FX2ちゃんねる|投資系まとめ

財務省「円安の原因はお前らがグーグル、アップル、アマゾンばかり使うからだぞ、国内企業使えよ!」

2: 2024/05/11(土) 09:57:10.15 ID:9WxPBgEV0 BE:271912485-2BP(1500)

財務省が10日発表した令和5年度の国際収支速報で、日本の「デジタル赤字」が常態化している構図が浮き彫りとなった。米グーグルや米アマゾン・コムなど海外の巨大ITのサービスへの依存度が高く、これらの企業へのドル建ての支払いが膨らんでいるためだ。日米金利差の開きと並び、歴史的な円安をもたらす大きな要因となっている。

国際収支のうちサービス収支は2兆4504億円の赤字となり、前年度から赤字幅が半分以下に縮小した。旺盛な訪日需要を背景に、旅行収支が4兆2295兆円と過去最大の黒字を記録したことが貢献した。

この訪日客からの稼ぎを打ち消したのが、デジタル赤字だ。デジタル関連の取引はサービス収支の複数の項目に含まれるが、このうち「その他業務サービス」は4兆6828億円、「通信・コンピュータ・情報サービス」は1兆7528億円の赤字をそれぞれ計上し、その多くを米国との取引が占めた。

業務効率化や省エネへの対応のため、多くの企業が、データの管理や処理を外部コンピューターに委ねるクラウドサービスを導入している。個人も娯楽で動画配信サービスを楽しんだり、買い物でスマートフォンの決済システムを利用する場面が増えている。

10日夕の円相場は1ドル=155円台で推移。円安の要因として、日米の金融政策の違いからくる金利差に関する議論が多いが、最近はデジタル赤字の拡大も注目されている。

三井住友DSアセットマネジメントの市川雅浩チーフマーケットストラテジストは「サービス収支の中で、デジタル赤字の円売り要因と訪日客の増加による円買い要因が引っ張り合っている」と指摘する。特にデジタル赤字は解消する見込みがなく、円相場を下押しし続ける可能性がある。

経済産業省はコンピューターサービスの国際収支について、「市場が指数関数的に拡大する中、国内企業の供給が伸びなければ赤字幅も急拡大する」として、12年度に8兆円の赤字になると予測。円相場の先行きを占う観点からも、デジタル赤字の動向から目を離せない状況が続きそうだ。

 

1: 2024/05/11(土) 09:57:03.01 ID:9WxPBgEV0 BE:271912485-2BP(1500)

 

4: 2024/05/11(土) 09:59:00.46 ID:CZNXucz+0
一円もつかってないけど

 

12: 2024/05/11(土) 10:02:36.09 ID:Uh6Hqc570
>>4
スマホを使ってないのか
今の時代で珍しい人だね

 

229: 2024/05/11(土) 12:00:52.10 ID:kWnlbzuq0
>>4
いや、それ、ほんとは、払ってるんだ、まわりまわって

 

14: 2024/05/11(土) 10:02:54.36 ID:hx2Cg1i30
国産スマホには国が補助金出すとかすればよかったのに
もう遅いけど

 

21: 2024/05/11(土) 10:06:40.22 ID:7nczvcbr0
散々規制かけて日本のサービス潰しておいて今更何を言う

 

22: 2024/05/11(土) 10:06:56.40 ID:L1h5TBtr0
国内はお前らが天下ってチューチューするせいで割高なサービスしか出来ず、負けるしかないからだろ

 

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1715389023/



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



25: 2024/05/11(土) 10:07:42.45 ID:ZQA3rkWo0
企業が収益を上げるために安いモノやサービスを利用するのが輸入なんだから、輸入額が増えるのは何も悪い事じゃないんだよ
輸入したものを手を加えて売ってるんだから輸入額の増加は経済活動の増加の目安であって国が損しているわけでは全くない

 

65: 2024/05/11(土) 10:23:46.91 ID:Uh6Hqc570
>>25
手を加えて売っていればいいのだけれど
買って終わりという品も多いから問題なんだろ

 

29: 2024/05/11(土) 10:09:01.72 ID:kSkiQL8W0

世界中が「IT景気」で沸いてるときに、「これはITバブルだ」って
印象操作して、日本の景気を冷やしまくり、IT投資を怠らせた
マスコミの責任だよ

あの時ちゃんとIT投資をしておけば、これだけ外国に依存することも
無かっただろうに

 

31: 2024/05/11(土) 10:10:11.70 ID:6l9JSUhg0
だったら日本版のJーGoogleやJ-Amazon作ってくれよ
しがらみでまごまごしてる内に外資に全部かっさらわれてんじゃねーか

 

37: 2024/05/11(土) 10:12:47.03 ID:zWTBcjK10
中国を真似て最低でもGoogleとFBは追い出して国産に付け替えれば?
AppleとMSまで今すぐ追い出せとは言わないが

 

42: 2024/05/11(土) 10:14:16.20 ID:LYPkaFSe0
言うて今更Googleのない生活なんて考えられんもん
安心安全の日本製(笑)とかいって大抵クソだし

 

43: 2024/05/11(土) 10:14:27.62 ID:und9pvb/0
「2位じゃダメなんですか?」の答え合わせだな

 

48: 2024/05/11(土) 10:15:55.54 ID:vpjMPfPB0
確かにこの手のサービスが日本には無いよな
無いわけでは無いんだろうけど強くなればいいと思うが

 

51: 2024/05/11(土) 10:16:44.94 ID:C8WOqKhu0
正直appleにiPodを出された時点で今日の展開は皆も予想できただろ
ソニーが円盤売りに夢中になっている隙にappleはデータ配信(ダウンロード販売)を始めやがった
本当に音楽は一部のマニア以外データ配信になってしまったからなあ

 

57: 2024/05/11(土) 10:19:28.88 ID:YlolWE2h0
SteamよりDMMゲームを使えって事だな

 

59: 2024/05/11(土) 10:21:43.73 ID:jO2RRs7g0
規制でがんじがらめにしてる役所がそれ言うなよw

 

67: 2024/05/11(土) 10:25:30.01 ID:BJdXwm910
じゃあ手始めに官公庁からGoogle、アップル、アマゾンを全て排除してみてどうぞ

 

68: 2024/05/11(土) 10:25:43.87 ID:AHpumOxC0
トロンにしよう

 

69: 2024/05/11(土) 10:26:47.44 ID:cpxf8EsW0
おまえら財務省が税金とりすぎなんだよ
それで国民が疲弊してなにもかも駄目になってる

 

73: 2024/05/11(土) 10:27:52.00 ID:U3JuBhHz0
車や服、家電は国産オンリーだな。
輸入品を買う→周り回って自分が貧乏になる
これが分かってない人が多すぎ問題

 

76: 2024/05/11(土) 10:29:01.68 ID:xRI7TVlD0
これは地味に本当
IT系の根幹技術は米国企業のサービスを日本の個人も企業も使ってる
これらの産業は技術開発や研究費は莫大だが一度開発したら人件費ほとんど掛からんから濡れ手に粟
金もそうだけど情報も一方的に搾取されるようになるのです
かと言って中国企業のアプリはもっとえげつないから注意してね

 

104: 2024/05/11(土) 10:47:37.16 ID:os8dNM060
じゃあ何使えって言うんだ
もう人類はAppleとGoogleに支配されてんだ
この2つのアカウント無しに今どうやって生きて行けるか?

 

108: 2024/05/11(土) 10:49:13.14 ID:1oQ2g5TR0
和製クラウドはどうなったのよ?
どうせコスト高で契約伸びずでOLED化するんでしょ?

 

116: 2024/05/11(土) 10:54:25.31 ID:dRjAvb5U0
アマゾンもアップルも使ってないな
けど可処分所得の1/3ぐらいを投資信託でキャピタルフライトさせてる

 

135: 2024/05/11(土) 10:58:54.39 ID:dRjAvb5U0
だって国産品はすぐ改悪するし不要なサービス乗せまくって高くするじゃん
何もかもNHKみたいな体質なんだもん

 

136: 2024/05/11(土) 10:59:57.76 ID:xubp7hhh0
日本がネット産業で何もできなかったのは
当時の郵政省、今の総省の官僚のせいでしょ
通信の自由化なんて真っ先につぶしたんだから

 

152: 2024/05/11(土) 11:07:59.88 ID:BJdXwm910
>>136
既得権益の維持が最優先だからね
新しい物の登場は既得権益を脅かす、彼ら視点では有害なものでしかないから潰す
結果、先を行く外資に持って行かれる

 

138: 2024/05/11(土) 11:01:05.93 ID:dRjAvb5U0
自由競争させないのに良いサービスができるわけない

 

141: 2024/05/11(土) 11:02:49.80 ID:q94P/D1X0
そもそも 中国以外はほとんどの国が Google Apple Amazon 使ってるから 日本だけ特別ではないでしょ。

 

142: 2024/05/11(土) 11:03:26.25 ID:dRjAvb5U0
通販は楽天とヨドバシで十分だけどな

 

140: 2024/05/11(土) 11:02:10.02 ID:vw/zHhIT0
確かに昭和とちがって海外のサービスばっかり利用してるな

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (147)

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    日本経済をぶち壊した財務省の有り難い詭弁

      • 匿名
      • 2024年 5月 12日

      財務省はスレタイみたいなこと言ってない定期

      財務省が出したのは経常収支の2023年速報だけ
      しかも経常収支自体は過去最大の黒字25兆円
      デジタル赤字が第1次所得収支の黒字で相殺されて経常収支は大幅黒字って言った時点で
      「デジタル赤字が円安の要因」だっていう産経の主張は根本から崩れる
      そういうミスリードな産経の記事をさらに5chが意味不明なスレタイをつけた、と

      でも本スレでもここでも財務省への文句とか言ってて(誰とは言わないが)
      あまりの情弱ぶりに閉口…

        • 匿名
        • 2024年 5月 12日

        財務省が出した経常収支の2023年速報を見れば、見えてくるものがあると言ってるんやで
        嫌味として財務省ご本人に言わせてるだけ
        あまりに理解力が無さすぎて閉口…

          • 匿名
          • 2024年 5月 13日

          アホの屁理屈やな。いくら財務省がアホでもデジタル収支が赤字だから問題なんて言う議論はしてない。低学歴が勝手に誤読してるだけ

            • 匿名
            • 2024年 5月 15日

            詐欺師が詐欺について語るわけないだろ
            悪党が自分の問題点を議論しはじめるわけ無えの
            低学歴バカのお前が勝手に屁理屈いってるだけ

          • 匿名
          • 2024年 5月 13日

          理解力がないのはあなた

          本当にみっともない

            • 匿名
            • 2024年 5月 15日

            1ミリも理解力のないお前「理解力がないのはあなた 本当にみっともない」
            お顔真っ赤ですね気持ちわるい

        • 匿名
        • 2024年 5月 13日

        これいろんなまとめサイトに貼られてるけど、5chスレのタイトルが捏造してるんよな
        そもそもデジタル赤字が1兆7528億円だとして、円安への影響なんてかなり限定的だろっていう
        新NISAで買われる外貨って1兆オーバーとかだし、長期ホールドされるからそっちのほうが影響が大きい(といってもたかが知れてる)
        先日のドル売り・円買い介入で使ったドルが9兆円相当だけど一時的に動いたのみ
        そもそもFXで1日どんだけ動いてるんだって言う

      • 匿名
      • 2024年 5月 15日

      日本経済をぶち壊したのは自民党と財務省と日本銀行だ
      ご覧のように、経済が悪化しても責任は取らんし、国民のヤジにも知らんぷり
      あとは淡々とデータを公開するだけ
      財務省は解体して職員を一人残らず処罰した方が良いな

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    作ってもろにガラパゴス化するよね

      • 匿名
      • 2024年 5月 13日

      JavaScriptで無限ループ書いただけで警察に逮捕される国でモノを作ったらモノに対してどんな容疑をかけられて逮捕されるかわからんからね
      法律も国も無能なんよ

        • 匿名
        • 2024年 5月 13日

        ザッカーバーグが日本人で、日本で会社を立ち上げていたら事業が成功する前に
        逮捕されてただろうな

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    そもそも遺伝的に能力が違うんだから、情報サービスとか工業製品は輸入する方が効率的。

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    自分のこと棚に上げて文句ばっかり言う典型的な上から目線の人
    底辺労働の上司に多いね

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    通販はもうamazonはいうほど安くない, かつ粗悪な中国製品で溢れかえっている認識.
    数年前から楽天中心になってるなぁ

    ほかはせめて, 代替サービスを国内でおこしてから言ってくれ

      • 匿名
      • 2024年 5月 12日

      amazonoは他のサービスで稼いでるからね
      通販なんておまけみたいなもんだよ

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    どこまで行っても国民のせいなんだなあ

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    国民の前に役人仲間の失敗だらけ経産省とケンカしてどうぞ

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    goo.ne.jp

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    goo.ne.jp の思いで

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    シナチョンのガチャゲ規制した方が早い
    変死するから無理だろうが

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    じゃあまずお前らが手本見せてみろって話よ、財務省の上はパソコンやスマホも使えないジジイしかいないからわからんわな。

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    だったら悪夢の民主党時代にハイパー円安になってないとおかしいだろ
    単純に他国はちゃんと財政支出して経済成長しているのに対して、日本だけが緊縮財政と増税して財政支出減らすセルフ経済制裁やってる超絶無能な財務官僚とその狗な政治家とメディアがいるからだよ
    財務官僚がマトモな政策を狗な政治家にやらせてりゃ景気回復して堅調にインフレして為替差だけでなくインフレ差も出なかった

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    それ本気で言ってるなら財務省は海外製のスマホやMicrosoftOSやクロームブックのパソコン使ってないってことだよな

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    使えるわけねーだろバーーーーカ

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    車等の既存の産業を生き残らせる為にIT産業を貿易交渉の際に米国の生贄にして徹底的に潰して回ったのはどこの省庁の官僚たちだったかなぁ~?

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    車等の既存の産業を生き残らせる為にIT産業を貿易交渉の際に米の国の生贄にして徹底的に潰して回ったのはどこの省庁の官僚たちだったかなぁ~?

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    貿易交渉の際に車等の既存の産業を生き残らせる為にIT産業を生贄にして徹底的に潰して回ったのはどこの省庁の官僚たちだったかなぁ~?

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    学生にipad買わせてる

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    貿易交渉の際に既存の産業を生き残らせる為にIT産業を徹底的に潰して回ったのはどこの省庁だったかなぁ~?

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    かつて既存の産業を生き残らせる為にIT産業を徹底的に潰して回ったのはどこの省庁だったかなぁ~?

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    かつて既存の産業を生き残らせる為にIT産業を徹底的に潰して回ったのはどこの省庁だったかな?

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    既存の産業を生き残らせる為にIT産業を徹底的に潰して回ったのはどこの省庁だったかな?

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    過去にIT産業を徹底的に潰して回ったのはどこの省庁だったかな?

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    デジタル部門の話をしているのに それがすべての原因かのようにミスリードするのはいただけんな

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    中韓アプリ排除すれば
    LINEとか
    Googleとかも独禁法で排除すればいい
    国民の所為にする前に海外対策まじめにやれよ

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    公金チューチューや天下り利権争いしてる最中に外人に市場を奪われるのが日本やろ

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    まずトロンを出始めの時にないがしろにした時点で

    最近になってやっとだぞ

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    人のせいにしてんじゃねえよカス手前等が日本の経済破壊し尽くしたからだろうが

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    財務売国奴全員事故って消えろ

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    そもそもこの30年の日本の金融財政政策の失敗からテック系の国内企業を潰しまくったからだけどな

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    Winnyとか潰さなければ違った世界線が有ったんじゃない?

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    財務省の分割が急務

      • 匿名
      • 2024年 5月 12日

      最上級の賛成

        • 匿名
        • 2024年 5月 13日

        中国は脱依存できたから、やろうと思えば出来はする。
        それに挑戦するだけのコストが割に合わないから民間はやりたがらない。
        こういう赤字インフラ事業ってのは、国が主導で動かなきゃいけないんだよ。現状を招いたのは国が悪い。

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    見づらくて欲しい物にたどり着けないサイト
    取扱商品を多く見せるため買えなくなった商品を放置してるサイト

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    ITとは少し違うが任天堂は世界で戦えてるよな

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    アホか?行政が外人に委託、企業も海外に工場、行政と企業が結託して外国人労働者呼び込み、こんだけ富と権力の名の下に好き勝手やっておいて国民には外資に金落とすなとか無理ありすぎるわ、売国奴権力者と国内サービスの質が低い国内企業のケツ蹴り上げるのが先だろ

      • 匿名
      • 2024年 5月 12日

      お前らがクソ叩いてる低性能だってノートPCは国内メーカーとかだったじゃん
      外国人労働者は関係ないだろアホか アホだったなすまん

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    そう言う企業が産まれるアメリカと生まれない日本

    なーんでだろぉねぇ?

      • 匿名
      • 2024年 5月 12日

      日本でも生まれてるんだけど、日本はすぐに潰すんだよね
      しかも自壊するように手を加えてくるので厄介

      • 匿名
      • 2024年 5月 13日

      いま日本企業で元気なのは、新しい企業ではなく古い企業
      いいかえると、新しい企業が生まれない
      そこに日本社会の問題点がある

      • 匿名
      • 2024年 5月 17日

      成果が目に見えにくいデジタルサービス等の労働者・研究者に対して冷淡すぎるんだよ
      8次受けプログラマーが徹夜して発給とか、誰がこんな業界行きたいねん
      もっと下支えに金払え、プログラマーやシステム関連に投資しろ。
      基礎ができてないのに応用のAIに手を伸ばすとか、中韓と同じ轍を踏んどるぞ。

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    国産が糞だからしょうがないじゃん

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    じゃあまず国主導で国産OSでも開発してみてよマシなもの作れたら使うから

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    お前ら日本全国で買える生活雑貨買うのにamazonとかコストコ使うなよ、坊主憎けりゃの精神を地で行かずに楽天とかヨドバシで買えよって有識者ネット民にも口酸っぱく言われてたことを、経済産業省に言われたら今更そんなの知ってるわじゃなくてそんなの知らないもん!って激怒で草
    ハヤテのごとく!でamazonが出てくるときゃっきゃしとった自称情強2ch民の残党ってこんなのばっかだよな 人よりITに強い(ネットサーフィン、2chやまとめ閲覧)なんだもんな

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    違う。日本の企業に稼ぐ力がないだけ。商品やサービスに買いたい使いたいという魅力が無いだけ。人のせいにすんな。

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    国が金子勇さんみたいな人を潰した結果だろ。
    そりゃ有能な人間は日本から出てくよ。

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    お前らがクソ叩いてる低性能だってノートPCは国内メーカーとかだったじゃん
    外国人労働者は関係ないだろアホか アホだったなすまん

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    別にアップルは無くなっても1ミリも困らん

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    国内にそれらに相当するサービスを提供する企業がないのがそもそもの原因だろうが

    携帯電話でガラパゴス化した末路でしかない

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    Amazonは別にAmazonがなくても生活回っとったじゃん
    お前らの大好きなサイトが広告にAmazon貼り付けてるだけでゲームもフィギュアとかも直販サイトでいいじゃん

    一時期お前らって日本の漫画や服や食品を買うのに買い物だけは海外旅行なんだな(笑)って煽られてたの流行らなかったけどあれ真理だったな

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    AWS使ってる公共機関www

      • 匿名
      • 2024年 5月 12日

      日本のクラウド事業者は政府の要件を満たせないんだからしょうがない。クラウド事業者の実力不足。さくらインターネットは指名もらえてよかったね。

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    原発買った東芝の経営陣みたいな無能ばかりになった日本企業
    魅力ある製品作れるならこんなこと言われずともみんな買うわ
    いまだに家電で日本企業のがシェア取れてるのは日本くらいなんだから

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    時代時代にローソンフレッシュとかいろんなサービスが出てきたけどその度に日本人は使わないで縮小したり撤退してったな

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    なろう小説好きな軍師様が多かっった国だしな
    サイバー防御法案だって雁首揃えて見送ったことに怒ってたけど自民党が見送った!ぎゃおおおおん!って議員様の発言だけ見て実際の概要を理解してないからトレンドでも該当まとめ記事でも誰一人として能動的なサイバー防御の有識者会議を5月にやることに触れなかったし
    国民全体で能動的なサイバー防御が何か調べている人間は10万人に満たないのでは?理解できないなりに調べたら議論が先ってのはわかるはずなんだがな

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    戯言はやめろ国民を馬鹿にする気か。

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    日本のITサービスってすぐ終わるんだもん
    怖くて使えんわ

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    興味がないなりにいい趣味だなって持て囃せばいいのにVtuberとか新しい産業に乗る日本企業が出てくると無駄に足を引っ張るというか叩いてる日本人って目立つよな
    クールジャパン官民連携プラットフォームってホロライブが受賞してたけど、逆転現象が起きて最近の行政はネット民よりも寛容で理解してるよな
    PS5だって持ってないアピールとかしなくていいだろ、イオン叩きだって絶対に関係ないだろう数の人間が叩いてるし目的がわからんわ

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    まだ最近だと出前館への罵詈雑言とかな なんだったんだろうな
    でもそれがプロパガンダで国民が流されているのだとしたら効果的だな

    日本進出する企業が問題を起こそうと陰謀論も大概にしろと言われて身内びいきが過ぎると性善説で保護されるのだからな

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    たかが1.2年でそんな急激に需要が増えるわけないわアホか
    そんな経済オンチな事いってるから外資に食われてるのがわからんのか

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    最近のAmazonは輪をかけてさらに糞になったし
    注文して1週間経っても発送されん荷が2/3になって
    さすがのワイもブチ切れて他の通販に切り替えたわ

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    サービスや商品の質よりも広告費をかけたら正義みたいなところあるよな
    岡山の用水路に落ちるニュースで総延長4000km 柵の設置は5年で90km(13億円)を知らずに一瞬で蓋をしろって誹謗中傷が溢れ返るのも自分たちで調べる能力が足りてないからだろ

    ハム速のハチ公前に悪質スカウトが多いって記事で客引き行為などの防止に関する条例を知らずに
    区や警察に問い合わせずにフェミが法整備がって言い出す国民で溢れているのも調べる能力が足りてないからだろ

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    日本政府のサーバーはAmazonやで

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    ははは、ワロス

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    今の日本人は怠け者だらけだからね

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    今や国産のサービスって無駄に高いだけで機能はゴミだもんな

    • 名無しさん
    • 2024年 5月 12日

    日本の検索エンジンを裁判で叩き潰しといて何を今更w

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    ぶっちゃけITよりエネルギーの赤字の方が一桁大きいんだけどなw
    再エネの停止と原発再稼働したら?

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    まずは、天下りという名の落ち穂拾いを寄生しよう

    • 匿名
    • 2024年 5月 12日

    お前らがちゃんと税金とってないからだぞ💛

    • 匿名
    • 2024年 5月 13日

    まずは役所が日本に税金が落ちる企業を使えよ

    • 匿名
    • 2024年 5月 13日

    日本がグーグルみたいなの作ると著作権違反になるんだっけ

    • 匿名
    • 2024年 5月 13日

    アマゾンとかグーグルとかそんな立派な話なんかせんでも
    アニメ産業、国が旗ふってまとめて配信するだけで海外でも無双だわ
    あんなん日本が作ってるのにアマゾンが儲けてるのなんかアホの極みだわ
    くだらん用語使っていい気になってる暇あったら具体案でさっさとやれ

      • 匿名
      • 2024年 5月 14日

      アニメ産業なんて斜陽産業代表でしょ。
      制作から全部海外委託ばっかだし。
      あんなクソもミソも似たような女キャラなアニメはっか作って万人にうけてると思ってるのはオタクだけだ

    • 匿名
    • 2024年 5月 13日

    通販はヨドバシとか楽天とかも使っとるし、
    音楽はCDウォークマンを今も普通に使っとるし、
    ゲームはswitchがあるし。

    公営競技のネット投票は楽天とかSBとかmixiとかでしかやってないし、
    分野によっては勝てるところもあるぞ。

      • 匿名
      • 2024年 5月 13日

      その通販や流通を支えるサーバーはAmazonとかMSだったりするし、情報介するシステムはGoogleだったりする。

    • 匿名
    • 2024年 5月 13日

    サービス終了!移管先は無し!とか携帯時代やりまくったせいだろ

    • 匿名
    • 2024年 5月 13日

    日本の老害が金やら利権やらで金だけ取ってゴミみたいなサービスしか作らない。
    そりゃ有能な人たちは海外いくわな。。

    • 匿名
    • 2024年 5月 13日

    使うなって言うなら中国みたいに国産で代わりを用意しろって

    • 匿名
    • 2024年 5月 13日

    日本の半導体産業と基本OSつぶしといて何を言ってるんだ

    • 匿名
    • 2024年 5月 13日

    回りまわって払ってんなら国民が悪いんじゃなくて日本企業が不甲斐ないだけじゃね?

    • 匿名
    • 2024年 5月 13日

    アマゾンだけは変えてもいいかもわからんねw
    安いなら使うしかないかもだけど別に安くもないからほかでもいいかな

    • 匿名
    • 2024年 5月 13日

    使わせたいならそう思わせるような企業努力してみたら?魅力なさすぎるんだわ

    • 匿名
    • 2024年 5月 13日

    魅力のない企業が悪い。人のせいにすんな

    • 匿名
    • 2024年 5月 13日

    円安はオルカン投資や日本企業が外国で儲けた金を日本へ還流させずに現地で再投資してるのが主な原因だぞ。
    だから、NISAで国内投資枠を作った方が良いんじゃなかとかレパトリ減税した方が良いんじゃないかという話が出て来る。

    • 匿名
    • 2024年 5月 13日

    ついに国民のせいにしたか。ホントクズだなこいつら。

    • 匿名
    • 2024年 5月 13日

    欧米の技術をパクるしか能がない劣等種の末路

    • 匿名
    • 2024年 5月 13日

    IT系だと日本は高くてクソだから使う人いないでしょ

    • 匿名
    • 2024年 5月 13日

    お前らが20年前にホリエモンをフクロ叩きにしたせいだろ

      • 匿名
      • 2024年 5月 13日

      ほんとこれだわ
      金子勇氏とかも叩きすぎ

      20年くらい前に能力あるIT系新参者を叩きすぎ

      •  
      • 2024年 5月 13日

      そいつらがベゾスザッカーバーグジョブズ級になれたとでも思ってんか?
      日本人になにやらしても最終的にガラパゴるだけやぞ。諦めろ

    • 匿名
    • 2024年 5月 13日

    AWSとかAzureは、金額がドル建てだから円が下落するほど、日本円の支払額増えちゃう悪循環だよね

    • 匿名
    • 2024年 5月 13日

    つかこういうのはお互い様だろ?
    相手だって円高時代の時は同じ思いをしていたのだから
    本当に悪い奴らはネットの普及により投資投機目的でお手軽に簡単に金を動かしているマネーゲームしてる奴らやぞ?
    ネットが普及していない時代には実体経済に忠実な動きをしていたのに比べ今では殺るか殺られるかの判断で金が動いて実際の実績は置いてけぼり気味
    全世界的に規制をして一旦株を買ったら為替を動かしたらすぐには売買できないとかするのが先だろ?

    • 匿名
    • 2024年 5月 13日

    欧米企業の名前を出してるけどシンガポールだのアジアへの支払額も莫大なんだよな、デジタル赤字

    • 匿名
    • 2024年 5月 13日

    国内企業がシナさんにしてるせいだろうがゴラァ

    • 匿名
    • 2024年 5月 13日

    国内企業に払いたくなるようなものを作ろうとしなかったツケだね

    • 匿名
    • 2024年 5月 13日

    「ITなんで水物に金貸せるか!」って金出し渋った銀行の系列が「外国のサービス使ってるから!」とか言ったってな

    • 匿名
    • 2024年 5月 13日

    日銀の金融緩和を終了してから言えや!

    • 匿名
    • 2024年 5月 13日

    日本企業のほとんどがAWSのサーバー使ってんのに何いってんた?今更。

    • 匿名
    • 2024年 5月 13日

    まぁアマゾンは使ってない、ヤフー楽天ヨドバシで良い
    でもグーグル使うなとか無理じゃん

    • 匿名
    • 2024年 5月 13日

    国産でも優秀なものは沢山あったよ
    CPUだって国内開発のものも沢山あったし、グラフィックチップも沢山あった
    OSだって、NECはUX/V、SONYのNEWS、その他TRONもそうだよね
    そういうのが出そうになるたびにアメリカが政治的圧力かけて潰してきたんだから、そりゃ及び腰になるよ

      • 匿名
      • 2024年 5月 14日

      そして、政治家も官僚も日本企業の足を引っ張った、
      今も、TSMCには1兆7000億円の補助金を出す癖に、日本企業には15億円しか出さない。
      岸田、萩生田、西村,甘利・・・・こいつらの雁首を晒し台に並べて漸く売国が止むのか?

      • 匿名
      • 2024年 5月 15日

      生き残らないのは優秀とは言わない
      そしてアメリカが政治的に潰しに行ってるのはせいぜいティックトックレベル
      日本はそのレベルのものを生み出せてはない

      • 匿名
      • 2024年 5月 15日

      日本政府っていつから事後諸葛亮やるようになったんだ?

      • 匿名
      • 2024年 5月 15日

      >>29
      ITバブルを=崩壊として捉えてた人間当時ほとんどいなかったのに何言ってんだこいつ

    • 匿名
    • 2024年 5月 13日

    今、国産の家電なんてあるんか?

    • 匿名
    • 2024年 5月 13日

    隣のスーパーマーケットで売ってる品物と同じ種類で質も悪く値段も倍するものを、愛想も悪い店主のいる商店街のボロ店で買おうと言う奴が何人いる?そういう買い物するやつは軒並み昔からそこを使ってるというだけで離れられない年寄りばかりだろ?ネットの中だってそれは変わらんよ

    • 匿名
    • 2024年 5月 13日

    AWS相当のものくらいなら国内でもできないのか?
    できたとしても結局官僚が天下りしてクソ高くなるのか?

    • 匿名
    • 2024年 5月 13日

    この国の癌が何か言ってる

    • 匿名
    • 2024年 5月 14日

    これはほぼ嘘
    そんなのは微々たるレベルです
    円安の原因は政府日銀財務省です
    それと海外の度を越したインフレ

      • 匿名
      • 2024年 5月 14日

      消費税アップやら財務省とアメリカの手引きだもんな

      • 匿名
      • 2024年 5月 14日

      消費税アップやら財務省とアメリカの手引き

    •  
    • 2024年 5月 14日

    スマホゲーとか払った金のほとんどが海外に流出してるからね
    そりゃ円安になるよ

    • 匿名
    • 2024年 5月 14日

    いやいや・・・Winnyの時の通信技術とかを警察の威信の為だけに潰して安倍すら使うなって潰しにかかって本来なら技術が国内で共有されててればSNSもブラウザーも日本製の強いの出来てた可能性あるのに・・・お前らの司法や政治が潰しといてよーいうわwww

    • 匿名
    • 2024年 5月 15日

    じゃあ財務省もwordとかexcelを使わずに一太郎とかJustOfficeを使えよ

    • 匿名
    • 2024年 5月 15日

    中国にすり寄るのもアメポチするのもどっちも売国奴

      • 匿名
      • 2024年 5月 15日

      じゃあ韓国のLINEやね
      日本のITは海外依存なんだから使わないなんて無理

    • 匿名
    • 2024年 5月 15日

    買い物はヨドバシも良いぞ
    でも国産で良い物って今はなくないか?車ぐらいじゃね?

    • 匿名
    • 2024年 5月 15日

    散々ソフトハード面で規制かけたしWinnyの作者逮捕までして時代の流れに逆らった結果じゃん
    レコード会社を系列に持ってるメーカー側も自主規制でコピーコントロールCDなんて出して自殺してたし

    • 匿名
    • 2024年 5月 15日

    国産のlivedoorを潰し、よく分からん罪状で逮捕
    LINE取られたのにしがみついて、情報漏洩させまくり
    楽天がViber買収やら楽天LINKなりやってんのに、それでも行政機関がLINE中心やん

    • 匿名
    • 2024年 5月 15日

    国産の素晴らしいサービスを作ってくれたら使ってやらないこともない
    コロナの時どんなソフト作ったかもう忘れたのか

    • 匿名
    • 2024年 5月 16日

    スマホのソフトウェアのプラットフォームを押さえられてるのはやばいよな

    • 匿名
    • 2024年 5月 16日

    >和製クラウドはどうなったのよ?
    >どうせコスト高で契約伸びずでOLED化するんでしょ?
    これはOEMか何かのことを言ってる?

    • 2024年 5月 16日

    岸田では頭が安い。その岸田は財務省の通りやっている

    • ふつうの日本人
    • 2024年 5月 16日

    マイナンバーカードも国内企業使わなければもう少し安心できたのにな
    そろそろ「ITに関しては日本は技術大国でない」ことを認めるべき
    この半世紀弱気で従順なユーザーにあぐらかいて
    ほとんど進化しなかったIT業界の意識の低さが低迷の原因

    • 2024年 5月 16日

    >>22が全て
    これのせいで国内のIT企業が育ってない

    • 匿名
    • 2024年 5月 16日

    元凶は糞役人共だよな

    • 匿名
    • 2024年 5月 16日

    財務省は増税しか能が無いんだからGAFAMに課税すればいいじゃんwwwww
    あ、国民や国内企業にしかイキれないから無理かwwwwwww

    • 匿名
    • 2024年 5月 16日

    どうかんがえてもマスコミ、司法、立法、行政のせいなんですがね、、
    Winnyで作成者が逮捕されていなければ
    日本は今頃数十兆円規模の産業がバンバンあったと思うけどね

    • 匿名
    • 2024年 5月 17日

    監査だの規制だので出来の悪いコンサルに金吸い上げられる仕組みばかりつくりやがって
    国内のISP死にかけてるじゃねーか。どの口がいってんだ

    • 匿名
    • 2024年 5月 17日

    政府「システムつくって、ハイお金」
    大手「よし、私の会社でつくるぞ、3割とって代理店に丸投げだがな!」
    代理「よし、ベンチャー数社集めてそいつらにやらす!3割とる!」
    ベン「こんな値段か、ならバイトや派遣たちがんばれ!」
    バ派「動くけど見栄え悪くてクソ重いクソコードできた」
    ベン「できた」
    代理「できました」
    大手「完成!」

    ユーザー「なんやこのクソシステム・・・卒業制作集か?GAFAでええわ」

    • 匿名
    • 2024年 5月 17日

    あーはいはい
    円を外に流しちゃった隠れ蓑にそれを選んだってわけね

    • 匿名
    • 2024年 5月 18日

    百理ある

    • 匿名
    • 2024年 5月 19日

    中抜きや天下り政治資金管理団体への寄付等
    今の脱税裏金祭りで大儲けしている与党等、一部の方々のおかげですよ
    サラリーマンには雇用保険料率2倍、中小法人個人事業主にはインボイスで増税増税
    自身が儲かるために必要なお友達企業や転職先だけを優遇した税制はじめ、法整備を推進した結果だよね

    それを時流に合わせたサービスを行う一般企業に責任転嫁とは恐れ入る
    未だにこの手の情報操作が通じると思っているなら国民を舐めすぎ
    情報源が新聞テレビラジオしかなかった昭和のやり方が令和でも通用するわけがない

    • 匿名
    • 2024年 5月 20日

    財務省が日銀の黒田から600兆も金を引っ張って税金で食う連中で分けたが
    その金の形の国債を発行し過ぎたからだろ・・だから利息が増えるので金利を上げられなくなった。
    その足元を見られて円が売られるからだよ・・公務員の定期性預金の伸び率は二ケタじゃないか・・

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る