top-page
TOP > ロボット > 【太陽の牙ダグラム】COMBAT ARMORS「アイアンフット F4XD ヘイスティ XD型」「ソルティック H8 ラウンドフェイサー 強化型ザック装着タイプ」「ソルティック H102 ブッシュマン 強化型ザック装着タイプ」プラモデル 再販決定
本サイトはアフィリエイトで収益を得ています

【太陽の牙ダグラム】COMBAT ARMORS「アイアンフット F4XD ヘイスティ XD型」「ソルティック H8 ラウンドフェイサー 強化型ザック装着タイプ」「ソルティック H102 ブッシュマン 強化型ザック装着タイプ」プラモデル 再販決定

2024年05月14日 22:36

ロボット再販プラモ太陽の牙ダグラムCOMBAT ARMORS

|CM(24)
 予約開始

【PR】アフィリエイトリンクを使用しています





■再販決定、予約開始
COMBAT ARMORS MAX17 1/72 太陽の牙ダグラム アイアンフット F4XD ヘイスティ XD型
価格7,700円(税込)
2024年10月発売予定
メーカー
マックスファクトリー
JANコード
4545784014202

原型制作:マックスファクトリー(佐藤直樹)
制作協力:YAS

『太陽の牙ダグラム』のメカニックデザイナー大河原邦男氏によるイラストで展開していたコンバットアーマーバリエーション第3弾、10連装のミサイルランチャーが目を引く「アイアンフット F4XD ヘイスティ XD型」が再登場です。ミリタリー系のカラーリング、武装強化、CBアーマーバリエーションの醍醐味を組み立ててください!

接着剤を使用しないスナップフィットモデル。(一部接着パーツがあります)
各関節部にはポリキャップを使用し、自由なポージングが可能。
新規金型による追加&換装パーツ。
イラストをもとにしたデザートイエロー系の成型色。
通常版の「COMBAT ARMORS MAX05 1/72 Scale アイアンフット F4X ヘイスティ」(別売)にも組み立て可能。
各種マーキングの再現には水転写式デカールを採用。
キット化のデザイン協力&監修はメカニックデザイナーやまだたかひろ氏。








▼ 商品ページ ▼COMBAT ARMORS MAX17 1/72 太陽の牙ダグラム アイアンフット F4XD ヘイスティ XD型



COMBAT ARMORS MAX18 1/72 太陽の牙ダグラム ソルティック H8 ラウンドフェイサー 強化型ザック装着タイプ
価格5,500円(税込)
2024年10月発売予定
メーカー
JANコード
4545784014219

原型制作:ノリモータース
制作協力:YAS

『太陽の牙ダグラム』のメカニックデザイナー大河原邦男氏によるイラストで展開していたコンバットアーマーバリエーション第4弾、2連装の大口径マグランチャーを背負った「ソルティック H8 ラウンドフェイサー 強化型ザック装着タイプ」が再登場です。

接着剤を使用しないスナップフィットモデル。(一部接着パーツがあります)
各関節部にはポリキャップを使用し、自由なポージングが可能。
新規金型による強化ザックパーツ。
二連装大口径マグランチャーは左右どちらにも装着可能。また、ミサイルポッドとの併用も可能。
ボーナスパーツとして9連装型ミサイルポッド用のパーツが付属。
イラストをもとにしたオリーブグリーンとシルバーの成型色。
コックピットキャノピーはクリアブラウンの成型色にシルバーの枠は塗装済み。
通常版の「ソルティック H8 ラウンドフェイサー」にも組み立て可能。
各種マーキングの再現には水転写式デカールを採用。
キット化のデザイン協力&監修はメカニックデザイナーやまだたかひろ氏。









▼ 商品ページ ▼COMBAT ARMORS MAX18 1/72 太陽の牙ダグラム ソルティック H8 ラウンドフェイサー 強化型ザック装着タイプ



COMBAT ARMORS MAX20 太陽の牙ダグラム ソルティック H102 ブッシュマン 強化型ザック装着タイプ 1/72
価格6,600円(税込)
2024年10月発売予定
メーカー
JANコード
4545784014226

原型制作 強化ザック:ノリモータース
制作協力:YAS

『太陽の牙ダグラム』のメカニックデザイナー大河原邦男氏によるイラストで展開していたコンバットアーマーバリエーション第5弾、補助ロケットにより行動性能を強化された「ソルティック H102 ブッシュマン 強化型ザック装着タイプ」が再登場です。

接着剤を使用しないスナップフィットモデル。(一部接着パーツがあります)
各関節部にはポリキャップを使用し、自由なポージングが可能。
新規金型による強化ザックパーツ。
強化ザック下部の補助ロケットは可動式。
ボーナスパーツとして連邦軍のサイドカーが付属。
ふともも等ライトグレーパーツは本キット限定のシルバー色成形。
コックピットキャノピーはクリアブラウンの成型色にオレンジの枠は塗装済み。
通常版の「ソルティック H102 ブッシュマン」にも組み立て可能。
各種マーキングの再現には水転写式デカールを採用。
キット化のデザイン協力&監修はメカニックデザイナーやまだたかひろ氏。









▼ 商品ページ ▼COMBAT ARMORS MAX20 太陽の牙ダグラム ソルティック H102 ブッシュマン 強化型ザック装着タイプ 1/72
«前の記事« 【オリジナルロボ】蔵道模型「御魂使 鋳馗(ちゅうき)」合金可動フィギュア【あみあみ予約開始】【ロックマンX】コトブキヤ「マックスアーマー トライアードサンダーVer.」プラモデル【Amazon予約開始】 »次の記事»
この記事へのコメント

4809757:ウルズ774 投稿日:2024年05月14日 23:40 ID:A3NjQxMzA▼コメ返信通報

1/48ダグラムも出してください!お願い!!

0 0
4809764:ウルズ774 投稿日:2024年05月15日 00:00 ID:g4MTU2NzU▼コメ返信通報

ついこの間ノーマルのヘイスティ買ってこっちも欲しいなと思ってたからありがたい
AC6に出てきたMTとか見てて思ったけど頭部の無いロボって謎の魅力あるよな

0 0
4809793:ウルズ774 投稿日:2024年05月15日 00:48 ID:UxNDQ1MDU▼コメ返信通報

他のコンバットアーマーバリエーションもお願いします。

0 0
4809803:ウルズ774 投稿日:2024年05月15日 01:02 ID:Y1NjI3MTU▼コメ返信通報

時代が追い付いた

0 0
4809818:ウルズ774 投稿日:2024年05月15日 01:55 ID:Y2MjIzMTU▼コメ返信通報

やっぱこの10連ミサイルランチャー背負ったヘイスティ好きだなぁ
平手の肉抜きだけが不満点だけどそもそも常時グーパンで問題ないし完成写真で平手使ってない

0 0
4809821:ウルズ774 投稿日:2024年05月15日 02:13 ID:E0NTM3ODU▼コメ返信通報

ヘイスティは腰のフロントアーマーが可動するようにして欲しかったな
通常版は4,980円なんだよな・・・カラーと追加武装は盛られているけど
本体は改善されていないから悩みどころ

0 0
4809823:ウルズ774 投稿日:2024年05月15日 02:19 ID:Y2MjIzMTU▼コメ返信通報

※4809821
ガンプラ旧キットにおけるHGUCみたいな立ち位置だけどHGUCほどリファインかけないのが魅力のシリーズだから両立は難しいかもね…
まあもうチョイ脚開いてもいいとは俺も思うけど、可動範囲って要求し出したら際限ないし、コンバットアーマーにそうそう取らせないポーズの為に外観が崩れたら元も子もないし…

0 0
4809833:ウルズ774 投稿日:2024年05月15日 03:58 ID:Q3OTAyODU▼コメ返信通報

※4809803
財布が追い付かない

0 0
4809835:ウルズ774 投稿日:2024年05月15日 04:11 ID:Y4ODQwMjU▼コメ返信通報

ダグラムとブロックヘッドのザック付はナシか

0 0
4809878:ウルズ774 投稿日:2024年05月15日 08:13 ID:gxODEyNDU▼コメ返信通報

youtubeでアイアンフット登場回やってた。

0 0
4809883:ウルズ774 投稿日:2024年05月15日 08:25 ID:c1OTI3MDA▼コメ返信通報

普通のブッシュマン欲しい

0 0
4809938:ウルズ774 投稿日:2024年05月15日 10:31 ID:U5MzIyMDU▼コメ返信通報

ヘイスティXDのロケットランチャーの代わりに長砲身のキャノンを2つ付けたらかっこよさそう
設定詳しくないけどリニアカノンはターボザックからの電力供給ありきの武装なのかな

0 0
4809960:ウルズ774 投稿日:2024年05月15日 10:58 ID:M3OTE1ODA▼コメ返信通報

「ビッグフット」は機体名、「アイアンフット」は会社名
ややこしや~

0 0
4809965:ウルズ774 投稿日:2024年05月15日 11:04 ID:U2MjIzMzU▼コメ返信通報

アニメ見たことないけど、とりあえず買ったらボトムズと並べたい

0 0
4809991:ウルズ774 投稿日:2024年05月15日 11:44 ID:Q0NjE0MDA▼コメ返信通報

※4809965
並べるとさぁスケールが違うからさぁ。これを機にようこそ!ダグラムへ!

0 0
4809992:ウルズ774 投稿日:2024年05月15日 11:46 ID:E2MTY1NzU▼コメ返信通報

子供の頃に地方テレビの再放送で始めて見た時は正直、ダッセェ・・・と思ったけど
オッサンになってから見るとカッコ良くて仕方がない。

0 0
4809997:ウルズ774 投稿日:2024年05月15日 11:51 ID:Y5NzkwNjU▼コメ返信通報

サンダーボルト(アイアンフット)とグリフィン(ラウンドフェイサー)懐かしい
ブッシュマンはパクられなかったけどあっちの人にあまり刺さらなかったのかな?

0 0
4810001:ウルズ774 投稿日:2024年05月15日 11:58 ID:Y2MjIzMTU▼コメ返信通報

※4809991
スケール気にし出すと並べられる縮尺意識しちゃうよね
俺はウェーブのデストロイドと並べたいがあっちは再販が来ない…

0 0
4810016:ウルズ774 投稿日:2024年05月15日 12:07 ID:Y5ODUxNzU▼コメ返信通報

コンバットアーマーという名の響きが好き。

0 0
4810059:ウルズ774 投稿日:2024年05月15日 12:24 ID:U5NTUzMTU▼コメ返信通報

※4809992
多分ダグラム系のデザインって興味もわかない人とドはまりする人の両極端に分かれると思う
確かに年取ってから味のわかる感じもある

0 0
4810155:ウルズ774 投稿日:2024年05月15日 13:10 ID:UzODEwMA=▼コメ返信通報

原作全然知らんけどアイアンフットってやつのデザインかなり好きだわ

0 0
4810272:ウルズ774 投稿日:2024年05月15日 14:42 ID:U5MzIyMDU▼コメ返信通報

ヘイスティはゴリラ体型が面白いのに当時は腕が長い事にも気づかず「なんかかっこわるい」で止まってたな
当時のお気に入りはダグラムとビッグフット

0 0
4810601:ウルズ774 投稿日:2024年05月15日 20:21 ID:E3ODY0NDU▼コメ返信通報

緑のやつかっのいいな

0 0
4810683:ウルズ774 投稿日:2024年05月15日 21:57 ID:U0NzIzMTA▼コメ返信通報

ほんと…ラウンドフェイサーの肘だけなんであの形にしたのかだけが惜しいシリーズだなぁ
ヘイスティは今度こそ手に入れよう

0 0
画像投稿(試験運用中

■2024年4月9日
・コメント通報履歴を実装しました。
https://figsoku.net/コメント通報リスト

・PC版からコメント通報できないシステムトラブルを修正しました。

■注意■
※新しく「通報」フォームを設置しました。
記事内容に関係ない『販売形態』『作品売上』『作品』『メーカー』に関するコメントはご遠慮下さい
外部URL付きのコメントは管理人承認後に公開されます

    fig速 通報フォーム
    通報対象
    通報内容
    お問い合わせ内容
    メールアドレス(返信希望の方のみ)
    通報ありがとうございました。
    順次対応していきます。
    通報されたコメントが削除されました。x