中国人「イギリスの寿司屋でバイトしたら、日本人の振りをしろと言われた件」


z000_202302180843403fd.jpg

翻訳元



  1. スレ主

  2.  数ヶ月前から寿司屋でアルバイトをしている。
     私は中国人だが、バイトを始めたときに日本人の名前をつけられ、お客さんに聞かれたら日本人だと言うように言われた。

     これは一般的なことなのだろうか?
     悪いことだとは思っているが、いまだに誰にも指摘されたことがない。
     ここはイギリスで、オーナーは韓国人だが、シェフの一人は日本人だ。

     (寿司フォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4.  彼らは私にも同じことをしようとしたが、客が来たときに白人がirasshaimaseと叫んでも誰も騙されなかった。

  5. スレ主

  6. >>2
     いっそのこと、英語を話すことを拒否すればよかったな🤣

  7. 海外の反応

  8. >>2
     ロンドンのラーメン屋もこれをやめて欲しい。
     ほとんどの人はまともに発音できないし、声にも自信がない。

  9. 海外の反応

  10. >>4
     シャーロットで人気のラーメン屋があるんだけど、そこの店員は客が店に入ると「ear-uh-SHAY」って叫んでいた。
     そしてラーメンは不味かった。

  11. 海外の反応

  12.  それはよくあることだろう。

     レストランの経営者が民族的に「本物」でないと嫌な人もいる。料理も本物ではないとか思ってね。
     彼らがそうする理由は理解できる。しかし、そのレストランを訪れるほとんどの人はそのことを知らないし、気にも留めないだろう。

  13. スレ主

  14. >>6
     ああ、ほとんどの人は聞かないし、気にもしないと思う。少なくとも何も言わない。
     レストランをより本物らしく見せるためだと思う。

  15. 海外の反応

  16. >>6
     私にはとても奇妙に思える。
     テキサス出身の太った白人がインド料理を作ろうが、カンボジア人たちが寿司を握ろうが、中国人女性がフィッシュ&チップスを作ろうが気にしない。
     美味しいかどうかが重要だ。

  17. 海外の反応

  18.  これは本物の日本人が絶対にそこで食事をしないと確信できる場合にのみ有効だろう。

  19. 海外の反応

  20. >>9
     特に日本人である必要はない。アジア人は他のアジア人をそれなりに見分けることができる。





  21. 海外の反応

  22. >>10
     アジア人でなくても、異なるアジア民族を見分けることはできる。
     ただその違いを見分けられるようになるには、その違いに触れる必要がある。

  23. 海外の反応

  24. >>9
     高校時代に日本人留学生がいた。
     私たちはグループで火鉢料理の店に行った。
     店員は日本語で挨拶をしてくれた。
     みんな興奮し日本語で会話をしようとした。
     すぐに店員は日本語を話せず、実際はベトナム人だとわかった。
     日本人留学生は気分を害し、何度か学校でそのことを話題にした。

  25. 海外の反応

  26.  寿司屋を経営し、料理長を務める白人男性として、これは他の質の低いレストランでもよくあることだと思う。
     しかし、もしあなたが情熱を持って美味しい寿司を作ろうとしているのなら、料理がそれを物語ってくれるだろう。

  27. 海外の反応

  28.  まじで奇妙だな。

  29. 海外の反応

  30.  lol 2024年にこんなことをしているのか?
     こんなのは昔の話だと思っていた。

     私はジャパニーズ・ステーキハウスとビストロで働いているんだけど、日本人の従業員なんてこのクソみたいな場所に一人もいないよlol
     他のどの民族よりもメキシコ人とインドネシア人が多いんだ。

  31. 海外の反応

  32.  オランダの寿司屋の95%は中国人が経営しており、客には日本人のふりをしている。

  33. 海外の反応

  34. >>16
     アメリカでもよくあることだ。クソみたいな魚を米で包めば、クソみたいな牛肉や鶏肉を米に乗せるよりずっと儲かることがわかったんだ。

  35. 海外の反応

  36.  日本食レストランで働いていたとき、オーナーも従業員も(もちろん私を除いて)全員韓国人だった。
     彼らは自分達は日本人だとは誰にも主張しなかったが、ここは南部で白人は何も知らないし、私たちはいつも「いらっしゃいませ!」と言っていたので客は誤解しただろう。
     まぁ食事と一緒にキムチやバンチャンも出していたので、韓国人だと思った人もいるとは思う。
     とにかく、私たちは日本人だと嘘をついていたわけではない。

  37. 海外の反応

  38.  寿司屋で働いたときはオーナーは日本人と韓国人のハーフのふりをしていた。

  39. 海外の反応

  40.  私の経験では、下位から中位のレストランで非常に多いことだ。
     彼らはそれを口に出しては言わないが、日本人が経営する本物のビジネスだとほのめかす。





  41. 海外の反応

  42.  面白いね。アメリカではほとんどの寿司屋は中国人か韓国人が経営している。

  43. 海外の反応

  44.  アメリカにいる家族を訪ねたとき、彼らが寿司を食べたいというので、近くに本格的な店があるから行ってみようと言われ、妻と一緒に行ってみたんだ。
     妻は日本人で、私たちはこの20年間東京に住んでいた。
     私たちは彼らが日本人だとは思わなかったが、ウェイターの名札には日本人の名前があったので、妻は彼女に日本語で話しかけた。
     結局私たちはただ笑って、働いている人はみんな韓国人だったので、英語で話した。

     アメリカの基準でいえば、そこの寿司はまあまあで、日本で食べる寿司とはだいぶ違ったが、ひどいものではなかった。
     何でもかんでも本物だと言い張るのはちょっと詐欺っぽいけど、何か理由があるのかもしれない。

  45. 海外の反応

  46.  まぁ気分を害さないことだ。私なら制服くらいの気持ちで受け入れるだろう。
     残念ながら、人々が本物であることに価値を置く限り、この習慣は続くだろう。

  47. 海外の反応

  48.  確かに変だよね。私がニューオーリンズに住んでいた頃は、寿司屋を経営しているのはほとんどベトナム人だけだった。

  49. 海外の反応

  50.  ほとんどの西洋人は、日本は中国の首都で、韓国大陸にあり、フィリピン海に囲まれ、ベトナム惑星を周回していると思っているから問題ない。

  51. 海外の反応

  52.  今からお前は日本人だ。









海外の反応ランキング
関連記事

コメント

日本人以外の従業員を雇い、まずい寿司を提供させて外国人が日本へ流入しないようにするには良い手段だ

日本人男性以外のアジア人は自分の民族性やジェンダーに劣等感があるため、自分以外の何者(ステータスがより高い他人)かになりたがる。

30年前アメリカで日本料理店に行ったが、日本人のふりをした韓国人とベトナム人ばかりだった。