1:名無しさん


タクシー不足を解消するため、一般ドライバーが自家用車に有料で客を乗せる「日本版ライドシェア」が神奈川県内で始まって12日で1カ月となった。解禁時に比べ、参入したタクシー会社は大幅に増えたものの、参入会社の中には「現状では、想像以上に需要が少ない」として先行きを懸念する声が上がっている。

 県内では横浜、川崎、横須賀、三浦の4市でタクシー不足の時間帯に限って解禁した。金、土、日曜の午前0~6時、午後4~8時が対象だ。

 関東運輸局によると、解禁当初の許可事業者は3社計5営業所だったが、10日現在で30社計39営業所に増えた。まだ、審査中の事業者もいるが、同運輸局は「大手を含めて申請準備が整った事業者が申請してきたが、落ち着いてきた」と説明する。

 解禁当初から運行している三和交通(横浜市)によると、4月12日から5月12日までの5週分計15日間で164件の注文があった。時間帯別では、午前0~6時が93件、午後4~8時が71件。曜日別で注文が多いのは「土曜午前」で、4月13日の28件が最多だった。

 15日間に勤務した一般ドライバーは15人で、心配していた客とのトラブルや事故はゼロ。一般ドライバーの応募は増えているという。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20240513/k00/00m/040/263000c

 

2:名無しさん


そりゃ怖いし

 

3:名無しさん


そりゃそうだろw

 

4:名無しさん


日本のタクシーはレベル高いからな

 

5:名無しさん


事故ったらちゃんと客に補償してくれるの?

 

22:名無しさん

>>5
基本自己責任

9:名無しさん


友人の車ですら芳香剤やら足元の汚さやら匂いやらで吐きたくなるのに見ず知らずの車なんて

 

10:名無しさん


ピーク時だけ供給ってことだけど、認知が少ない上に、需要満たされてるんじゃないの?
たぶん一番足りてないのは観光地の外国人需要だと思うけど、アプリ入れさせるの?って話

 

17:名無しさん


タクシーと値段変わらないなら乗らないだろ。

 

237:名無しさん

>>17
それならタクシー頼むよね。

18:名無しさん


怖いよな
いつ豹変されるかわからないのに

 

29:名無しさん


ただでさえ不信を買いがちな神奈川県警のお膝元ではな
自分の身は自分で守らねば

 

30:名無しさん


料金がタクシー料金と同じに規制されてるからな…タクシー会社を守るために。
だったらプロを選ぶでしょ

 

41:名無しさん


小遣い稼ぎ&うまく行けばナンパ そういうやつが紛れてる

 

42:名無しさん


神奈川くらいだとほぼ電車とバスで移動できるのでは?

 

53:名無しさん

>>42
バス思い切り減便されてるらしいで

45:名無しさん


当たり前だろう!
高額なタクシーなんぞ誰が乗るんや!
目的地まで歩くわ!

 

47:名無しさん


てかさ運転手不足言ってる割には回送ばかりで結局迎車代取りたいからみんなアプリ呼び出し待ちだから運転手不足はないんだよなこれ

 

61:名無しさん


白タクと何が違うのかw

 

64:名無しさん


信用がね
怖いし
大体普通の大手でさえ、無愛想な何考えてるかわからないオヤジとかいるのに
この上素人なんか怖すぎでしょ

 

76:名無しさん


タクシーが不足してるのは稼げないから

 

93:名無しさん


Uber解禁にしろよ
タクシーは高いねん
だから乗らない
バスを使うか歩く

 

95:名無しさん


ライドシェアなのに
何故かタクシー会社がすべてを管理して
ドライバーも中抜きれるんだろ

 

109:名無しさん


タクシーでさえ車内の臭いと運転手の体臭きつかったりトランクに荷物ギチギチに入ってたりして最悪なことがあるのに一般人の車に好き好んで乗らないよな
夏に風呂入ってない運転手の車に当たったら死ねると思う

 

133:名無しさん


必要なのは田舎の過疎地域だからニーズのズレだな

 

134:名無しさん


ライドシェアって領収書はどうなるの?
タクシー ならスマホ決済でも領収書は出るけど
ライドシェアだとそんな装置のしてないよな

 

153:名無しさん

>>134
海外のライドシェア なら まとめて領収書を請求できる
日本のタクシーライドシェアは前もって料金がわかることもないし ドライバーを評価できない し安くないしで誰も使わんわ

138:名無しさん


この前の日本交通の会見で、トラブルあったら全力で見捨てられるのがハッキリしたし

 

145:名無しさん


知らない人多いんじゃ?
ちゃんと周知してる?