マツコ、一人暮らしの意義語る「やっといた方が人としてのスキルは上がる気がする」「ある程度親との縁を少し薄くしないと…」 | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

マツコ、一人暮らしの意義語る「やっといた方が人としてのスキルは上がる気がする」「ある程度親との縁を少し薄くしないと…」

スポンサーリンク

1 :2024/05/13(月) 21:44:22.42 ID:qBPIi20o9.net

https://hochi.news/articles/20240513-OHT1T51145.html?page=1

2024年5月13日 17時55分スポーツ報知

タレントのマツコ・デラックスが13日放送のTOKYO MX「5時に夢中!」(月~金曜・午後5時)に生出演。一人暮らしを経験することの意義を語る一幕があった。

この日の番組では、実家暮らしをしている20代の社会人女性の「『働いてるのに、まだ実家に住んでるの?』と聞かれるのがストレスで『一人暮らし=世間知らず』と見られるのが辛い」というネット上の相談記事を取り上げた。

この件について聞かれたマツコは「世間知らずとは言わないけど、でも、やっぱり一人暮らしをする面倒くささとか、あれを経験しないと、一山は越えられねえなってのは、一人暮らしをすると分かるよね」と、まずコメント。

「いろんな手続きとか本当に面倒くさいじゃん。それはやっといた方が人としてのスキルは上がる気がするんだよね。何度やっても面倒くさいもんね」と続けると、「それが嫌だから引っ越さないところがあるもん。一生、この部屋で死んでいいやって思うもん。あの面倒なことをもう1回やらないといけないとなったら」とも自身の長い一人暮らし経験を踏まえ、話した。

その上で「男の人も女の人も関係無しに一人立ちするには、ある程度、親との縁を少し薄くしないと、中々、新たな家庭って難しいと思うよ」と結論づけていた。

 



2 :2024/05/13(月) 21:45:18.84 ID:M52a/UFj0.net
一人暮らしも結婚も子育ても一通り経験してないと半人前よね

 

5 :2024/05/13(月) 21:49:25.42 ID:xBxZ5diD0.net
>>2

高齢者の考える古い価値観

  

32 :2024/05/13(月) 22:32:58.94 ID:2zStkgjl0.net
>>5

いや、割とそうだよ
結婚ってマジで理不尽なこと多いからな

  

53 :2024/05/13(月) 22:51:15.41 ID:8KxeHGT+0.net
>>5

結婚も大変だけど結婚式のわずらわしさは経験したほうがいい
それに比べれば葬式なんてあっという間に終わってしまう

  

61 :2024/05/13(月) 23:01:53.69 ID:C8GfUMqs0.net
>>5

半人前と言われたらカチンと来るとは思うけどさ、
やっぱ結婚、子育て、そして介護までやった人は本当に大人だと思う
2度とやりたくない!と言えるのも経験してる人の方が重みがある

  

337 :2024/05/14(火) 10:37:13.87 ID:LfTNA80W0.net
>>5

独り身の方が楽だからそうしてるだけのくせに楽してるとか未熟だって言われるのが嫌だから相手を古いと決めつけ自分は新しい生き方をしていると思い込み正当化する
これこそ未熟者の極みなのである

  
3 :2024/05/13(月) 21:47:41.69 ID:9x7Ex6Jb0.net
一人暮らしするより、その浮いた金で旅行した方がいいよ。

 
4 :2024/05/13(月) 21:48:29.88 ID:MniX4/2E0.net
行政手続きとかしてないんだから
"世間知らず"ではあるんじゃね?

 
6 :2024/05/13(月) 21:50:41.82 ID:r04pw+EZ0.net
今はもうあらゆる手続きを俺がネットでやらんと
親一人じゃ何も進まんが

 
7 :2024/05/13(月) 21:51:52.90 ID:FS3Aer370.net
いい歳して母親に家事任せっきりは引く

 
8 :2024/05/13(月) 21:52:16.91 ID:ryJ1Qlgh0.net
お前ら親が死んだらどうすんの?

 

19 :2024/05/13(月) 22:19:17.31 ID:H58oV9H90.net
>>8

20年前に死んどるわ

  
9 :2024/05/13(月) 21:52:18.42 ID:/vvCtB830.net
面倒ではあるけど誰でも出来ることじゃん

 
10 :2024/05/13(月) 21:53:58.96 ID:9P8q64090.net
まぁ流石に30超えてかーちゃん任せはな

 
11 :2024/05/13(月) 21:59:22.86 ID:do5+EcSW0.net
炊事洗濯掃除なんて逆に好きだけど、引っ越しの手続きと移転手続きと、住所変更が死ぬほど嫌い

 
12 :2024/05/13(月) 22:03:51.37 ID:uoH2N2Pp0.net
大学も出た方がいい
高卒はゴミ

 
13 :2024/05/13(月) 22:04:35.66 ID:V7I96eeE0.net
食費入れて朝夕飯を作るこどおじはおまいら的にどういう扱いなの?

 
15 :2024/05/13(月) 22:15:38.54 ID:7dhMswIh0.net
1人暮らしとか言い出したのは戦後の集団就職の時代から
昭和初期でさえ子供はいつまでも親元で暮らして、成長後は老いた親を養うのが普通だよ

 
16 :2024/05/13(月) 22:17:29.37 ID:l/jJqUy60.net
20~30代をずっとこどおじでいるのは馬鹿にされてもしゃーない

親も引いてる

 
17 :2024/05/13(月) 22:18:12.62 ID:H58oV9H90.net
一人暮らし=世間知らず、なの?
逆かと思ってたけど

 

25 :2024/05/13(月) 22:24:19.45 ID:QqEdGz110.net
>>17

それ実家暮らし=世間知らずの間違いじゃないかな

  
18 :2024/05/13(月) 22:18:59.41 ID:vfdvztwT0.net
介護放棄とかイメージダウンだな
もうCMで見たくない

 
21 :2024/05/13(月) 22:21:24.43 ID:TdAfSeL/0.net
親から家事全般教わればいいじゃん
覚えたことを家族のためにやってあげれば小さな親孝行できるじゃん
親も安心して死ねるんじゃないか

 
22 :2024/05/13(月) 22:21:29.39 ID:fxoIwwqT0.net
長いこと一人暮らししてるが料理も掃除もできんまま
上がらん奴は一生上がらん気がする

 
23 :2024/05/13(月) 22:22:21.50 ID:nwJqsX470.net
人による
以上

 
24 :2024/05/13(月) 22:23:59.49 ID:FjZZMq9n0.net
親としては孤独死防いでくれてるだけ感謝しかないだろ
ちゃんとその後一人暮らしが始まるんや
無駄なことは何も無い

 
26 :2024/05/13(月) 22:26:44.20 ID:tZO3IBmZ0.net
大学時代ぐらいは一人暮らし経験したほうがいいがずっとする必要はない
30過ぎても家賃払い続けてるやつは馬鹿に

 
27 :2024/05/13(月) 22:26:54.88 ID:Hl6nqBjs0.net
なんかまた発作的に実家暮らし叩きキャンペーンが始まってるな
不動産屋が絡んでんの?

 
28 :2024/05/13(月) 22:27:32.45 ID:MN+cp2+z0.net
マツコ、容姿はともかく良いこと言うな

 
30 :2024/05/13(月) 22:28:59.69 ID:Ssa8OMJ60.net
一人暮らししなきゃ駄目
結婚しなきゃ駄目
子供いなきゃ駄目

 
31 :2024/05/13(月) 22:32:00.99 ID:F0+ATXSl0.net
一人暮らしの責任と自由は若い内に経験しといた方がいいと思うけどね。それで身を持ち崩す奴もいるけど
でもあまり長く続けるものではないよ

 
33 :2024/05/13(月) 22:34:14.94 ID:TcMCq9yq0.net
一人暮らしの方が依存先が増えるからむしろ自立から離れる
本当に自立したかったら誰もいない無人島に行って1人で暮らすべき

 
34 :2024/05/13(月) 22:35:36.50 ID:5efcZCRt0.net
お前らにクリティカルヒット

 
35 :2024/05/13(月) 22:37:15.16 ID:BhmxLuGx0.net
学生時代だけの一人暮らしでも効果あんの

 
37 :2024/05/13(月) 22:40:24.86 ID:jN0UewoO0.net
訳あって実家戻ったが最悪だよ
一人暮らしの方が天国だわ

 
38 :2024/05/13(月) 22:41:22.22 ID:MZW8pBVk0.net
掃除、洗濯機、ゴミ出し
は独り暮らししないと覚えない奴多い気がする

 
39 :2024/05/13(月) 22:42:24.11 ID:KPVUBcrq0.net
まぁ経験とともに自立心は身につくから、勉強代と思って経験しておいたほうが良いとは思う。

30歳過ぎても服やパンツ親に買ってもらってるやつとか居るしな

 
40 :2024/05/13(月) 22:42:30.07 ID:MZW8pBVk0.net
自立と称して家を出ないと
親を捨てる機会を失うからなぁ

 
41 :2024/05/13(月) 22:42:36.00 ID:xeRJ+TBj0.net
わざわざ金のかかる一人暮らしするのは親と不仲の問題ありか地方から来てる出身地弱者

 
42 :2024/05/13(月) 22:43:19.00 ID:q2qVWkVC0.net
スキルと言うか人としての経験値は確実にあがる

 
43 :2024/05/13(月) 22:43:54.40 ID:iUcWXd1n0.net
いい歳して親の目盗んで子供部屋でオナニーとか生きてて恥ずかしくないの?

 

49 :2024/05/13(月) 22:48:28.73 ID:T+NYHOlh0.net
>>43

嫁と子の目を盗んでオナニーすんのも大変だわ。外で金使いたくねぇし

  
45 :2024/05/13(月) 22:44:51.29 ID:Z1ApIdoj0.net
一人暮らしなんて東大卒でも中卒でも誰でも必要になったら出来るもんよ
大袈裟に考えなくてよろしい

 
46 :2024/05/13(月) 22:46:59.93 ID:y7L8Z1Py0.net
うちは親と仲悪いから家出たけど親と仲良いなら実家で良いと思うけどな

 
47 :2024/05/13(月) 22:47:33.50 ID:vCB4eCCD0.net
長く一人暮らししてる人は独特の生活パターンを持っている

 

51 :2024/05/13(月) 22:49:57.49 ID:Mcq6sbzj0.net
>>47

あーそれもわかる。朝風呂とかな

  
52 :2024/05/13(月) 22:50:14.89 ID:F0+ATXSl0.net
一人暮らししたらとりあえず風呂上がりは裸で過ごすしそのまま寝るよな
それで不衛生に感じてパンツは履くようになる

 
57 :2024/05/13(月) 22:53:10.75 ID:gkvEATto0.net
親でも夫婦でも人と住むと集団生活でプライバシー無いけど
一人暮らしは自由でタガが外れて変態度が上がる
二重生活の変態もいるが、まあ

 
59 :2024/05/13(月) 22:59:34.40 ID:d378+V9u0.net
マツコは金あるんだから全部代行でいいだろ
ケツは拭けるのだろうか?

 
60 :2024/05/13(月) 23:00:41.97 ID:nSAOQm0W0.net
一度も経験ないとなるとちょっと引いちゃうかもね

 

コメント

  1. 匿名 より:

    めんどいことはやらない

  2. 匿名 より:

    やっといた方が良いは良い
    実家のありがたみがよく分かる

  3. 匿名 より:

    実際はやらないでなくできない
    経済的理由が主な要因との調査結果

  4. 匿名 より:

    それを言ったら大抵の事は勿論した方がスキル上がるに決まってる
    全ては勉強で大事なのはライン決め
    自分でいいやと思うならやらなきゃ良い
    人として足りない時は必ず後でツケは来る

タイトルとURLをコピーしました