オリーブオイル4300円が8600円に・・・「発注しても入ってこない」記録的な値上がりでオリーブオイルが高い! 6月以降も高騰か | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

オリーブオイル4300円が8600円に・・・「発注しても入ってこない」記録的な値上がりでオリーブオイルが高い! 6月以降も高騰か


 

1: SnowPig ★ 2024/05/02(木) 16:12:15.06 ID:??? TID:SnowPig

パスタなどに欠かせないオリーブオイルの価格上昇に歯止めがかかりません。
ヨーロッパでの不作が影響し、5月1日から各メーカーが値上げに踏み切っていて、飲食店にも家計にも大きなダメージを与えています。
https://www.at-s.com/life/article/ats/1462563.htm

 

 

397: 名無しさん 2024/05/02(木) 21:40:14.67 ID:yT8E1
>>1
まさかそれなりにイケメン勝ち組のもこみちが、こんなにオマエらから心配される日が来ようとは

 

5: 名無しさん 2024/05/02(木) 16:17:15.79 ID:y7nhx
サラダ油でアーリオオーリオを作るのか

 

7: 名無しさん 2024/05/02(木) 16:20:48.76 ID:yU0Px
まだ上がるんかい
もう無理や

 

8: 名無しさん 2024/05/02(木) 16:21:40.73 ID:x7I6B
そこまで値上がっているのなら、国産の小豆島の
オリーブオイルで良いのでは?

 

432: 名無しさん 2024/05/03(金) 00:04:02.39 ID:IIFko
>>8
元から国産の方が高いのよ

 

10: 名無しさん 2024/05/02(木) 16:24:33.94 ID:6aQDs
まあ、本物は値上がりするんだろ 本物ならね

 

13: 名無しさん 2024/05/02(木) 16:26:31.82 ID:lIltP
もこみちがしんでしまう

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがRSS

 

17: 名無しさん 2024/05/02(木) 16:28:22.75 ID:oiZfV
>>13
今でもオリーブオイルどばどば使ってるのかな

 

14: 名無しさん 2024/05/02(木) 16:27:28.26 ID:hwch0
ヨーロピアン界隈に激震やな😅
もこみちも躊躇するレベル

 

15: 名無しさん 2024/05/02(木) 16:27:59.67 ID:SnDw7
アヒージョ作れないやんけ!

 

23: 名無しさん 2024/05/02(木) 16:30:49.49 ID:OQC55
日本人は米油

 

24: 名無しさん 2024/05/02(木) 16:30:54.70 ID:fU1nH
そんなに必要かい?

 

30: 名無しさん 2024/05/02(木) 16:34:12.86 ID:Nt4gh
よし!オジさん庭にオリーブの木
植えちゃうぞ

 

37: 名無しさん 2024/05/02(木) 16:37:19.09 ID:biMWU

スペインでもクソ高くなってるからな。

日本は通貨安もあってダブルパンチや

 

42: 名無しさん 2024/05/02(木) 16:40:37.05 ID:eJydX
もこみちは今まで以上に買って応援してそう

 

46: 名無しさん 2024/05/02(木) 16:42:42.00 ID:h0dlZ

たしかほとんどが混ぜ物のまがいもんなんでしょ?

オリーブオイル自体買わないで良いんじゃない?

 

50: 名無しさん 2024/05/02(木) 16:46:40.34 ID:FFnbi
他で代用するしかない

 

62: 名無しさん 2024/05/02(木) 16:57:59.40 ID:6v3UB
アボガドオイルが代替品として候補に上がってるみたいだな

記事の途中ですがRSS


 

85: 名無しさん 2024/05/02(木) 17:11:13.25 ID:BvgQQ
肥料餌料燃料食料輸送料
全て上がるだけだよな
他国に買い負けしそう?
近い将来的には
世界中の国々で競争に成りそう…

 

86: 名無しさん 2024/05/02(木) 17:14:29.39 ID:otIfz
日本で作れないの?

 

97: 名無しさん 2024/05/02(木) 17:22:50.26 ID:j9x4e
>>86
作れるけど供給量が追いつかない
だから輸入に頼ってる

 

90: 名無しさん 2024/05/02(木) 17:19:25.97 ID:a2xEx
バター不足の時みたいに風味だけオリーブオイルのサラダ油を作って売るところが出てきそう

 

104: 名無しさん 2024/05/02(木) 17:29:50.10 ID:t2t6i
目立たない値上げだが、アボカドやバナナとかの輸入食材も上がってるよな。加工食材なら更に。日本は家庭でも多国籍料理楽しむ国だったが、和食中心に戻るしかないだろうな。
米と、野菜の煮物、天ぷら。小麦粉さえ値上げしてってるからあれだけども

 

108: 名無しさん 2024/05/02(木) 17:32:53.88 ID:78Qnr
わぉ、オリーブ!
なってこったい!

 

114: 名無しさん 2024/05/02(木) 17:34:26.57 ID:iCOIU
今年はオリーブとカカオが歴史的不作なんよな
オリーブオイルはどうでもいいけどチョコ値上げはキツい

 

118: 名無しさん 2024/05/02(木) 17:36:19.00 ID:odyE7
認知症予防に良いと使い始めたのに

 

133: 名無しさん 2024/05/02(木) 17:46:03.41 ID:Uvj3I
これは買えない
さよならオリーブオイル(´;ω;`)

 

175: 名無しさん 2024/05/02(木) 18:02:59.75 ID:w1SIn
異常気象もインフレ要因だもんな
昔みたいになんでも安く買える時代は終わった

 

182: 名無しさん 2024/05/02(木) 18:06:58.94 ID:Afzbf
原因がヨーロッパの干ばつなのかよ
昨今の値上げと根本原因違うじゃん

 

190: 名無しさん 2024/05/02(木) 18:13:38.52 ID:eSRHE
調べた
関東から四国で作ってるみたいだな
雪でも大丈夫なら能登も復興ついでにオリーブ植えよう

 

193: sage 2024/05/02(木) 18:14:35.29 ID:6tEy9
今日600gのエクストラバージンオイルを1100円で買って来たけどこれ安いの?高いの?

 

196: 名無しさん 2024/05/02(木) 18:16:20.06 ID:z4anE
>>193
普通じゃね。
今使ってる奴900で1200円だった

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

200: 名無しさん 2024/05/02(木) 18:18:03.02 ID:CV6yV
>>193
オリーブオイルピンキリだからな
銘柄わからないと何とも
元々、飲むやつとか価格上昇前でも600で6000円とかあったし

 

204: 名無しさん 2024/05/02(木) 18:19:37.16 ID:X1KaO
>>200
高いから本物ってわけでもないんだよな
酒みたいに製造所レベルで見るほど好きな人でないと見分けられんと思うわ

 

199: 名無しさん 2024/05/02(木) 18:18:00.46 ID:TE6bo
円が弱いってこういうことよ。

 

206: 名無しさん 2024/05/02(木) 18:20:10.39 ID:z4anE
チーズ使った奴やスペイン料理にはオリーブオイル必須だわな。

 

216: 名無しさん 2024/05/02(木) 18:27:10.62 ID:2Cghd
サイゼリヤが値上げした時点でヤバさに気がついた
【悲報】サイゼリヤ、ついに値上げ・・・
1: それでも動く名無し 2024/02/19(月) 18:08:38.24 ID:OBJAgC8rdサイゼリヤ、春グランドメニュー改定オリーブオイル値上げ、イカ墨スパ改良、全粒粉パスタ登場などサイゼリヤ...

 

220: 名無しさん 2024/05/02(木) 18:29:11.98 ID:cM8KY
国内産を買おう。瀬戸内海の小豆島を応援して内需拡大だ

 

 

引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1714633935

amazon.co.jp/ボスコ-エキストラバージン-オリーブオイル-イタリア産-500ml





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする


  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


 

ありがとうございます

  1. 国内のオリーブ農家さんニッコリ記事

  2. すっかり何でもかんでも「米油」になってた俺、高みの見物

  3. ICOの基準みたいしていない偽エクストラバージンばっからしいな
    たとえ百貨店で扱ってる高いのですら
    日本舐められすぎなんか

  4. >>3
    IOCだった

  5. 搾りかすの糞安いポマスオイル買った

  6. 農家いじめ倒した末路やね

  7. 終末の世になると飢餓がやってくるという予言があるからな
    念のため食料の備蓄をして飢餓がやってこないように神仏に祈っておいた方がいいかも

  8. 氷河期のネトウヨには元から関係ない話だしな

  9. 飲食店ともこみちでもなけりゃそんなどばどば使わないしまぁ仕方ない

  10. 日本はこういう苦しい時期がチャンスになるんよな
    肉がない→魚肉ソーセージ
    蟹高い→カニかま
    誤魔化しの方向性が隣国の下水油とは違うハイレベルなことが出来る国、だから生き残れた

  11. オリーブオイル必須でもないしな
    国産の油だと米油とか色々あるから困らないし

    輸入関係だとごま油も上がってるようで

  12. チーズやトマトにはオリーブ油って先入観があったけど
    日清のコレステロール60%カット油でも全然OKでした

現在のコメント数( 12)
 




  画像RSS


  食べ物RSS


  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS

   大人の含む画像RSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


月間人気記事
タイトルとURLをコピーしました