「映画鑑賞」とかいう趣味、コスパが悪くなる!! チケット2000円、交通費2000円、パンフ1000円、ポップコーン飲み物ホットドッグ2000円…



1:  2024/05/14(火) 18:26:15.40 BE:562983582-2BP(1000)
これにグッズ代やIMAXだのDolbyだのの金も含めると天文学的な数字になる
大富豪の趣味だろ

スクリーンショット 2024-05-15 092442

4:  2024/05/14(火) 18:27:29.71
映画館まで交通費 2000円もするところに住むのが負け

6:  2024/05/14(火) 18:27:36.74
家で見りゃいいじゃん

7:  2024/05/14(火) 18:28:16.80
パンフなんか買わねーよ

9:  2024/05/14(火) 18:29:08.66
交通費かからん(徒歩圏内)、ポップコーン飲み物パンフ買わない、アプリ活用して割引価格にしてる

10:  2024/05/14(火) 18:29:19.24
隣席ガチャとかいうゴミ要素も絡んでくるからな

32:  2024/05/14(火) 18:32:39.14
>>10
これだけ金を使ったのに近くの席にゴミが座ってた時点で終わるんだからリスキーすぎるよな
この前行った時は隣の席のやつが上映中にスマホのライトをギャンギャンに光らせてた
そこまでして見たいスマホってなんなんだよと思って身を乗り出してみたら
上映中の映画のあらすじを調べてた

438:  2024/05/15(水) 01:44:29.46
>>10
これあるからコロナ禍の1席空けシステムが良かった…

13:  2024/05/14(火) 18:29:45.52 BE:562983582-2BP(1000)
パンフはいるだろ
映画評論や作品の背景知識が学べちまうんだぞ?

15:  2024/05/14(火) 18:30:04.55
ポップコーンとかドリンク買うやつマ?
いらねーよ

17:  2024/05/14(火) 18:30:17.77
平日チケット1300円
交通費は300円
ペットボトル持ち込み150円

これで終わりだよ

19:  2024/05/14(火) 18:30:30.59
映画館家出て徒歩5分だわ
イオンシネマだけど

20:  2024/05/14(火) 18:30:59.83
近場の映画館でみてる

ゆえに、チケット代だけ!!(ヽ゚ん゚)b

ポップコーン?いらねーからwww

29:  2024/05/14(火) 18:32:11.59
>>20
俺はビールとカルパスをスーパーで買って持ち込んでる😃

21:  2024/05/14(火) 18:31:03.35
二時間ぐらいトイレいけないとかいうのが一番有り得ないわ
コーラとか飲んだら20分に1回は行きたくなるのに。
ロードオブザリングとか映画館で見た連中はどんな鋼の膀胱してんだよ

24:  2024/05/14(火) 18:31:33.53
>>21
オッペンハイマーは3時間よ(ヽ^ん^)

33:  2024/05/14(火) 18:32:46.28
映画館とかここ25年行ってねぇわ

34:  2024/05/14(火) 18:32:50.41
イオンシネマは会員になれば1000円
ポップコーンとドリンク付でも1400円で見られるぞ

37:  2024/05/14(火) 18:33:15.88
>>34
へー

35:  2024/05/14(火) 18:32:54.94
ミニシアターチャリ圏内にあるけど値段がね…
歌舞伎町タワーの映画館は見たい映画やってたら行ってみたい

46:  2024/05/14(火) 18:35:55.89
そんだけ気張って観に行った映画がクソ映画だったら泣けるな

55:  2024/05/14(火) 18:38:04.84
ネトフリとか1000円で映画見放題の時代なのに
映画館で映画見ると1本だけで1300円くらいかかるって価格設定おかしいよな

1本300円 1日券で1300円が妥当

69:  2024/05/14(火) 18:42:08.43
>>55
袋ラーメン5食300円
ラーメン屋のラーメン1食1000円
みたいなもんだろ

67:  2024/05/14(火) 18:42:00.44
近くに映画館無いとマジでコスパ悪いだろうな

71:  2024/05/14(火) 18:43:26.17
アマプラで見れば安すぎる

78:  2024/05/14(火) 18:45:39.06
>>71
ほぼ毎日3本くらい見てるわ

72:  2024/05/14(火) 18:44:10.58
コスパでいったら映画はそんなに悪くないよ
1時間2万とかの趣味もあるし全然高くない

77:  2024/05/14(火) 18:45:15.27
これで肝心の映画がハズレだった時の(何してんだろ…)感が最悪
君たちはどう生きるかとか館内の空気がヤバかった

86:  2024/05/14(火) 18:47:20.51
>>77
映画のレビューを書く習慣をつけるといいと思う
クソ映画がどうクソだったのかということを言語化してみるとそれはそれで楽しいし今後映画鑑賞するさいの解像度も上がる

83:  2024/05/14(火) 18:47:11.24
アマプラ祓えちまうんだ
課金すれば無料だし

87:  2024/05/14(火) 18:48:29.48
個人的に「絶対に映画館で公開当時に観たい!」って作品は年に一、二本程度しかないから
そんなに映画館で観たいのがたくさんある人が不思議だな
アマプラやネトフリ落ちてからでいいやってならないのか

97:  2024/05/14(火) 18:52:57.37
>>87
「映画館で見る」が目的だから
見れなくなる前に見ておかないといけない

92:  2024/05/14(火) 18:50:20.81
こっそり飲み物とつまみを持参して行けば良い

100:  2024/05/14(火) 18:54:23.71
えっ今時映画館で映画見てるやつとかいるの?

102:  2024/05/14(火) 18:55:07.65
>>100
えっ?お前TVモニターで見て満足なの?

108:  2024/05/14(火) 18:57:00.99
お金より時間がもったいない

嫌儲ほどではないけど…

114:  2024/05/14(火) 18:58:32.01
最近はすぐにアマプラに落ちてくるからありがたいわ
そりゃあ音響とかは絶対に敵わないけどさ、トイレ酒煙草フリーなだけで価値あるわ

123:  2024/05/14(火) 19:00:44.74
1番コスパいい趣味って何だろうな
散歩とか?

233:  2024/05/14(火) 19:38:37.72
>>123
自己投資やね
ブログとか

126:  2024/05/14(火) 19:01:42.99
ポップコーンマンくたばれ
臭えしうるせえしで邪魔すぐる

251:  2024/05/14(火) 19:47:14.34
>>126
映画館で食べる飯としてはポップコーンはまだマシな部類だわ

155:  2024/05/14(火) 19:10:25.61
公民館の休日上映でええやろ
この間大脱走みたで

170:  2024/05/14(火) 19:15:23.28
>>155
そういうのいいよなあ
新作ももちろんいいけどそのぐらいの時代の映画を大スクリーンで見てみたい
午前10時の~みたいなのもあるが回を重ねるごとにラインナップがどんどんどんどん先鋭化していってる
おれは映画館で2001年宇宙の旅が観たいんだよ

166:  2024/05/14(火) 19:13:40.80
ガラガラの映画館いいよね
良い席も取り放題

200:  2024/05/14(火) 19:23:23.28
今は洋画の人気ないのね
平日行くとガラガラよ

221:  2024/05/14(火) 19:31:30.72
>>200
去年35本映画館で観たけど半分以上邦画だったな

282:  2024/05/14(火) 20:05:12.69
巻き戻しや一時停止出来ないのが不満

287:  2024/05/14(火) 20:08:55.21
>>282
なのですごい集中して見る
1回での視聴によるインパクトは家とは段違いになる

301:  2024/05/14(火) 20:21:50.76

305:  2024/05/14(火) 20:25:13.06
新宿の映画館はレイトショーないのがきつい

314:  2024/05/14(火) 20:30:42.94
アニメを1クール分見るより断然時間は短いはずなのに
どうも映画を見ようと思う気が出ない

347:  2024/05/14(火) 21:22:53.63
もうIMAXでみたいから見るだけで2000円オーバーや

355:  2024/05/14(火) 21:30:56.22
今「カップル割引のある映画館だと
性別問わないとかいてるので
男女じゃなくてもカップルなら割引される

369:  2024/05/14(火) 21:58:02.92
ロードオブザリングやスターウォーズEP1のような、世間を騒がすような度肝を抜くすげえ映画って最近あるか?

375:  2024/05/14(火) 22:10:32.22
映画通う無駄金を我慢すれば
300万でドルビーアトモス7.1.4 4k 150インチ シアターが作れる
4kプロジェクタ 50万
150インチスクリーン 20万
7.1.4 AVアンプ50万
スピーカー7ch 140万
スピーカー4ch 20万
サブウーファー 20万

377:  2024/05/14(火) 22:24:20.26
>>375
ろくに使えずに経年劣化しそう
そんなものよらもっと良い設備をみんなでシェアする映画館という仕組みの方が理にかなってる

397:  2024/05/14(火) 23:01:14.34
映画、普通に見ようとしたら今2000円やろ?
やばいよね

426:  2024/05/15(水) 00:30:01.71
家族で行ったら10万いくな
ディズニーとかUSJ行ったほうがよかったってなるな

468:  2024/05/15(水) 08:38:17.75
歩いていける距離にしょぼい映画館あるけど
都会に行きたいから電車でデカい映画館に行く

469:  2024/05/15(水) 08:57:54.52
交通費2000円wって思ったが、確かに大阪市内の家からエキスポシティまで往復したら1500円かかるわ
同じ見るならでかいスクリーンで見ないと損
あとIMAXレーザーとそれ以外で料金同じなのも納得いかんな


 
(´・ω・`)料金がどんどん値上げしていくよなぁ

(´・ω・`)まぁ毎週見に行いかないからワイはええけど、毎週見に行く人は大変すぎる
 
 
 



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:29:38返信する
    前の席のかわいい女の子の頭を見る!!
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:30:16返信する
    VRゴーグルで擬似映画館体験してみ
    飛ぶぞ
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:32:57返信する
    貧民に生まれなくて良かった🙂
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:33:05返信する
    映画館まで交通費2000円とかどんな田舎に住んでんだよw
    そんな掛けていくのとか舞台挨拶とか特定の映画館でしかやらないイベントの時だけじゃねえの
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:33:47返信する
    半日閉じ込められるとかならともかく、たかが2時間だろ
    頻尿の自覚あるなら飲み物なんか買うなよな
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:34:21返信する
    パンプも飲み物も買わなきゃいいけどそれを抜いても遠出してチケット買って見るものでもないよな
    席ガチャもあるし
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:34:54返信する
    貧乏人しかおりゃんな
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:35:26返信する
    今年のアニメ映画で見たいのはウマ娘とぼざろ総集編くらい
    シャニマス2期の先行上映?それは1期の虚無を映画館で見て懲りたんだわ
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:35:27返信する
    1000円で見れるし飲食も邪魔。グッズ交通費なんてそれぞれや
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:37:19返信する
    馬鹿にされてるZ世代って一つ上の世代のこいつらがこんな風にネットで喚き散らすのを見てそれが当たり前と思っちゃった被害者なんだろうな
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:37:30返信する
    コスパ気にしてたら映画館で見ない
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:37:34返信する
    アマプラに月額600円(年契約なら5,900円)払った方が遥かにコスパええわな
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:37:38返信する
    歩いて10分の所に大きい劇場があるワイ勝ち組
    割引デーも多いしその日しか行かんわ
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:38:11返信する
    今どき定価で見る情弱なんておらんじゃろ
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:38:18返信する
    >>7
    30年間ろくに経済成長しとらんからな
    ありがとう壺民党
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:38:26返信する
    地元の映画館は自転車で行ける距離にあるが小さいんだよな
    池袋や新宿のグランドシネマは往復1000円以上かかるけどあの大きい施設で見たいわ
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:38:45返信する
    PSVR2のシネマモードで見ることが多くなった
    画質はオリジナルの雰囲気に近い
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:38:50返信する
    映画館はデート用
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:39:14返信する
    逆転の発送というか、映画館行くと強制的に2時間映画を見せられるのがいい。

    アマプラやネトフリで2時間映画なんて絶対見れない。
    どうしたって途中で他のことに浮気してしまう。映画に集中できない。
    勉強とかもそうだろ。家でやりゃいいけど、集中できないから外でやるんだろ。
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:39:17返信する
    映画代が高くなったっていつの話してんだ
    20〜30年前からタイムスリップでもしてきたのか?
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:39:18返信する
    言うて飲み物飲みたいか?
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:39:18返信する
    >>4
    とにかく高いってのを主張したいだけで自分の有利な条件増やすだけだしな
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:39:50返信する
    ネットで見れば月額600円じゃん
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:40:06返信する
    映画館で見るほうが2,3割面白く感じる不思議
    あと部屋で見るとの気分転換の度合いがまるで違う
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:40:06返信する
    交通費2000円ってどこのど田舎に住んでんだw
    後映画館で食いすぎやw
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:40:06返信する
    SEEDとウマ娘だけは見に行ってそうな弱男チー牛っぽい
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:41:30返信する
    アマプラとかだと集中して見れないわ
    ネタバレ見る前にさっさと映画館で鑑賞
    映画館まで遠い人はそりゃ交通費も移動時間もかかるわな
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:41:35返信する
    映画行くのってデートとか家族と一緒だろ?
    コスパ考えるとまだまだ安いだろ
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:41:41返信する
    >>24
    音響って大事だと思う
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:42:35返信する
    映画に持ち込むの飲み物だけでいいわ食い物とか別にいらん
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:42:38返信する
    たくさんお金を出すとその分得られる幸福も増えるからな
    コストが増えた分だけパフォーマンスも上がってるのよ
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:42:38返信する
    >>12
    そらアマプラで見ると映画館で見るは別物だしな
    感性死んでコスパとか言ってるチー牛はわからんだろうけど
    浮いたコストも正直ゴミみたいなことになってそうだしw
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:42:43返信する
    ポップコーンの匂いがきついから
    映画館いかない
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:44:01返信する
    お前ら自分の興味無いジャンルに対してはとことん冷徹だよな
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:44:27返信する
    制作陣へのお布施がメインだから余程のことがない限りアニメ以外は見ないわ
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:44:56返信する
    >>26
    普段はアマプラでいいわーとか言ってるのにキモオタアニメ映画をスゴイスゴイと絶賛するダブスタの嫌われ者感
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:45:12返信する
    ウマ娘の映画は4000円分のシリアルコードが付くから実質タダ
    何回見ても実質タダ
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:45:59返信する
    >>33
    お前の臭いがきついから映画館こないで
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:46:55返信する
    >>37
    ソシャゲのアイテムなんか1円の価値もないやろ
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:47:19返信する
    他の娯楽に比べると圧倒的にコスパいいんだよな
    2時間2千円で遊べる娯楽は、日本では最も安い部類
    グッズは知らん
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:47:50返信する
    ウマやFGOやってるやつはアレあるから交通費は還付されて実質タダやし映画も一律1000円やで
    グッズ代ぐらいやな
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:48:29返信する
    >>10
    タイパガーとかコスパがーとか言い出すのZ世代よりチー牛って感じがする
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:49:50返信する
    >>8
    臭いから映画館くんなよ
    アマプラになった後で部屋で見ろ
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:49:51返信する
    貧乏人は哀れだなw
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:49:57返信する
    くっそ高い映画館でゴミみてーな画質と音質

    良い所は画面がデカいぐらい

    しかも映画館まで行かないと半年くらい配信されない
    マジで害悪でしかない

    行く価値無し
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:50:51返信する
    パンフはもうこのネットの時代は公式サイト見ればいいし
    インタビューとかもどっかで同じようなインタビューしててそのネット記事読めばいいし
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:52:02返信する
    時間帯とか曜日で値段変わるのはアメリカだっけ?
    平日なんてガラガラだし500円でもいいと思うけどな
    それで動員数盛れたり、口コミ増えるなら無で終わるよりいいだろ
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:52:22返信する
    ここで文句言ってるアホはあんまり映画行かないんだな
    いろんな安く見れる方法あるのに
    どちらかというと、パンピーから搾取し、常連は得をするシステムになってるはず
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:53:08返信する
    クレカの特典のおかげで映画いつでも1000円で見られる
    交通費2000かかる奴ってどういう想定してるんだよ
    映画館まで数時間かかるような田舎なら車で行くだろうし
    電車ならわざわざ都会のでかいIMAXシアターに行くとかの目的がない限り近隣の映画館でいいし
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:53:43返信する
    無課金でソシャゲとか月額のネトゲしてコスパが良い趣味だと思ってる底辺やろ
    底辺は少額で長い時間が使えるのがコスパが良いって考えになるからな
    一般人とは暇な時間段違いだから
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:53:52返信する
    >>40
    2千円のプラモ買ってじっくり作れば1か月は楽しめるぞ
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:54:46返信する
    コスパが悪くなってるんやない。自分たちが貧しくなってるんやで。
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:55:31返信する
    やっぱり映画は映画館で観た方が断然いいよ
    ホームシアターみたいに視聴環境を整えていればサブスクでもいいだろうけど
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:55:45返信する
    アマプラを無料、っていう言い方、明らかに間違ってると思うんだが
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:55:58返信する
    >>41
    ウマはともかくFGOはガチャ石付けてないからシリアル価値0やん
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:56:25返信する
    息苦しい生き方してるな
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:56:53返信する
    映画館は暑い夏休みのデート先やな
    今なら涼しい日に動物園とかのがええぞ
    俺ときめきメモリアルやったから詳しいんだ
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:57:25返信する
    そうかw
    一人で観に行くのならこの半分くらいで済むんだよなぁw
    ・・・もしかして家族割とかあったりするんかね?
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:57:43返信する
    大スクリーンは七難隠すだが
    2回パスするといい感じのブルーレイ買えるからなw
    最近はあまり行かなくなったわw
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:58:11返信する
    ビール持ち込みは流石にチクるわ、匂いすげーからな
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:59:00返信する
    交通費が掛かる 僻地住まいが悪い
    映画館でバクバク食う 底辺のやる事だよな

    無駄遣いって言葉知ってる?
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 09:59:18返信する
    2000円とかかなり遠方やな。
    ワイは車やし、公共交通機関でも片道300円で済む。
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:00:02返信する
    映画館に行くまでの交通費が2000円って、
    自決レベルの田舎だなwww
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:00:51返信する
    >>40
    娯楽にコスパとか求めるの底辺すぎてやばい。
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:01:37返信する
    チケットとパンフ代以外、何が必要なの?
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:02:04返信する
    家がー派もわかるけど劇場で楽しんで感想やらネットで交流してコミュニケーションのツールとして楽しめるからなぁ
    なんでも待てば安く済む派なら中古ゲー中古家具型落ち品で一生楽しんでろってブーメランの話になるからケチ付ける理由がわからんわ
    劇場ガラガラでフードがクソ高いのは意味わからんとは思う
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:02:12返信する
    金持ちの道楽なのは間違いない
    それでも君縄鬼滅以降興行収入がバク上がりしてるのは貧富のさやな
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:03:04返信する
    >>51
    それは他に費用が掛かるだろ
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:03:14返信する
    ポップコーンなんて普段はまず食わないくせに
    なぜか映画館ではイキがってボリボリ貪るやつが多い
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:04:29返信する
    >>67
    映画鑑賞が金持ちの道楽?
    どんだけ貧しい生活送ってんだよw
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:04:31返信する
    100円の値上げで天文学的数字とかいいだしちゃったのか?オプション付けたら前から高いわ。
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:06:12返信する
    交通費2000円て
    山でも超えるんか?
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:06:43返信する
    パンフポップコーン飲み物ホットドッグ
    これいらんやろ
    交通費もたかすぎ
    どんだけ田舎におるんや
    ポップ飲み物ホットドッグで2000もいくかなざる勘定だな
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:07:08返信する
    >>54
    映画目的じゃないとサービスの一部でしかないからなぁ・・・
    映画館の追加料金シアターとかグッズとか考えると、
    アマプラ1年分の利用料が1回でぶっとぶし。
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:07:58返信する
    2000円払って静かに見れないからな、行く訳ない。
    ポップコーンやら話し声やらうるさいやつが必ずいる。
    だいたい何で映画館でポップコーンって誰が考えたんだ?
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:08:44返信する
    ポップコーンアンチいるけど映画館の収益には必須なんだよな
    禁止したらチケット高くなるぞ
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:09:10返信する
    >>66
    フードで利益出さんでどこで出すんや。
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:12:55返信する
    フードが主な収益の癖に捌き悪いのなんなん
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:14:35返信する
    盗撮対策してスマホ使用可で立ち見もOKで1000円くらいで売ればいいんじゃない?
    民度を重視したい人や確実に座りたい人は従来の2000円のでええやん
    実況しながらみるんやろ?今の子らは
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:15:43返信する
    アマプラで見てもほぼ確実に寝てしまうから1回で見きれない
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:18:26返信する
    天文学的な数字って一回見るだけで数兆円規模か、すげえ世の中になったな
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:19:51返信する
    大画面のテレビと良いスピーカーがあれは映画館は不要
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:20:40返信する
    タイパもコスパも悪いしな
    ホームシアターさいつよ
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:23:13返信する
    サブスク待機でいいよ。だいたいコスパが悪いんじゃない、日本人が貧乏なだけ。
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:23:37返信する
    映画館は2時間くらい暗闇で黙って見ないといけないのが嫌。
    映画は普通に明るいところで喋ったりスマホで実況したりおしゃべりしながら見たいんだが

    つまりテレビやネット配信の方がいい
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:24:16返信する
    ホームシアターもいらない。VR機器があればそれだけで、超巨大モニターが手に入る。
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:28:09返信する
    ここでウマ娘映画のスクショを乗っける意地の悪さよ
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:30:09返信する
    >>79
    昔は満席でも立ち見で観れたらしいし需要あるかもな

    それと何度も言うが今の客層なら倍速上映は絶対アリだと思う
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:30:47返信する
    もうデートコースでもなくなってるし映画厨じゃないと行ってないんじゃない?
    映画館じゃないと音響が~とか言う人たち
    正味な話、デートで行っても受けが良くないのよ
    それなら自宅で一緒に何かの映画見ながらイチャイチャしたほうが女の受けはいい
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:31:14返信する
    ポップコーンとホットドッグ頼んでるのさすがにデブすぎでは
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:31:35返信する
    >>65
    飲み物とポップコーンは必須だろ!
    むしろポップコーンを食うために見てるとまで言える!
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:31:58返信する
    半年から1年でアマプラ落ちするのにわざわざ行く意味ないやろ
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:33:45返信する
    >>78
    あたらしめのとこは列解消の為に事前会計制の場合もあるね。食券買うラーメン屋みたいなやつ
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:34:16返信する
    >>92
    お前は家から出ることがまず苦痛だろうしな
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:34:27返信する
    映画館に行くのは配信やテレビより早く見れるというだけ。
    それ以外のメリットは何一つなくデメリットしか無いと思ってる。
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:34:40返信する
    >>78
    それな
    わざと手際悪くしてるようにしか思えんよな
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:35:07返信する
    >>92
    子供部屋でこどおじ仲間と同時視聴してそうw
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:36:01返信する
    >>95
    それがいちばんのメリットやろ
    好きなら1番に見たいし
    まあぶらっと適当な映画見るなら割に合わんのはわかるけど
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:36:13返信する
    >>89
    後半チー牛の妄想になったから前半の説得力が激減したやん
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:36:40返信する
    暗くない映画館はマジで作って欲しい
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:36:59返信する
    >>87
    実質無料なのになwwww
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:37:28返信する
    これにプレミアムシートやらエグゼクティブシート付けて居眠りこいてるおっさんメチャクチャ多いぞ
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:37:44返信する
    >>84
    日本人じゃなくてお前が貧乏なだけ
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:37:50返信する
    >>100
    あのサイズを投影するのに距離がいるし輝度が圧倒的に足らなくなりそうw
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:38:27返信する
    数カ月後にはアマプラで配信されるしアマプラでよくね?
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:39:08返信する
    誰か歌舞伎町の109プレミアム行ったやついるか
    S席6000円越えでちょっと興味あるんだが
    ポップコーンも食べ放題らしいぞw
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:40:25返信する
    >>60
    ゴミ人間がやりもしない武勇伝でイキってるだけやろ
    実際やってるゴミだったら出禁にしない映画館が悪い
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:41:41返信する
    まあ映像を見る為というより流行の話題を買ってるようなもんだからなあ
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:42:49返信する
    自宅で映画を見るのは「鑑賞」だけど映画館で見るのは「体験」って感じ
    昔、エヴァ旧劇を封切り日に映画館で見たけど
    画面の動きに合わせて身体が自然に左右にゆらゆら揺れだして
    あれは自宅鑑賞では起こりえない体験だった
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:43:02返信する
    >>66
    中古ゲー中古家具型落ち品で一生楽しんでる人が「賢い僕ちゃんが愚かなお前たちに教えてやる」してるだけだし
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:44:58返信する
    ホントに観たい映画だけに絞れば年1~3回くらいかな。
    あとはアマプラ落ち待ちで。
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:45:50返信する
    >>105
    そら孤独な弱男はそれでええやろ
    映画鑑賞を趣味というにはあれやけど
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:46:41返信する
    >>100
    ドルビーシネマとか行ってみ?
    マジ漆黒の闇やぞ
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:46:46返信する
    ウマ娘映画とかいコスパ最強作品
    ゲーム特典だけでお釣りが来るレベル
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:47:08返信する
    ネットの底辺のチー牛弱男にとってコスパとはコストがかからないって意味しかないからね
    高いものは悪だし払うのは愚かなのよ
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:47:35返信する
    >>105
    貧乏人はそれで良いと思うよ
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:49:29返信する
    2000円ちょっとだろ
    チケットと交通費以外はコスパ悪いと思ったら無視でいい
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:50:33返信する
    >>2
    長時間はしんどいぞ
    目も疲れるし
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:51:33返信する
    スマホ普及で家にまともなAV環境整備しない人が増えてる関係で
    実は映画館の需要が増えてる気がする
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:52:13返信する
    少なくとも1分で7000円かかるvよりマシ
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:52:31返信する
    >>115
    嫌いなものを否定する理由探してるだけやし
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:52:50返信する
    映画館でパンフレットや飲み物のフルコースで観ただけで天文学的な数字って
    ジンバブエかワイマール共和国の方ですか?
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:55:19返信する
    今や半年待てば月額1000円で映画見放題だしな
    モニターも映像そのものもきれいだし、途中でうんこにも行けるし
    レンタル全盛期ですら映画館は高いと思って谷に
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:55:30返信する
    ガルパンは4DX,MX4D以外で観たくない。普通の劇場だともったいない
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:55:55返信する
    >>115
    実際、映画館はコスパ悪いよ
    コストが圧倒的に低いのにパフォーマンスはそこまで変わらんし
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:57:12返信する
    安いとも思わんけど別にコスパの為に生きてるワケでもないしな・・
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 10:57:51返信する
    アニメの先行上映会とか映画館で見るとちょっとおもしろく感じる
    あとでテレビで見ると、なんか普通、みたいな
    雰囲気とか結構大事な要素
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 11:00:57返信する
    同じフィギュアやプラモでも、オシャレな部屋で格好いいディスプレイでじっくり鑑賞するのと
    ゴミ屋敷の汚部屋に飾って眺めるのどっちが良いかって話
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 11:02:46返信する
    ポップコーン食ってんじゃねーよハゲ!
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 11:03:20返信する
    交通費2000円てwww
    どんな辺境の地に住んでるんやwww
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 11:03:24返信する
    個人で行ったマイゴジやトップガンマーヴェリックとかは映画館で見て良かったと思ったな、マッドマックス・フュリオサも楽しみや
    家族となら毎年コナンくらいしか行かんな
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 11:05:04返信する
    金消費してる分何かを得られてるって思い込んでるんでしょ
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 11:06:50返信する
    >映画通う無駄金を我慢すれば
    防音室の費用が無いぞw
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 11:06:59返信する
    >>4
    映画代2000円てのも私はなんの知識も知恵もない情弱ですと自己紹介してるようなもんだしな
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 11:07:20返信する
    自分で言ってなんだが性感マッサージ巡りよりはコスパ良いぞ
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 11:08:47返信する
    ポップコーンとかいらんわ
    ショボいホットドッグとビールのセットが一番や
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 11:10:24返信する
    コスパ気にするくせにしっかり飲み食いはするの草
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 11:12:38返信する
    >>134
    それ交通費や食い物はそんな金かからないよ言ってるのと同レベルなんだが?細かく書かないとダメだめって?w
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 11:15:23返信する
    >>1
    無駄に盛ってるスレタイでアホだし
    まとめ内には貧乏人ばっかり
    猫の国
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 11:18:36返信する
    >>134
    ttps://eiga.com/news/20230501/15/
    確かに、何の知識もない奴は恥ずかしいよな
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 11:18:49返信する
    チケット以外削れるだろ
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 11:30:02返信する
    家だとながら見しちゃうから映画館で観るわ
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 11:31:01返信する
    アマプラ使えwwwww
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 11:31:41返信する
    パンフはごくまれにしか買わないし
    なかで飲食物なんて買ったことねえ
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 11:32:44返信する
    何と比較するかにもよるけど1時間半とか2時間とかで2000円ってコスパ悪くはないだろ
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 11:36:48返信する
    入れ替え制ではなかった時代を知る者も減ってきたか
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 11:37:25返信する
    イオンの優待なら1000円(ドリンク付き)だからいつも1000円しかかからんわ
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 11:38:06返信する
    ゴジラ-1.0とか映画館で観た方がよかったぞ
    圧倒されるデカさとかそういうのは家のモニターでは無理
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 11:38:14返信する
    貧乏症の老害ばっかだな
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 11:40:27返信する
    映画代2千円?交通費2千円?ポップコーン2千円?
    コイツエアかな?
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 11:48:56返信する
    2千円も払ってるのにCM見せられるのウザイ。
    予告上映ならまだわかるが、ガチのCMはほんと苛つく。
    じゃあ30分でも1時間でもCM流してただで見させろ
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 11:53:26返信する
    昔と比べて今は家庭での視聴環境がだいぶ良くなってるからな
    基本的に映画館で映画見ようとは思わないわ
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 11:57:37返信する
    >>152
    むしろ逆
    スマホやタブレットで配信視聴する人が増えたから
    デカいモニターや良い音響で映画観る機会が減ってる
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 11:58:51返信する
    手帳持ち1000円で観れるワイでも年に1~2回位しか行かないなぁ
    隣人ガチャよりも上映中にスマホ光らせる連中がイラつく
    結局自宅で観るのが快適よ
    つまらなかたっらすぐに切ればいいしダルいシーンは飛ばせばいい
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 11:59:18返信する
    趣味にコスパとか考え出したら
    それは半ば趣味じゃ無いやろなあ
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 12:00:21返信する
    コスパ考えると基本的全部が無駄
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 12:01:40返信する
    そんなこと言って、どうせウマ娘の映画は観に行くんでしょ?
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 12:05:50返信する
    富豪とまではいかんけど
    収入の安定した余裕のあるおじさんしか相手にできてないビジネスモデルやね
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 12:06:51返信する
    ポップコーンとか上映中に食べる奴の気が知れない

    映画を見るのが目的ではなくてポップコーンを食うことが目的なのか?
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 12:09:17返信する
    >>153
    スマートテレビしらんのか?
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 12:09:58返信する
    >>158
    各種割引サービスかけりゃ1回1300円とかだろ?
    貧乏ならオプションつけんじゃねぇってだけよ。
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 12:10:00返信する
    >>159
    そうだよ
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 12:10:45返信する
    よくもまあ何度も同じネタ繰り返すな
    会員とか割引使えばすぐ1200円とかになるから2000円で見る奴はそんなに居ないだろ
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 12:12:26返信する
    >>156
    コスパとタイパを押えることが目的にならんように、
    何にかけるのかは決めて置かんとな。
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 12:12:40返信する
    映画見ながら飲み食いなんかするのかね
    のどかわくならペットボトルのお茶でも飲んでればいいんだろ
    腹減ったら終わってからその辺で食えばいいのに
    金の使い方が下手だな
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 12:14:31返信する
    2000円でも安いと思うけどな
    面白ければ
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 12:15:46返信する
    決まった時間に長時間狭い座席に拘束されて周囲の客に気を配りながら映像を見る
    なぜこの時代にあんな苦行をわざわざ高い金はらってやってんの?
    意味解らん
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 12:18:25返信する
    >>165
    1〜2時間座ったまま逆に映画見るだけとかストイックすぎて笑う
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 12:23:19返信する
    >>1
    コスパというか、金持ちと貧乏人で出来ることに格差がどんどん生まれてるだけだろ。
    金持ってれば大した話じゃない。
    金が無ければお家でTVでも見てなさいってことだわな。vodを契約する金があるならそっちで見れば良い。
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 12:24:07返信する
    >>165
    ペットボトルのお茶を映画館に持ち込んで飲んでる奴は水道水入れた水筒持ち歩いてる奴と同レベルやろwww
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 12:26:23返信する
    >>169
    そして貧乏人が自分の方が賢いとイキる
    ガッツリ稼いで映画なんかサブスクでいいじゃんって言ってるならコスパを考えてるって言えるかもな
    映画が趣味とは言えんけど
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 12:27:43返信する
    そうだねー

    ゲームだって本体以外にソフトにコントローラーにモニターに
    ヘッドホンに買いに行く交通費に住むための家だって必要だもんな
    コスパ悪いよHAHAHAHA

    バカ?
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 12:28:16返信する
    映画館ぐらい歩きか自転車で行けるだろ
  174. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 12:28:21返信する
    >>159
    映画はエンタメだからな
    ぼっちのオッサンが一人で真剣に見るならポップコーンいらないし責めないよ

    おっさんが本当に憎いのはポップコーンじゃなくてそれを食べてる一人じゃない人たち
  175. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 12:30:06返信する
    >>169
    アニメ映画のフィルム付き特典とか当たれば10万とかいくわけだし
    1000円単位で売れるものを配ること多いから
    金なくても創意工夫する余地はあるんやで。
  176. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 12:30:29返信する
    この記事何回目?
  177. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 12:32:53返信する
    ゲームのコスパはやはり最強
  178. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 12:34:35返信する
    >>173
    繁華街から離れると映画館は潰れますよ。
    田舎でもイオンモールに入っていれば大丈夫だと思いますが。
  179. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 12:37:14返信する
    >>177
    ニートのおじさんにとってはな
  180. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 12:38:35返信する
    >>174
    基本一人で映画に行く想定だしなwww
    まあやらおんで語られることなんだから弱男想定は当然だが
  181. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 12:41:18返信する
    チー牛「話題の映画?サブスクでええやん」
    チー牛「SEED最高、社会現象だわ、劇場で見るべき」
    チー牛「話題の映画?サブスクでええやん」

    病気かよwwww
  182. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 12:43:02返信する
    VTuberに投げ銭やメンバーシップに金落とすより
    彼女や配偶者と映画行く方が有意義やろ
  183. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 12:45:24返信する
    >>182
    ソシャゲのガチャやネトゲの月額やカードゲーム
    キモオタのクソみたいな趣味より基本有意義やろ
    Vのスパチャと同レベルやろキモオタ趣味とか全部wwww
  184. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 12:46:13返信する
    過去の名作映画でまだ履修してないのが沢山あるからなぁ…アマプラに追加された分をプライム特典である内に消化するだけでもギリギリだわ。
    今日観たシン・ウルトラマンみたいに、公開当時に劇場で観た方が好きな点も引っかかった点もアウトプットして盛り上がれただろうなって思うケースもあるが。
  185. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 12:46:19返信する
    >>181
    そいつらウマ公開後に病気再発する予定だから
    試写会で予兆出てるしwwwww
  186. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 12:48:40返信する
    >>184
    最新映画をみて話し合うのも過去の名作をサブスクで見るのも映画趣味だと思うで
    人格ゴミクズの底辺が映画とかコスパ悪いwとか言ってるだけなんだから無視しとき
  187. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 12:50:27返信する
    >>182
    彼女も配偶者もいない底辺が自分はV豚よりマシだと思って書き込んでたら泣けるな
    彼女か配偶者がいるならパートナーやらカスで泣けるけど
  188. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 12:57:45返信する
    交通費2000円ってなんだよ
  189. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 13:00:00返信する
    >>32
    映画館って騒音出すヤツとかいて落ち着いて観れんやん
  190. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 13:01:11返信する
    映画館で映画観るのコスパ悪いのに必死で否定しまくってるガイジおるなw
  191. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 13:02:25返信する
    >>181
    ああコレ弱男チー牛が久々にSEEDで映画館に行った感想なのか
    田舎も貧乏もデブも納得だわ
  192. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 13:03:20返信する
    >>189
    チー牛が住んでる地域は民度もゴミカスなんやな
  193. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 13:07:05返信する
    あれで特典商法のコンプリートを目指すととんでもない出費になるで
  194. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 13:09:48返信する
    交通費2000円は笑う
    仕事終わりに歩いてレイトショーに行けば1300円ポッキリ
    飲み物はともかくポップコーンなんか買うのガキだけだろ
  195. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 13:11:54返信する
    チー牛って映画観る度にパンフや飲食物買ってんの?ハッタショかよw
  196. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 13:14:34返信する
    すまん
    都内の映画館から徒歩5分の所に住んでて
    毎年株主優待であほみたいに無料券貰えるから毎週いっても余るレベルなんだわ
  197. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 13:30:12返信する
    給料が上がってんだから物価が上がるのは当然だろ
  198. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 13:30:58返信する
    >>196
    さすがに毎週見るようなもんないだろ
    入れ替えまで長いし
  199. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 13:38:05返信する
    安くなる日に観に行って何も飲まず見終わったらさっさと出ていく。
    パンフも買わない。
  200. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 13:39:30返信する
    >>195
    自分をチー牛側に置きたくなくて必死なのは伝わってくるけど
    むしろチー牛こそ入場料以外金を出さないぞ。
    ポップコーンやドリンクを買うのは、友達や彼女と見に来てる奴だ。
  201. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 13:48:08返信する
    地元の映画館が台風で潰れて全く行かなくなったわ。
    わざわざ遠出してまで見たい作品がないんよ。
    どうせ半年くらい待てば配信やレンタルするし、それでよくね?ってなったわ。
  202. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 13:57:45返信する
    >>28
    家族だと逆にコスパ悪いだろ
    家ならアマプラやネトフリで一緒に観ても余分に金掛からんけど
    映画館なら家族分の金額足すとBDすら余裕で買える

    1人の時は映画好きでよく通い詰めたけど
    家族が出来てからは逆に行かなくなったわ
  203. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 13:58:07返信する
    半年も待ってれば地上波で放送するだろって
    思ってる人には何も言っても無駄だし
    家でネット配信見ればいいだろって人も同様

    コスパ悪いのは分かるが、それでも見に行くのが映画館だよ
  204. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 13:59:22返信する
    言うて旬の駄作をリアタイでぶっ叩く処刑エンタメの参加資格料も兼ねるとすればそんなもんじゃね?
    あとはハムスターみたいに回りたい奴だけがハムスターすればいいことだし
  205. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 14:03:07返信する
    映画館で観る時は集中するから、買うのはせいぜいドリンクくらいでポップコーンとかいらなくない?
    パンフは当たり外れが大きいから気に入った作品だけ買えばいいから、交通費含め3000で済むし2時間過ごすと考えたらコスパいいと思うんだけど
  206. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 14:09:57返信する
    映画好きだから年5~10回ぐらいは映画館で見てるけど
    最近アマプラにもすぐ来るしもったいないよなぁとは思う
  207. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 14:12:47返信する
    映画のコスパがいいのかはわからんが、コスパコスパ言ってる人の趣味を教えて欲しいわ
    新しいこと始める参考にしたい
  208. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 14:18:02返信する
    チケット以外全部自分の都合なの笑う
  209. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 14:19:08返信する
    パンフはあんなに薄くて千円もする。たいした事書いてないし買わなきゃいいだけ
    飲み物もおかしも2時間位我慢しろよ
    自分はやらないけどペットボトル持ち込んでるガイジはよく見る
    でも、劇場によってはペットボトルの自販機なんかあってOKなとこもある
  210. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 14:20:19返信する
    >>113
    ドルビービジョンでやっと有機ELに追いついたってだけ
    しかもnitは有機ELの半分以下
    輝度の低さを独自規格でやりくりしてるがHDR10+にも満たない

    映像関連はインチ以外もう家庭用を越えられないから諦めろ
    DCPの良さも映像処理エンジンの解像技術が上がり過ぎた
    攻めるなら音響関連や3D、4DXなどだな
  211. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 14:28:36返信する
    コスパで映画に行くやついないだろ
    チケットが高すぎるのは事実だけど
  212. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 14:29:21返信する
    映画館の醍醐味はモニターじゃなくて音響だろ?
    テレビでモニターでいいの?とかほざいてる害児アホか!!
  213. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 14:32:27返信する
    そらなんも考えずに金払ってりゃその金額になるがな
    会員になったり曜日割引の日に行ったり頭使えば安く出来んだよ情弱弱男が 笑
  214. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 14:44:58返信する
    障害者割引使って入場特典貰えば余裕でタダやし
  215. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 14:46:41返信する
    まぁ実際は会員価格だしポップコーンなんか買わないしドリンクも入る前にコンビニとかで買うわな
  216. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 14:49:19返信する
    TOHOシネマズで初めて見たら音響悪過ぎてビビった何あれ?
    シネマフロンティアでラブライブ見た時なんか最高だったのに
    もしかして轟音シアターとかいうのageる為にわざと通常の音響ゴミにしてるのかね
  217. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 14:51:50返信する
    交通費って地元の映画館で見ればよくね?
    あと映画観てるときにポップコーン食うなカス
  218. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 15:01:06返信する
    田舎と都会の差だな。都会暮らしのメリットの一つがこれだわ。
  219. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 15:04:58返信する
    映画の日とかのサービスデーしか観に行かないな
    あと交通費かかるような映画館には行かないしパンフも物販も買わない
  220. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 15:14:43返信する
    絵畜生に投げ銭するよりいいじゃん
  221. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 15:19:09返信する
    日本人は貧しくなった
  222. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 15:27:31返信する
    趣味は資格取得にしとけ
    楽しいうえに給料まで増える
  223. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 15:27:33返信する
    未だに安い娯楽だけどなあ
    2時間2000円で過ごせるんだから
  224. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 15:33:16返信する
    ポップコーン多すぎ
    Sサイズ売ってるとこでしか買わない
  225. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 15:33:55返信する
    >>223
    行って帰って2時間で済むかな
  226. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 15:34:38返信する
    ポップコーンくらい家から持っていけ
  227. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 15:35:13返信する
    見る気満々なら前売り買っとけ、今だと1500円前後
    それに前売り&入場者特典売ればタダぐらいにはなるぞ、不人気作品じゃなければw
  228. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 15:37:16返信する
    パンフは思い出みたいなもんで、なぜか買わなきゃいけない
    リストに入ってる不思議

    ポップコーンはまあ、我慢できるだろうが、せっかく
    映画館に来たんだからって勢いのほうが強い
    普段、どこで食うんだろうって品(TDLに容器持ち込むのと一緒)
    なら飲み物もセットで。
  229. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 15:41:07返信する
    >>207
    ジムで筋トレと外食で美味しい食事
    映画鑑賞よりは安くてコスパが良い
  230. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 15:41:40返信する
    シネマサンシャイン設備は良いけど高すぎるわ
    数年に1本レベルの超大作を観る時ならいいけど普段使いしにくいわ
    あと会員サービスとアプリがゴミやったな
  231. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 15:50:31返信する
    交通費2000ってどんだけ遠くまで行ってるんだ?
  232. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 15:51:39返信する
    >>231
    過疎地ならもっと高いだろうし平均だろ
  233. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 15:53:43返信する
    名作深夜アニメとかオールナイト上映してくれんかな
  234. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 15:55:30返信する
    映画館まで交通費片道1000円かかる場所って田舎でもそうはないぞ
  235. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 15:58:07返信する
    >>234
    大阪の隅っこに住んでるけど往復1000円ちょっと超えるわ
  236. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 16:01:47返信する
    >>222
    40代のアルバイトのおっさんが言い出したら趣味じゃなくて悪あがきじゃん
  237. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 16:02:51返信する
    ソシャゲのガチャ回すよりよほど良い趣味やろ
    ウマジはシリアルで回すから変わらないけどw
  238. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 16:04:14返信する
    >>234
    北海道は上映館数少ない映画だと札幌までいかなきゃいけないから地域によっては大変なことになるぞw
  239. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 16:15:18返信する
    片道1000円ってJRだと60kmぐらいか
  240. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 16:24:02返信する
    >>217
    田舎だと近場に映画館無い場合が多いから、交通費というものがかかるのだよ
    都会はいいね
  241. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 16:29:46返信する
    >>173
    行けるよ
    1日では帰って来れないけど
  242. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 16:39:38返信する
    この俺、毎月3本は映画館で映画観てます……
  243. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 16:45:32返信する
    管理人さん

    6500円の映画館 行ってきて
    記事 書いてよ
  244. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 16:55:41返信する
    そこまで節約しないと生きていけないの?
  245. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 16:56:04返信する
    2000円で映画見てるやつは情弱
  246. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 17:09:01返信する
    映画館いきたくない
    嫌だ
    だるいし
    無理
  247. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 17:10:33返信する
    映画館はマジで1000円程度にした方がいいよ。
  248. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 17:18:32返信する
    映画なんてそんな観に行かんからもう1万円くらいにすればええ
  249. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 17:29:02返信する
    >>220
    >>237
    同レベルで草
  250. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 17:30:52返信する
    >>245
    ニートと違っていつでも暇なわけじゃないしな
    たいした金額じゃないし好きなタイミングで見れるなら別に気にならん範囲やろ
  251. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 17:34:21返信する
    >>247
    割引デーに行けばええやん
  252. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 17:36:24返信する
    映画館としてはジュースやポップコーンをバンバン買ってほしい
    それで儲けが出る仕組みだから。入場料だけだととても儲からないらしい
    だってガラガラの箱だってあるわけだから
  253. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 18:11:23返信する
    行く行かない
    食べる食べない
    買う買わない

    いちいち他人のこと言う奴って何が楽しいんだ?
    こいつ無駄使いしてんなぁ、俺なら~って思ってりゃええやん
    なお、そういう奴の使い道も他人から見れば(指摘すると顔真っ赤にするんだろうな)
  254. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 18:56:07返信する
    金と時間かけて観に行っても周りがゴミだと最悪だな
    色々我慢してたけど作品にのめり込めなくて後日もう一度観に行ったし
  255. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 18:59:05返信する
    ネトフリとかで映画見るようになってから、本当に映画館行かなくなった。
    わざわざ映画館に行くのだるい。
  256. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 19:06:52返信する
    音の出る飲み物や食べ物は他の客の迷惑になるから持ち込み禁止じゃね?そもそも酒は駄目でしょ
    プシューって音の出る炭酸じゃなくてソフトドリンク売ってるし、容器や袋菓子に入っててボリボリ音のする菓子はちょっとなあ?
  257. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 19:12:15返信する
    パンフは売り切れてたのがきっかけで買わなくなった
    取ってあるのも結局読み返さないし邪魔なんだよね
  258. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 19:17:40返信する
    アメリカでも2000円ぐらいなら
    3分の1の600,700円が適正やろ
  259. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 19:43:58返信する
    会員料金:1300円(何回か行くと1回無料)
    パンフ:1000円
    飲み物:300円
    交通費:無料
    だな パンフは売り切れで買えない事の方が多い
  260. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 20:00:02返信する
    面白けりゃいいよ
  261. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 20:08:10返信する
    昔と違って毎週サービスデーあるからむしろ安くなった気がする
  262. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 20:26:48返信する
    これだけかかってるんだからスマホや喋るカス対策はマナーとかではなくその場で迷惑被った人達全員に映画代、交通費他を払わせるようにして欲しいわ
  263. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 20:40:00返信する
    何度も言われてるだろうけど趣味にコスパとか言い出すのは違うだろ
    他人事なら尚更
  264. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 20:47:50返信する
    コスパよりもタイパが悪すぎる
  265. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 21:07:37返信する
    アマプラが強すぎる
    見放題終了するやつから気になるやつ順に見てくだけでも精一杯や
  266. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 21:46:56返信する
    隣でポップコーンなどの食いもん食われるとガサガサうるせえし臭えんだよ
    だから嫌なんだよ映画館は
  267. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 21:47:43返信する
    歩いていける距離だから会員割引で1100円のみ
  268. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 21:51:57返信する
    >>258
    アメリカは時間によって料金違うから平日の日中じゃないと2000円じゃ見れないよ
    夜は2800円
  269. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 22:57:59返信する
    でも刺さる映画を映画館で見た日は幸せよ
  270. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-15 23:40:53返信する
    いまや映画は、時間と労力、少ない資金を費やし、多額の費用を広告だけにかけ、うわべだけを魅力的にして、視聴者を騙し来場させ、入場料だけでなく、つまみ代や席料などの名目で金を毟り取るただの集金装置と化してしまった。どれもこれも、人口減少に苦しむ美国人がポリコレの名の下、資本主義精神を隠しながら、弱者や女性から何もかもを奪い取ろうとした結果である。
    美国人とその傀儡を許すな!
  271. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 02:19:20返信する
    観たかった映画がいつの間にかアマプラに来るし映画館にわざわざ行く気がしなくなった
    家なら小便を我慢しなくてもいいし
  272. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 02:27:42返信する
    障がい手帳で映画鑑賞費1000円
    お茶持ち込みで飲料代0円
    障害者無料乗車券で交通費0円
    トータル1000円
    でも行く気力がない
  273. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 02:34:24返信する
    >>1
    やら管の仲間は貧乏人と乞食しかいないんだろうな
    じゃなきゃこんなブログやらずにまともな職で働けてるかw
  274. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 02:35:11返信する
    普段はイオンシネマの会員料金(月1回クーポン発行、2本見れば1000円で1本見れる)で
    見てるけど、どうしても田舎(石川県)で見たい作品の上映が無いときは
    関西に遠征して見てる(トイレが心配なので特急サンダーバードで移動)
    ちなみに中条あやみ出演「あまろっく」は都内で見た
    スマホの課金ゲームやってないので交通費は気にならない
    いつかは爆音映画祭も行ってみたい
  275. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 05:27:41返信する
    映画好きな奴はアマプラ入って(年5900円で動画見放題配送料もタダ)アマゾンで安いプロジェクターを買って配信日まで待てば初期費用だけで観れるで。まあ田舎はWi-Fi必須だけど。過去の名作でも観てればいいんだし。ゲームやプレイヤーに繋げても良いし。よって映画に行く奴は馬鹿。
  276. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 05:50:56返信する
    >>157
    つか、ウマ娘の失敗を願ってる人がいるみたいだけど、面白ければ映画は成功するだろうから無駄な嫌がらせな気がするなぁ。
    それに、ウマ娘とかといったアニメが失敗すると困るのは実はアニメ制作下請けしてる中国なんだよなぁ。
  277. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 06:29:21返信する
    >>106
    館内を楽しみたいなら見る映画の一時間前から入場可能になるから
    なる早で家出た方がいい
    リッチな図書館みたいな感じで静かな時間を送れる
  278. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 06:36:38返信する
    実際映画は贅沢な娯楽よ
    金と時間の両方を喰うから

    だから今映画興行はオタクに支えられている
    彼らにとっては最も手近なファンイベントであり、推し活の場であるから
  279. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 11:36:17返信する
    近所にシネコンないのかわいそう
  280. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 19:17:03返信する
    もちろんミニシアターも利用するよ
    新宿武蔵野館は昨年、行って満足した
    (フランスのアニメ映画で吹替キャストは小野大輔、井上喜久子ほか)
    水曜日はサービスDAYで1300円で見れた

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.