【検証】「軍神のゆびわ」で「開戦時100%でバイシオン」という合成効果を2つ付けたら「開戦時100%でバイキルト」になるのか!?サポート仲間が装備していた場合の挙動も検証

5月13日に実装された「タイムマスター」

討伐アクセ「軍神のゆびわ」「神智のゆびわ」

もう理論値作られましたか?

討伐報酬 軍神のゆびわ
神智のゆびわ
神々のゆびわの破片
※現物出現すると軍神・神智の2種類同時にゲットできます。
※「武刃将軍のゆびわ」「魔導将軍のゆびわ」と第二伝承が可能
合成効果 軍神のゆびわ】
死亡時10%で攻撃力上昇が残る
・死亡時8%で攻撃力上昇が残る
・死亡時5%で攻撃力上昇が残る
開戦時100%でバイシオン
・開戦時80%でバイシオン
・開戦時60%でバイシオン神智のゆびわ】
死亡時10%で呪文威力上昇が残る
・死亡時8%で呪文威力上昇が残る
・死亡時5%で呪文威力上昇が残る
死亡時10%で詠唱時間短縮が残る
・死亡時8%で詠唱時間短縮が残る
・死亡時5%で詠唱時間短縮が残る
開戦時100%で早詠みの杖
・開戦時80%で早詠みの杖
・開戦時60%で早詠みの杖

さて

「軍神のゆびわ」の

「開戦時100%でバイシオン」という効果。

2つ付けたら

開戦時100%でバイキルト

になるのか?

レッツ検証。

 

検証してみた

「開戦時100%でバイシオン」が

2つ付いた「軍神のゆびわ」を

用意しました。

まだ第二伝承合成もしてない

Nマークのほかほかゆびわ。

 

検証相手は

プライベートでも親交の深い

おむつっこり

 

検証結果

「開戦時100%でバイシオン」が

2つ付いた「軍神のゆびわ」を

装備すると

\開戦時200%でバイシオンにしかならない/

軍神のゆびわを作るなら下記の効果が理論値アクセとなります。

軍神のゆびわ
開戦時100%でバイシオン
死亡時10%で攻撃力上昇が残る
死亡時10%で攻撃力上昇が残る

「基礎効果『行動時12%でバイシオン』で

バイキルトにしてくれ」という

運営のメッセージでしょうか。

 

サポート仲間が装備した場合の挙動

自身で装備した場合の効果は分かった。

では、

バトマスのサポート仲間が

「軍神のゆびわ」を

装備していた場合の挙動は

どうなるのか検証。

エルおじ様に手伝ってもらいました。

雑魚敵の場合

ざこっつこり相手だと

開幕「バイシオン」効果がかかります。

通常攻撃でバシュン!と

1ターン目で

バイシオン状態のまま討伐。

強めの敵の場合

開幕「バイシオン」効果がかかります。

ここまでは一緒。

なんと1ターン目で

「クイックアーツ」を使用!

バイシオン効果の攻撃力じゃ

さすがに苦戦しそうだな

って時は

AIが正しく判断

してくれました。

よかった

 

まとめ

・合成「開戦時100%でバイシオン」の効果は重複しない。

・サポが「軍神のゆびわ」を装備していても強い敵相手では「クイックアーツ」を使用する。

 

 

ブログランキング『エルおじ速報』現在の順位は?

created by Rinker
スクウェア・エニックス
¥4,950
(2024/06/08 06:37:11時点 Amazon調べ-詳細)

コメントを残す

良識あるコメントを心がけ、コミュニティガイドラインに準拠するようしてください。

32 COMMENTS

匿名

こめんどくさい検証も不要な死亡時10%埋めでいいじゃないですか?
なにより同じもの3つ並んでるという美しさがある

返信する
匿名

開幕バイシオンいらんし
10%残りを3つつけたほうがよくない?

返信する
匿名

開幕バイキルトだとレベル上げが楽になるんだけどな
安西はもうだめかもしれんな

返信する
匿名

2回行動するわけじゃないから当たり前といえば当たり前の話
バイキルトになったとしても想定外として緊急メンテだろうね

返信する
匿名

合成効果の発動が個別判定になってるから、開幕バイシオンが2個以上
発動してバイキルトになることがある

返信する
匿名

なることがあるってことは100%じゃないよね バイシオンすら不確定
実質バイキルトになる超レアケースをしらんの?と言われてもしらんよ
なんでオタクって自分の偏った知識を一般常識のように語るんだろうね

返信する
匿名

元の発動率が2%とかなんだから100%じゃないのは当たり前
お前のアカンところはバイシオン100%二個つけて1回分しか上昇しないことは一般的に考えれば当たり前のことでわざわざ記事にすることでもないということに疑問を持たない所と自分が知らなかったことを正当化しているところ
例外があったからわざわざ検証してるということに考えが及ばないのは一般常識ではない

返信する
匿名

絆のエンブレムと同じ仕様じゃダメだったのか
開幕だと補助職が死ぬからってしょっぺえな

返信する
匿名

そもそも場合によってパーセントが合算だったり個別判定だったりする
意味不明で不親切なのをいい加減どうにかしろよ

返信する
匿名

せやね

過去の公式ガイドブックに書いてあることもあったけど、
最近のガイドブックだと書かれてないし、そもそも
ガイドブック見ないとわからん仕様は好ましくないと思う

返信する
匿名

こんな残念仕様じゃジェムぶっぱも出来ねえな運営はもう稼ぐ気ないのか

返信する
匿名

もしアクセの組み合わせでバイキ不要になったとしても、自分以外が必要としてるならやっぱり範囲バイキ使われるし10%埋めで良いかも分からんね
魔法の方は普通に有用

返信する
匿名

そりゃ魔犬の仮面や絆エンブレムのバイキルトやスカラ2段階や魔結界2段階とかも、2つ付けたからと言って、マイナス2段階からプラス2段階になったりする訳じゃないからな

バイシオンならいくら重複させようがバイシオン。つまり今回のアクセのこの効果はハズレ枠
そもそもベルトとか宝珠とかも開幕系はハズレ枠。宝珠とかは確率も低くて判りやすいけど

返信する
匿名

こうやってわざわざプレイヤーが検証しないと分からない効果を平気で課金要素(クローバーのカギ)が絡む状態にしてる運営が、どの面下げて”新規獲得”についてとか言えるだろうか。
バトルの効果範囲だって未だに慣れろって言って突き放しっぱなしだし。リソース割いてでもきちんとプレイヤーが分かりやすいゲームを作れと思ってしまう。

返信する
匿名

というかゲーム内で同じ効果でも表現とかが統一されてないのが気になる。だから判りにくかったりするんだろうね。文字数との兼ね合いもあるんだろうけど

「1.0%」表記だったり「1%」表記だったり
「テンション消費しない」だったり「テンション維持」だったり
「スカラ系の瞬き」(下位呪文基準)だったり「バイキルト系呪文の瞬き」(上位呪文基準)だったり
「スカラ2段階」がある一方で「バイシオン2段階」ではなく「バイキルト」表記だったり

返信する
匿名

だって基本ナンバリングのシリーズにはバイキルト以外効果がただ強くなってるって魔法無いもの。
スカラ→スクルトは同じ効果を全体に掛かるように変わっただけだからな。
そりゃバイシオン2段階と書くよりもとよりそれの2回分のバイキルトと書くし、スクルト2段階にしたらそれ持ってる人間いるだけでドラクエの処理的には味方全員にスカラ2段階だからな?

寧ろ他が単体魔法→全体魔法に変化してる中、単体→単体(強化)になってるバイキルト君の方が異質なんや

返信する
匿名

そもそもバイキルトは下位互換を後出ししてるからおかしなことになる

返信する
匿名

ここ数日のスクエニの存続がかかった話題より
こんなくだらないアクセで盛り上がるのがドラクエ10だw

返信する
匿名

これじゃあバトマスに開戦時100%クイックアーツのデバフが掛かってるようなもんやん

返信する
匿名

まあバイキルトになっちゃったら完全に人権アクセになっちゃうからね
とはいえ中途半端にバイシオンは逆にイランと思うわw

返信する
匿名

強化入れなくても楽勝と判断したら使わないのよね
万魔みたいなとこでも1層じゃ開幕ビートや風斬いれてくれない。

そのくせあと一撃で倒せる相手に武闘家が
溜める参!行雲流水!とかやり始めるクソAI

返信する
匿名

スラナイ強にバイシ魔剣士での行動が知りたかったのに検証されてなくて残念

返信する
匿名

バイシが入って暗黒連撃でワンパンできるようになると邪炎波を使わなくなります。雑魚狩りでの開幕100%バイシは4匹以上で出ると倒すのが遅くなる害悪効果ですね。

返信する

コメントを残す

良識あるコメントを心がけ、コミュニティガイドラインに準拠するようしてください。