今更ながら掲示板を作ってみました!

任天堂さん、時代に逆行して従業員数を増やしまくるw前年より400人増へ

ハード・業界
ハード・業界
1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

https://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2024/240507.pdf

従業員数 (年度末)
2023年度 7,317人
2024年度 7,724人

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
素晴らしいね
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まだ2000人くらい増やさないと建設中の別棟がガラガラになる
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
娯楽なんてのは生活あっての物だからな
リストラしてるエンタメ企業に良い物が作れる気がしない
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ミュージアムやら研究棟やら建ててるしな
景気がよろしいことで
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

内製強化言ってるからね

開発の大規模化で安易に外注の頼れなくなった

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂以外はハードもソフトも売れてないからリストラ祭りだからな
本当に特殊な例
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>8
特殊でも何でもない
昔から勝ちハード重視してこなかったメーカーは潰れてるか撤退してるし
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>9
そうだな
サードは売れてないハードに力入れて自爆してるからな
まあ自業自得だな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>9
もうハードに勝ち負けはない
将来ゲーム業界はPC1択になるの確実だし
ハードはSwitchのようにアイデアで騙し騙し延命するか撤退準備するかの段階である
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂 連結社員数
2014年3月 5213
2015年3月 5120
2016年3月 5064
2017年3月 5166
2018年3月 5501
2019年3月 5944
2020年3月 6200
2021年3月 6574
2022年3月 6717
2023年3月 7317
2024年3月 7724
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>11
Switch発売から1.5倍に増えたんだな
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>11
めちゃくちゃ増えてて草
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
高スペハードは負けるというのは歴史が証明してるからな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲームだけに頼らずアミューズメントや映像等ディズニー的な展開もしてる
IPを重視する路線なんだろうね
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スクエニは(愚かにも)外注減らして内製増やす方針らしいが、任天堂の内製強化は開発力の拡大だけではなく外注切りにつながっていくのかな?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

まぁ次世代機になればリソースはもっと必要になるからまだまだ増やさないと

それに子供の頃に任天堂ハードで育った人は任天堂を目指すよね
日本市場を任天堂が制しているから日本でゲームクリエイターを目指す人の目標は任天堂になる

原田によるとバンナム社員は任天堂案件をやりたがるらしいし和サードの人も任天堂に転職を望むだろう
ブレワイやあつ森のデレクターは転職組というのも転職の後押しになる

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どっか会社買収でもしたんか?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ミュージアムは東京に作って欲しかったけどしゃーないか
横井氏の伝説のラブテスターとか展示されるんだろうな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
素晴らしい
第二の任天堂を作ってソフトラインナップ充実させてくれよ
あと元岡みたいなんが出現しないようにしっかり教育しておいてくれ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>20
急激に増やすと変なのが紛れやすいからそこは懸念材料だな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
増えるスピード早すぎない?
子会社雇用でジュニアレベルでもポンポン採用してるのか
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
第二開発棟作ってるからガンガン採用やな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
来年からはサード参入も増えてタイトルも途切れずに投入されそうだな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
育成考えると本社採用はたいして増やせないから
中途のCG屋が大半かね
モノリスとレトロ辺りが多め?
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>30
人海戦術用の作業員は契約社員で賄うんじゃないかなぁ普通だと
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
SIEやMSはスタジオ潰しまくってるのに見習えよな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
作ってるゲームも幅広いから取れる人材も多様だしそりゃ増えるだろうな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まぁ、実際・・・大量雇用したら、出来る人間、出来ない人間いろんなモンが入ってくるからなぁ~
まぁ出来る人間はどんどん出世するし、出来ない人間は去っていく。
上手くいく会社はそうやって質を高めていく。レイオフとか言ってリストラする会社はどんどん質を落とす。
極当たり前な事
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>33
でもリストラが難しい日本企業は落ちぶれてリストラが簡単なアメリカ企業が圧倒的に成長していったのが現実なんよ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
次世代機の生産数も増やしてね
このままだと転売屋が増えただけで終わっちゃうよ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ピクチャーズはIPを利用したゲーム外の展開用かと思っていたら普通にゲーム開発にも協力している
1-upスタジオはもうすでに社員数が100名弱。10年前のWiiU時代から約6倍
モノリスソフトはスイッチ発売時から現在までで100名前後増加
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
会社規模の割にはちょっと人数多い気がするな、ゲーム以外に何か手を出すのだろうか
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>38
まだ会社の規模に対してはだいぶ少ないだろ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>38
グループ全体で、だからな
近年は販売会社とかCGプロダクションも増やしたので
ゲーム開発以外の新規雇用も相応に増えてるだろな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Tangoの有能開発者雇ってあげて
127: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>39
あそこマジでなんで潰しちゃったんだろうな
普通に主力レベルじゃん
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
レイオフ、スタジオ閉鎖でスカスカなどっかとは違うんよな

引用元

スポンサーリンク
mutyunのゲーム+αブログをフォローする

コメント

  1. 19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    ミュージアムは東京に作って欲しかったけどしゃーないか
    横井氏の伝説のラブテスターとか展示されるんだろうな

    あれは元々、京都からの申し入れみたいな感じで始まってるからなぁ

    • というより、創業が京都で今も本社は京都なんだから、京都に作るのは当然じゃないかと。
      縁もゆかりも無い、は言いすぎだが、東京に作る理由なんて、人が沢山いる位しか無いしな。
      そうやって、各企業が展示する産業遺産を見に、観光に行くっていうのも楽しいぞ。

      • 典型的な「東京さえ良ければそれで良い」思想

    • そもそも任天堂のとっても移転した小倉工場の跡地利用できるから丁度よかったんだよなぁ
      あそこは交通の便がすごくいいし、最近駅前再開発始まってるから

  2. これまでの任天堂が投資しないドケチすぎただけだよ
    でかい新社屋作って空室だらけだからやっと重い腰を上げたようだ

    • 思いつきで書き込むのもうやめたら?

    • なんだ何も知らないだけか

    • 社会に出た経験無いからか書いてることめちゃくちゃやな

    • 新社屋ってまだ完成してねーんだけど
      バーカ

    • wiiu時代も巨額の研究開発費投じてたんだけど
      基地外たちは無駄遣いとか倒産待ったなしとか暴れてたなぁ
      今はSONYがその状態になっちゃったねw
      まあ研究開発費は本社付してるからバカには読めない決算書見てもわからないだろうけどw

    • あたま大丈夫?

  3. コロナ特需で浮ついたり調子乗ったり膨らまなかったからな
    まあ将来への安定がないとこほど先刻までのコロナ特需に勢い良く飛びついて今痛い目みてるんだわ

    • バブルでも流行に乗って「賢い投資」しなかった任天堂だもの
      そりゃ失敗することもあるだろうが「バスに乗り遅れるな」的失敗はしないと思う

      • 乗り遅れるなと気づいた時点で一番乗りはできないからな
        だから自前で飛行機作るというのが任天堂のスタイルだし

  4. 連結だから、次世代に向けて開発増えてるならそんなもんやろ。
    単体も増えてはいるけど、平均年齢と平均勤続年数推移を見ると世代交代見越した増員やろからそのうち単体は落ち着くやろな。

    • 世代交代か・・・中小製造業業にいる身としては耳の痛い問題だ
      スムーズに世代交代出来そうなところがうらやましい

      • 先日グリコの生産工場の引き継ぎトラブルで
        カフェオレとかプリンの生産ストップしたからな
        大企業でも油断はできないよ

  5. 日本はスマホバブルが弾けて、世界はAAAが収益性悪くてレイオフしてるから、今は割と優秀な人材を採りやすい時期じゃないか。
    自社だけでも戦えるようにリソース強化を継続してほしい。
    風花雪月を作ったコエテクとか、マリカースマブラ作ったバンナムの技術者は丸ごと任天堂に転籍してほしいくらいだよ。

  6. 37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>33
    でもリストラが難しい日本企業は落ちぶれてリストラが簡単なアメリカ企業が圧倒的に成長していったのが現実なんよ

    その代償がAAA化と開発費の高騰だからな。そりゃ愛社精神みたいのがなければ、年俸が高い会社に移って行くだけだしな。
    で、ソフトは売れずレイオフだ。またプログラムがかける人間を集めるために、相当な金が必要になるぞ。
    日本企業が落ちぶれたのは、単なる経営の失敗であって、生涯雇用と年功序列に責任転嫁してるだけ。任天堂はそれを証明しているに過ぎない。

  7. 36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>9
    もうハードに勝ち負けはない
    将来ゲーム業界はPC1択になるの確実だし
    ハードはSwitchのようにアイデアで騙し騙し延命するか撤退準備するかの段階である

    何の策もなくPCに逃げてる状況のほうが騙し騙しの延命処置だろ
    アイデアのない企業は淘汰されるだけだぞ

  8. 勝ちハードに出さないサードが勝手に自爆してるだけだな
    勝ち組はどんどん大きくなるし、逆に負け組は縮小するしかないってだけの話

  9. 燃え盛る沈没船SIEから焚きだされた社員もいくらか拾われたんだろうか
    使えるのは少なそうだけど

    SIE社員の掟(SIE社員スレより)
    1.社内カーストは、ソニー出向>新卒≒中途>契約>派遣であることを心得よ
    2.英語ができれば、技術知識は全く無い、あるいは間違っていても問題ない
    3.正論は多数派によって決定される。それが一般的に間違いだとしても従うこと
    4.上司が無能でも尊敬せよ
    5.どんなにおかしな企画・仕様でも反論するな
    6.自分のスキル向上にこだわるな。上司を喜ばすことだけを考えよ
    7.上司はバカでもいいから権力のある奴を選べ
    8.ゲーム業界に迷惑をかけても後ろめたさを感じるな
    9.早くとも夜の9時まで残って協調性をアピールすること
    10.仲間を作って群れれば怖くない

  10. 36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>9
    もうハードに勝ち負けはない
    将来ゲーム業界はPC1択になるの確実だし
    ハードは
    Switchのようにアイデアで騙し騙し延命するか撤退準備するかの段階である

    PC1択にはなり得ない。
    なったら衰退するだけ。
    配信者やゲームマニアはPC1択かもしれんが、新規、ライトユーザーには入門用のSwitchのようなハードが必須。

  11. それでほとんどの新入社員が数年で退社してないからすごい

  12. >もうハードに勝ち負けはない
    将来ゲーム業界はPC1択になるの確実だし
    ハードは
    Switchのようにアイデアで騙し騙し延命するか撤退準備するかの段階である

    もう負け確定やからって勝ち負けないとか都合のいいこった

    • 36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
      >>9
      もうハードに勝ち負けはない
      将来ゲーム業界はPC1択になるの確実だし
      ハードはSwitchのようにアイデアで騙し騙し延命するか撤退準備するかの段階である

      PS5の失敗を認めつつSwitchは大成功と認めてるの草
      PSの失敗はPCと比較したせいだと思うよ、ユーザーすらPCと比べて性能ガー価格ガーと言い出す始末
      PSは暗に普通に比べたらPCに劣ると認めるようなものなのに

  13. 37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>33
    でもリストラが難しい日本企業は落ちぶれてリストラが簡単なアメリカ企業が圧倒的に成長していったのが現実なんよ

    国民のこの声を聞いて始まったのが派遣や非正規労働の拡大なんだが、なぜか当時これを主張してた奴が軒並み責任を竹中に擦り付けて知らんぷりしてるという事実

  14. 実際新社屋なんに使うんだろうか
    現地観に行けばわかるけど現在ある方の開発棟もかなりデカいんだよなこれが
    今回取得した土地に計画されていた分も再設計でもっとデカくしたいって言ってるし
    何をそんなに求めているんだろうか
    もしかしてゲーム以外の何かも本格的に内製で作ろうとしてるとか?

Amazon プライム対象
タイトルとURLをコピーしました