継承してすぐ100%使えていた
        もちろん使いこなしてはいなくて師匠にボコられてゲロ吐いていたそうだけど
        問題は熟練度じゃなく出力をどれだけ引き出せるかの話

      • オールマイトは力を溜めつつ、体裁きをメインでやってたんだろうな
        志村から受け継いだ時点(今の65%?)を出して平気でも、動きを読まれたらほとんど意味ないし

      • 青21
        オールマイトとデクでは体格が違うから出力の限度も変わるだろうけど、それとは別にオールマイトが受け継いだ時のOFAと、オールマイトが長年力を蓄えてからデクが受け継いだ時のOFAとでは後者の方が格段にパワーアップしてるから、制御するのは難しいと思う

      • オールマイトを超えられなかったら
        オールマイトを巻き戻しで治してOFA返したほうがよかった問題が…
        AFOが生きてるのわかってるのにマジでなんでこれしないんだろうな

      • 青23
        >オールマイトが長年力を蓄えてからデクが受け継いだ時のOFAとでは後者の方が格段にパワーアップしてる

        その描写があればわかるが今のところ無いんだよね
        むしろ全盛期オールマイトは日本全国ジャンプで移動してどのヒーローより早く現着して事件解決してたんだから
        トガに引き込まれてシガラキのところへ到着に時間かかってたデクのほうが遅くない?

      • 青25
        5代目継承者が昔よりOFAは力が蓄積されて成長しているってAB対抗戦の時に言ってたよ

        例えばオールマイトが受け継いだ時のOFAの力が10として、そこから徐々に使いこなしていって最終的に100になったとする
        もちろんオールマイトは100使いこなせる
        で、デクが受け継いだ時のOFAは100だから使いこなすのが難しい
        だからデクは100使いこなせていないと考えてる

      • 青24
        オールマイトがOFAを持っていてAFOを殺したと思ったのに生きていて、オールマイトのワンマン体制だったからヒーロー社会が崩壊したのに、何で同じことを繰り返すのよ

      • オールマイトは受け継いだパワーを受け継いだ時点で完全に扱えた上にずっとそこに上乗せし続けて臨界点に到達するまで能力を成長させたんだよな
        それに比べて主人公は物語のクライマックスまで受け継いだ能力に上乗せどころか貰ったままの状態から十分に扱う事すらままならないってある意味凄い主人公だな

      • 青27
        オールマイトのせいにしてるけどそれは間違いだろ
        今オールマイトがいないから日本が壊滅状態なのと
        オールマイトが現役で平和なのどっちがいいと思う?
        引退してからのことを考えてなかったのはヒーロー協会?の怠慢でしかない

      • デクがOFA持ってる期間ってたった1年くらいだからな
        オールマイトの頃とそんなに出力は変わってないと思うぞ
        もしその短期間で出力がそんなに上がってたとしたら
        OFA5%から増えずに逆に下がったりしてるだろ

      • オールマイトのせいじゃなくて、オールマイト一強体制だと限界があるから、多くのヒーローだけじゃなく市民とも協力し合う体制にしないといけないって、デクが雄英に戻った時に描かれているよ

      • 青26
        >例えばオールマイトが受け継いだ時のOFAの力が10として、そこから徐々に使いこなしていって最終的に100になったとする

        その前提が間違いだろう
        オールマイトは受け継いだ時点で100使えてた
        そこからオールマイトが鍛えた分が上乗せされたとしても10倍は盛りすぎだし
        その場合は初期オールマイトはデクがやってたような「部位破壊しつつ100使う」か「大幅に威力をセーブして5%とか10%みたいに小刻みに使う(フルカウル)」かするしかないはずだがオールマイトはその必要はなかったと描かれている
        しかもその場合、初期オールマイトは今のデクの1/10の強さしかなかったことになるが、エンデヴァーは何を見て「こいつには絶対勝てない」って思ったんだってことにもなる
        フルカウル10%デク>>>>>>>>>>>>>エンデヴァー
        みたいな力関係では絶対にない

  4. 五条も伏黒という二大人気者がいなくなってもう虎杖の独壇場のはずなのにどうして…

    なんでそこで不細工な漫才師とか弁護士やねん…

  5. 堀越先生は好きな主人公のタイプなはずだ

    • 確か主人公がボロボロになるのが好きなんだったっけ?

      • 可哀想な目にあってると好きになるらしい

      • ちいかわの作者か?

      • ナガノはそんなレベルじゃねえ

      • かわいい系の女の子とか男の子がかわいそうな目にあってるのが筆がノるのはなんとなく分かる
        一方でおっさんを虐待しがちな尾田先生だけどルフィも段々かわいい系のデザインになって来たよね

      • ちいかわすき

      • ボロボロになってからから立ち上がる姿に興奮するらしい ドンピシャ

    • 虎杖も他人から能力もらう系になったっぽいしな

      • 後は力に宿った責任を背負うだけだ

  6. 他のジャンプ主人公と比べて魅力なさすぎるやろ

  7. >>479
    >>モブ的なのじやなくてちゃんとした敵を倒したのは最後はいつだっけ

    真人戦だろうね…
    それ以降は引き分けや横槍が入ってお流れになるケースしか覚えてないし…

  8. 特徴ないよなこいつ
    ラスボスの器ってこと以外で
    まあもうその器すら取り上げられたけど

    • すっくん出て行ったら顔の模様も無くなってマジで誰お前?って感じの個性になった

      • 模様あったときでさえ「アップになるとコマがしまらない顔」
        とか言われてたのに…

    • ピンクブロンドの髪も漫画じゃ白黒だしな
      作中でも何も言われてなかった気するし
      あってもせいぜい染めてるとか派手とかそんな感じ程度しか言われなさそうだし

  9. でも人気投票では上位で少なくとも熱心な読者にはいつまで経とうとも活躍は期待されている
    はず

  10. まだ見慣れてない顔だわ

  11. 他の漫画なら主人公は大トリを務めるから今は溜めの期間なんだと考えるんだが、この作者信用できない…

  12. 日下部と虎杖が特訓して、そろそろ掴めよとか意味深な事言ってたのは結局なんだったん?あれもお得意の逆張り?

    • まだ終わってもいないのに「なんだった」は早計だろ

      • 早く明かしてくれなきゃ忘れちゃうだろ

      • 大丈夫だ
        作者も忘れてる

      • お前らじゃあるまいしw

  13. 渋谷後はうだうだゲームしてねえで真っ先に死ぬべきだった人

  14. 生きていて意味があった最期は迎えてほしいね

  15. 虎杖は最期にスクナ喰って自決するっていう大事な役割があるじゃん

    • 死滅回遊序盤の日車との裁判で死刑判決受け入れとけ定期

      • それ虎杖の魂だけ死んで宿儺自由になるだけだぞ
        五条の封印解除さえできたか怪しい

      • あー確かに
        魂分離して捉えてたってのはそういうことか

      • 五条解除は天使から伏黒に寄ってきてくれるのでヨユーヨユー

    • 1億呪霊を取り込んで自分ごと殺してもらうでもええな

  16. いつから虎杖が主人公だと錯覚していた?

  17. でも虎杖には宿儺の術式が刻まれるから…

  18. 雑魚すぎてイライラする

  19. 弟から術式強奪して強くなるから…

  20. なんやかんや東堂との共闘と真人追い詰めるシーンが1番好きだからやっぱり俺は王道の呪術廻戦が読みたいよ
    作者が描きたくなかったとしても

  21. 何だかんだでやっぱバトル漫画に
    修行パートや覚醒パートは必要だな
    インフレについていけなくなるわ

  22. そういえばこれで複数の術式に目覚めたら、高い身体能力が武器だったのが最後の方に複数能力に目覚めるのデクと同じだな

  23. 本当は乙骨を主人公で描きたかったのに編集に言われて変更した結果生まれたのが虎杖たちなわけで
    作者的にも虎杖は苦手つーか嫌いだから、最終章に際して多少好きにやらせてもらえるようになってから、乙骨に主役交代しようとしてるのが読み取れる
    つーか五条、伏黒、野薔薇が実質退場で唯一の虎杖も戦力になっている感はないしな
    キャラ人気は高いし使わざるおえないから、使ってるだけって印象しかうけない

    • また嘘ついてるw
      「苦手つーか嫌い」なんか言ってねぇよwww

      • 確かに言ってないな
        嘘はよくない
        性格には「嫌い」だ

      • 性格w
        焦りすぎだろ

        「苦手なだけで、嫌いではない」な

    • 虎杖とか五条は作者に嫌われてるって思ってるやつよく見るな
      五条は七海の方がいい、虎杖は苦手って言っただけやで
      明言されてないのにこういう経緯があったから作者はこいつのこと嫌いで~って語れる自信はどこから来るんや

    • 当の乙骨は首チョンパしただけですけど主人公とは一体….

    • それが仮に事実だとしても一応は了承して虎杖を主人公にするって決めて進めてるんだから糞みたいな言い訳しないで、無双しろとは言わんけど主人公と呼んでも問題無い程度の最低限の活躍はさせろよとは思うけど

      • まだ終わってない話なのに性急すぎる
        派手ではないがここまででもちゃんと
        主人公してるよ
        昭和の物語や主人公像を求めすぎ

      • 平成と令和の主人公でもここまで何もできないのは珍しいぞ

      • つまり何もパクってない芥見さんの
        唯一無二のオリジナルと言う訳だね
        既視感溢れる作品が多い昨今、
        独自性を発揮出来るのは素晴らしいよね

      • 先人が思い付いたけど敢えてやらなかったことをやっちゃったタイプだな

      • ↑一応言うけど、アレの問題点は「思いついてたけどやらなかったことをやってドヤること」であって、個々人が挑戦すること自体の否定じゃないからな

      • 失敗するとわかりきってるものに挑戦したあげく
        案の定失敗しました!ってのは全然偉くない

      • 薩摩の教え「男の順序」
        1、何かに挑戦し、成功した者
        2、何かに挑戦し、失敗した者
        3、自ら挑戦しなかったが、挑戦した人の手伝いをした者
        4、何もしなかった者
        5、何もせず、批判だけしている者
        6、何もせずに批判するだけではなく、足を引っ張る者

      • 「誤チェストでごわす」で許される薩摩人はちょっとね……

    • はい嘘〜
      乙骨主人公で連載始める案はあった?て問いに
      「彼の物語はもう終わってます」て
      ばっさり切り捨てるんだよな〜ニワカ乙

      • ゆーほど虎杖の物語もないんだよなぁ

      • 乙骨の物語は言うほど終わってたか?

  24. 大丈夫大丈夫
    日車が死後強まる念で遺した処刑人の剣装備して得意のフィジカル活かすから
    なお駆けっこでも負けた模様

  25. まあ見とけってお前らw
    俺は虎杖に全賭けツッパよ

  26. こういう内容でないと話題に挙がらない主人公って…

  27. 言うて今更活躍しそうな素振り見せられてもああ、こいつが何か活躍しそうって事は失敗するなってなるでしょ

  28. 食った事で身体能力が上がってしまい無意識にセーブしているからならまだしも
    下手すりゃ食ったせいで身体能力が落ちてしまい宿儺にも追いつけなかった……なんて事になりかねんのがおっそろしー

  29. でも味方側で初期からずっといてまだ戦えるのって虎杖ぐらいだろ
    さすがは主人公(棒)

  30. 作者お気に入りで贔屓しまくりの宿儺は全然人気ないのにな
    感性が狂ってやがる

  31. 虎杖の修行内容もだけど、九十九ノートもいい加減内容明かしてほしい
    ちょっと戦闘→時系列不明の会議を挟む→ちょっと戦闘、の小出しループいい加減にしてくれ

  32. 呪術以外にも終盤まで主人公が殆ど活躍しなかった作品てあるのだろうか。

  33. いや、BLEACHリスペクトだからこれで正解だろ

  34. 予想は裏切れ期待は裏切るなって言葉の大事さよ
    予想を裏切ることに夢中になって期待を裏切りっぱなし

    • せめてヒロアカみたいに「予想は裏切らない、期待も裏切らない」だったらまだマシだったと思う

      • ヒロアカは予想は裏切れてなくて期待は裏切ってね?
        だから予想を裏切ってる呪術に負けてるんだと思うわ

      • 例えばどの部分が予想は裏切れてなくて期待は裏切ってるんだ?
        呪術に負けてる?最新号の表紙の序列で同格だよ

      • 明確に売上負けてるのに表紙の序列とか言ってて悲しいやろ

      • 赤1
        なんでヒロ信がドヤってんの?

      • 馬鹿馬鹿しい
        呪術は鬼滅がブームになってコロナ禍の最中にアニメ化したことでメディアが宣伝したから、普段漫画を読まない層も取り込んだから売上が増えたのよ
        コロナ禍のずっと前にアニメ化したヒロアカはそういう宣伝が無かった
        売上に差があるのはそういうこと
        ジャンプ読者からの人気がほぼ同等だから表紙の序列が同等なわけ
        理解できましたか?

      • むしろ呪術は予想以上に売れなければ作者も好き勝手せずに真面目に描いてたんじゃないか

      • 予想を裏切る
        呪術   五条悟の勝ちだ→死ぬ
        ヒロアカ オールマイトの死→救かる
        もっとポジティブに予想を裏切ってほしいってことやろ

      • 鬼滅呪術は偽物の人気。
        タイミングが良かっただけ。
        ヒロアカは本物の人気。
        タイミングが悪かっただけ。

      • ヒロ信もこう見るとなかなか香ばしいな
        こんなとこにわざわざ出張してきてケンカ売って

      • ヒロアカは知らんが呪術が運が良かっただけは事実だけどな。今のゴミみたいなお粗末な展開でも売れてる時点で証明されてる。今の呪術持ち上げてるのって作者と同じで鶏並みに記憶力が終わってるから過去との整合性とか考えずにその場の雰囲気だけで面白いとかほざいてるような馬鹿ばっかりだからな。

      • ヒロアカはどうせ死なないんだろ→やっぱり死にません
        それで後からあの時に死んでたほうがよかったって言われてるやん

      • 呪術は人気キャラの五条を退場させてるのは凄いと思うわ

      • こういう呪術叩ければ何でもいいチンカスも便乗してくるからな〜
        対立煽りには気をつけないといけないね
        作者同士は仲良いんだしファン同士が争う事もないわな

      • だけど止められない

      • ヒロ信と呪術アンはタラレバが好きみたいだね、どんな要因があろうと結果が全てのきびしい現実世界ではそんなものは毛先ほども通じないことすら分かってないというのにw

      • 青10
        と何も知らないバカが妄想でほざいております笑

      • バカは数字も読めないらしい、偽物が9000万部も売れるか?まあ見てる分には面白いから1億部突破した時もそうやって吠え面かくとこを見せてくれよ

      • コロナと鬼滅にもらった売上に逃げないで内容の話しようぜ

      • 青11
        もしかしてマシリトの奴か?
        それ思い切り老害さらした黒歴史対談やん

      • 青12
        あそこから凋落が加速したよな

      • ヒロアカも昔は逆張りを感じてたけど、呪術に比べたら100倍王道やってたわ
        ちゃんと主人公が成長する、決めるとこ決める。これやってくれるだけで全然違うな
        まぁそのおかげで呪術は良くも悪くも先が全く読めない楽しみはあるんだが

      • 主人公が活躍しないのを逆張りと思ってるのがおかしいんだけどな
        主人公は戦わずに部下が戦うのなんて普通にあるだろ

      • >主人公は戦わずに部下が戦うのなんて普通にあるだろ

        それは主人公は軍師として活躍してるんじゃね?
        虎杖は軍師系の活躍してるの?

      • 軍師系の主人公ってルルーシュみたいなキャラだろ
        虎杖とは真逆だな

  35. 主人公が活躍しないと嫌ってやつが多すぎだろ
    なろうよりジャンプのほうがやっぱり主人公が勝つの好きなんだなって思ったわ

  36. 元々、単眼猫も「虎杖の戦績良くするつもりないです」とは明言している
    それは百歩譲っていいとして、物語の流れの中心にしないのはなんか違うわ
    こんなんなら乙骨主人公続投させてもよかったんじゃね?

  37. 言うほど起き論破になってるか?
    少し違う話してるように読めるが

  38. 宿ってた宿儺との間になんの絆もない

    これはそういうタイプじゃないって序盤からわかってたじゃん

    • そこが問題(主人公らしくない)って話やろ

      • 何が言いたいか、よお分からん。
        じゅんぺー見殺しゲラゲラして、渋谷で一般人殺しまくったやつと、やっすい絆ゴッコされてもむしろ困るわ。

        虎杖じゃなくて宿儺側の問題やん。
        虎杖のタラレバで絆できる要素ないだろ

  39. 主人公なのに話の途中で死ぬべきだったっていうのが悲しすぎる 渋谷事変後に虎杖を生かしたメリットが全くない

  40. 虎杖好き
    宿儺嫌い
    単眼猫も嫌い

  41. 五条が宿儺をちゃんと殺せたら、こいつのわがままのせいだし、ま、まぁ?だったけど
    五条も死んで虎杖は大量虐殺起こして、、、
    虎杖、主人公以前にこの世界に必要?
    ここからどんなに活躍しても虎杖が初期で死んでおいた方が良かった事実はもう覆らないよ

  42. 虎杖にも強化伏線っぽいのが色々あるのに全く強くなる予感がしないのがすごい

  43. どんなに読者から人気があろうと作者の寵愛を受けてないから仕方ない
    もう芥見にとってはすっくん以外はどうでもいいんだ

  44. ひたすらズラしをしたいだけの作者

  45. 虎杖は狂言回しキャラってやつなのでは

  46. 野薔薇の釘で虎杖殴れば宿儺にダメージ入るんじゃね?

  47. 一体なんの漫画を見てるんだよお前ら。
    活躍してる姿なんて散々描かれてるやん

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事