海外「日米軍事演習で初めて中国が仮想敵国となる。台湾有事を想定」

翻訳元



  1. スレ主

  2.  日米軍事演習で初めて中国が仮想敵国となる。

     China named as hypothetical enemy for 1st time in Japan-U.S. exercise

     「日米、台湾有事を想定した仮想訓練で初めて敵国に『中国』明示」


     米軍と日本自衛隊が実施中の最高レベルの年次軍事演習で初めて仮想敵国を「中国」と明示したと共同通信が4日、日本政府関係者の言葉を引用して報じた。

     これまで両国は反発の可能性を考慮して北朝鮮や中国を明示せずに仮想敵国という名称を使用し、地図も実物とは違う加工された地形を使用してきた。

     共同通信は、中国が数年以内に台湾を武力侵攻する可能性があるという懸念が高まる中で、米国と日本が軍事演習の方針を変えて敵国を中国に明示したのは「強い危機感の表れ」と分析した。



    z002_20240205162837cc9.jpg

     (世界ニュースフォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4.  彼らはアトロピアとかボースニアとか、でっち上げの名前を使うことになっているのを知らないのか?

  5. 海外の反応

  6. >>2
     我々は何十年もセントラリアと戦ってきた。

  7. 海外の反応

  8. >>2
     チーナと表記すべきだな。

  9. 海外の反応

  10.  これが新しい海兵隊の編成だが、アメリカはすべての戦術を対中国へと変えようとしている
     彼らは戦車をすべて処分し、今は島巡りに専念している。

     https://www.businessinsider.com/marine-corps-about-to-get-nmesis-first-ground-antiship-missile-2023-7

  11. 海外の反応

  12. >>5
     知り合いの海兵隊員から海兵隊が戦車を処分するのは、海兵隊員が戦車でバカなことをし続けるからだと冗談を言っていた。

  13. 海外の反応

  14. >>6
     それが理由なら今頃裸になっている。

  15. 海外の反応

  16. >>5
     そして時間は中国の味方ではない。
     人口動態の崩壊、軍産複合体の台湾への集中、製造業の中国からの撤退etc
     10年から15年は中国にとって大変な年になるだろう。

  17. 海外の反応

  18.  これはかなり大きな話では?中国でさえ、演習で日米の名前を出さなかった。

  19. 海外の反応

  20. >>9
     中国は米国を直接名指しすることはほとんどないが、米国の高官が台湾を訪問するたびに軍事演習を開始して帝国主義的野心と中国を守る必要性について語る。

     https://www.reuters.com/world/asia-pacific/china-says-military-held-naval-air-combat-readiness-patrol-around-taiwan-2023-08-19/

    >昨年、ナンシー・ペロシ米下院議長(当時)が台北を訪問した後、中国軍は台湾上空にミサイルを発射し、一部は日本の排他的経済水域に着弾した。





  21. 海外の反応

  22. >>9
     中国は米軍そっくりの標的を破壊する練習をしているよ。

     https://nypost.com/2023/05/25/china-blows-up-us-navy-warship-in-menacing-simulation

  23. 海外の反応

  24.  なんで中国とアメリカの緊張関係がこんなに強いのか誰か説明してくれるか?自分は習近平とバイデンの会談で良くなることを祈っていたのだが。

  25. 海外の反応

  26. >>12
     ここでは公平な説明は得られない。

     その理由を本当に知るためには、中国の歴史を読んで彼らの視点を理解し、さらに米国の歴史を読んで彼らの視点を理解する必要がある。
     歴史というのは、経済、外交、野心、影響力、財政的地位、その他すべてのことを指している。

  27. 海外の反応

  28. >>12
     なぜなら、中国は強くなり、この地域での影響力の範囲を広げたいと考えており、アメリカはこの地域での影響力の範囲を手放したくないからだ。すべてはこれに集約される。

  29. 海外の反応

  30. >>14
     中国「アジアから南米までの魚は全て我々のものだ!」

  31. 海外の反応

  32. >>14
     一方の「勢力圏」は近隣の民主国家を侵略しようとする独裁国家であり、他方の「勢力圏」は侵略から自国を守るために民主国家が大歓迎するものである。

  33. 海外の反応

  34. >>12
     中国経済が良くないから。
     経済成長は中共にとって支配権の基盤であるため、習近平にとっては重大な問題だ。
     そして歴史的に権威主義者は、目下の問題から国民の目をそらすために対外紛争(この場合は台湾)を起こす。

  35. 海外の反応

  36. >>12
     中国は一貫して、現状と「ルールに基づく国際秩序」を弱体化させようとしている。
     例えばアフリカでの現代奴隷制/新植民地主義、人工島を作ることによる南シナ海の広大な領有権の主張、台湾への侵略の姿勢などである。

     アメリカは、ルールに基づく国際秩序とそれに伴う自由貿易と自由航行を維持するつもりであり、中国はこの目標に対する直接的な挑戦だと考えている(実際そうだ)。

  37. 海外の反応

  38.  ロシアが消耗し、今後10年間ウクライナに拘束されることで、米軍はようやく中国という真の脅威にもっと集中できるようになる。

  39. 海外の反応

  40.  仮想なんかではない。中国はかなり長い間、西側と静かに戦争をしてきた。
     ただ軍事的な戦争ではなく、孫子スタイルだったということだ。
     











海外の反応ランキング
関連記事

コメント

おっしゃ!
税金納めるぞ!!!!

共同通信、なんか文句でもあんの?

まるで中国がこれまで名指しを避けて配慮してきたかのような物言いだけど、中国はずっと攻め込む対象として台湾を明確に名指ししてるじゃん

トクアは皆殺しが確定してる

さようなら在日達w

日本は挑発やめるべき

よく言われる国民の内政への不満を外に向けさせる為に挑発的な外交するとかあるけどホンマにそんなんで誤魔化される馬鹿なヤツおるん?

ちょっと前まで日本を敵視して、中国を甘やかしてたのにな。
経済的にアメリカに近づくと叩かれる。
たぶん現在GDP3位のドイツなら白人国だからそこまで叩かれないだろうけど…、日本も中国もこのままで順位を落として、インド辺りに矢面に立っていただいたらいいのでは?
アメリカは、中国が落ちたら絶対次はインドを叩くはず。

中国を作ったのはアメリカやん
民主主義国の日本人を大量ジェノサイドしてまで作ったのアメリカやん
アメリカ単独で責任とれや
なんで邪魔された日本人が今更戦わなあかんねん
ほんまふざけんな

リムパックで無礼な振る舞いをしたり、こっそり情報収集艦出すような国だからな。
仲良くだなんてできっこない。

まぁ岸田の事だからアメに圧力かけられて断れなかったのだろう
専守防衛の自衛隊は台湾有事に関われないし関わるべきじゃ無い


まあ、ここが本丸だったからね
中国をつぶすためにずっとアメリカは狙ってきた
ロシアの次は中国に決まってる
ずっと前から決まってるんだよ
それなのにその危機をもし中国が避けれないなら、それは中国の政治の限界で敗北

バイデン「おい岸田、次は中国を仮想敵国って事にしろ」
岸田「分かりましたワン!」
バイデン「よしよしいい子だwwwはい、お手w」
岸田「ワオワオッ!」

こうだろ?

去年、中国が台湾周辺にミサイル撃ち込んだ時に日本のEEZ内にも撃ち込んでる
台湾が有事の際は日本も有事になるのは避けられないってこと

だって尖閣諸島をもう自分の領土だと言って、中国の艦船が四六時中張り付いているじゃん。
おかしいだろ。
岸田がーーーーーー、とかそういう時機はとうに過ぎている。次は沖縄でしょ。あのアホ知事と既成事実作りに余念がないじゃん。
中国人は他人の物はなんでも欲しいんだ。
台湾軍と米軍が戦線を担うのはわかっているんだから、この機に乗じて中国を内陸深く押し返すべき。ちょうどよかったわ。日本が極東の半導体ハブになるべきだったので、日本の技術が欲しくて仕方ない台湾と中国両方同時に潰せる。

アメリカは中国に覇権奪われない為には戦争させて弱らせるつもり。だから日本と中国に戦争させて自分は引くつもりだろ。ジョセフナイやミアシャイマー(二人は正反対考えの国際政治学者)も中国を日本と戦争させろって言ってる。それでアメリカだけいい思いする。絶対に戦争にしてはならない、重武装中立にならなければ国が破壊されて終わるぞ

アメリカは中国との対立が終わったらまた日本叩くぞ。ロシア戦争後講和会議で日本の味方するふりしてロシアの方持ってた。ソ連が倒れそうになるとジャパンバッシング、今は中国が脅威だから持ち上げられてるだけで終わればまた日本叩きしてくる。米中対立が終わった後に備えて今から日本は対米自立軍事力を構築すべき。次の次の戦争を考え無いと