舛添要一「最先端EVに乗る中国人と時代遅れのガソリン車に乗る日本人。完全に日本は負けてる」

1: 名無しさん 2024/05/14(火) 20:57:04.59 ID:8BRJ7wTb0 BE:271912485-2BP(1500)

ジャーナリスト・田原総一朗と国際政治学者・舛添要一が対談!「最先端のEVに乗る中国人」と「時代遅れのガソリン車に乗る日本人」、失われた30年でステータスが逆転【読めば国内外の問題が多視点で見れるようになる!】

田原 中国はどうでしたか。

舛添 長らく国際政治の構造変化を研究してきましたが、歴史に照らせば、アメリカの一極支配が終わり、次に中国が天下を取ることは十分あり得ると考えています。

今回、4年ぶりに中国を訪れましたが、中国は毎年約5%ずつ、ここ4年間の累積で20%、成長しており、年々、日本と差が開いてきています。現時点で日本は完全に中国に負けていると感じました。

田原 どの点でそう感じましたか。

舛添 特に先端技術の普及においてです。

中国では、スマートフォン1台あれば何でもできてしまいます。

例えば、街なかの大衆食堂では、スマホで予約から注文、決済まで完了します。コロナ禍で日本の都市部でもスマホによる注文や決済というのは増えましたが、中国はものすごいスピードで普及しています。現金を使う場面もありません。料理も以前と比較して安くておいしく、地方部でもデジタル化が浸透している。こうなると、日本はなかなか厳しいなと思いました。

EV(電気自動車)市場も自動運転も進んでいます。人々が乗る車やカーナビなどのシステムは、日本をはるかにしのぐ、世界の最先端モデルです。

田原 経団連も、中国の経済力はアメリカにだいぶ近づいていると考えているようですね。

続く
https://diamond.jp/articles/-/343592

最近中国に行った知識人はみんなこれ言うね
海外にも行けない井の中の蛙は言わないけど🤣

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

61: 名無しさん 2024/05/14(火) 21:11:50.30 ID:yux2gYUr0
>>1
過去記事引っ張り出してきたのかと思ったら、最新記事で草

 

81: 名無しさん 2024/05/14(火) 21:18:12.39 ID:sD2Vo86+0
>>1
炎上して死傷者出ても妥協できるのあれば
それもいいだろう

 

118: 名無しさん 2024/05/14(火) 21:29:01.95 ID:A2pShzus0
>>1
で、別荘売って金は返したのか?

 

186: 名無しさん 2024/05/14(火) 21:48:19.52 ID:u0KkxHgM0

>>1
こいつアホなん?

中国は前年比80%で
PHEVが普及しまくってるのに

中国人でも航続距離の短い
EVなんてもう飽きられてる

 

226: 名無しさん 2024/05/14(火) 21:59:55.44 ID:KRbdLVeZ0
>>186
過剰生産で赤字が膨らみ続けているうえに
投資も巨額で負のバブルがふくらみつづけている中国EVの
購入ポテンシャルがありそうな販売先を模索している宣伝マンなんじゃね

 

335: 名無しさん 2024/05/14(火) 22:53:43.47 ID:jbxVu0nq0
>>1
中国でも補助金無くなったらPHVのが売れるようになってるのに(´・ω・`)

 

342: 名無しさん 2024/05/14(火) 22:54:48.19 ID:u0KkxHgM0

>>335
もうニュースですら
それを認めて

中国人のEV離れって報道してるのに
それを認めたくない人が

必死だったな

 

403: 名無しさん 2024/05/14(火) 23:29:20.52 ID:Pk/gtVbZ0
>>1
阿呆だよね。EVの将来性なんて無いって欧州も気付き始めたのに

 

458: 名無しさん 2024/05/15(水) 00:27:27.61 ID:NnEgrPIZ0
>>1
んでお前はEV()乗ってんのかよw

 

461: 名無しさん 2024/05/15(水) 00:29:53.85 ID:/avF9/ko0
>>1
世界はEV、日本は遅れてる
って連呼してた自称専門家はみんな全力で逃走中だぞw
欧米はEVやーめた言ってんの知らんのかこいつは

 

463: 名無しさん 2024/05/15(水) 00:30:39.41 ID:0s0t3R0r0
>>1
最先端EVはトヨタのハイブリッド車だろが
日本叩きありきの記事の見本だな

 

529: 名無しさん 2024/05/15(水) 04:18:42.06 ID:kWrjzYGp0
>>1
クルマのドシロウトが何をほざいてもな

 

586: 名無しさん 2024/05/15(水) 06:12:01.89 ID:EbozpM9g0
>>1
中国のEV車は舗装された都市部だけでしか使えんからなあ

 

2: 名無しさん 2024/05/14(火) 20:58:49.25 ID:H6N2X3rO0
まやかしに騙されるおじさん

 

4: 名無しさん 2024/05/14(火) 20:59:08.24 ID:CBe2yYd+0
日本はほんと落ちぶれすぎ…

 

479: 名無しさん 2024/05/15(水) 01:15:24.94 ID:t30b1duW0
>>4
しかし、どういうわけか舛添は中国製EVを買わないw

 

547: 名無しさん 2024/05/15(水) 05:08:00.92 ID:7U044JpJ0
>>4
ベンツもEV化計画撤退したの知らなそう

 

5: 名無しさん 2024/05/14(火) 20:59:15.00 ID:3bw5AziA0

馬鹿と親中派のリトマス試験紙となってる電気自動車

世界の流れはハイブリッドだよ、ハゲ

 

6: 名無しさん 2024/05/14(火) 20:59:29.45 ID:kgv+QRRI0

金と女
また中国行きたい

悪口言ったら2度と中国行けない支那

 

7: 名無しさん 2024/05/14(火) 21:00:19.73 ID:0+Y9Ox130
寒冷地でもまともに使えるようになったの?

 

649: 名無しさん 2024/05/15(水) 07:11:59.93 ID:4assbYGi0
>>7
雪国では売れてないな
ハイブリッドか従来のガソリン車が殆ど
スタック渋滞ではEV車は怖いわ
ガソリン車なら携行缶での給油出来れば暖房使用の継続が可能だからね

 

8: 名無しさん 2024/05/14(火) 21:01:01.38 ID:EL/3TMuk0
中国でEVが主流になったなら、排ガスとかの環境の改善なってるのかな

 

30: 名無しさん 2024/05/14(火) 21:07:34.67 ID:42Nv0Cui0

>>8
全然改善していない最悪の大気汚染

https://jp.reuters.com/article/idUSKBN2VV02B/

 

124: 名無しさん 2024/05/14(火) 21:30:23.91 ID:N7KsHLiP0
>>8
石炭発電所をガンガン建ててるから無理

 

362: 名無しさん 2024/05/14(火) 23:06:12.02 ID:aGcA5Re+0
>>8
EV車用のリチウムバッテリーを作るためにガソリン車以上の排気とエネルギーを使うんだわ

 

482: 名無しさん 2024/05/15(水) 01:17:41.06 ID:t30b1duW0
>>8
EV作りすぎて売れないからEV墓場ができてる。廃棄EV車のバッテリーをうまく処理する技術なんてシナにはないから
そのまま放置するか埋めるんだろう。そうなったらその土地は汚染されてしまう。

 

12: 名無しさん 2024/05/14(火) 21:02:55.49 ID:JjVKwuKB0
1年前の記事かと思えば今月かよ
必死だな

 

21: 名無しさん 2024/05/14(火) 21:05:00.00 ID:16SEmYly0
>>12
EUも規制緩和でゴメンナサイムードなのに
今なぜ沈む船に逆張りするのかw

 

25: 名無しさん 2024/05/14(火) 21:06:23.58 ID:MQ2+lLU+0
>>21
パトロンがいないと贅沢な生活維持できないんじゃね?

 

14: 名無しさん 2024/05/14(火) 21:03:55.17 ID:tDONWfhj0
EV製造過程や廃棄処理に問題があってやべぇ公害が社会問題になるまでがセット

 

301: 名無しさん 2024/05/14(火) 22:32:55.92 ID:v+T+6Y480
>>14
それはハイブリッド車も同じだがw

 

303: 名無しさん 2024/05/14(火) 22:34:04.45 ID:u0KkxHgM0

>>301
日本と中国のコンプライアンス問題を
同一に語るとか

無いでしょ

 

24: 名無しさん 2024/05/14(火) 21:06:17.84 ID:cNYznieu0
舛添さんは世界最先端の中国に住んでいいところを日本に紹介する仕事をすればよいのでは?
なんで日本に住んでるんだろ

 

31: 名無しさん 2024/05/14(火) 21:07:41.90 ID:+gYEAkUo0
>>24
レーシックをやる医者が何故メガネを掛けてるのかと同じ理由だな

 

33: 名無しさん 2024/05/14(火) 21:08:18.94 ID:DCV+w/cw0
舛添って一周遅れてるよなw

 

34: 名無しさん 2024/05/14(火) 21:08:19.98 ID:BwsYDm+t0
まだEV言ってるバカがいるのか

 

56: 名無しさん 2024/05/14(火) 21:11:03.93 ID:rtu8SoOQ0
まだEVとかQR決済とか誇ってるの?
何年同じネタやってんだよw

 

63: 名無しさん 2024/05/14(火) 21:11:58.84 ID:II7jfQOh0
流石に5年前の記事だろ?

 

70: 名無しさん 2024/05/14(火) 21:15:21.21 ID:/yC+QNHX0
EVは第二次大戦からあるけど

 

99: 名無しさん 2024/05/14(火) 21:24:21.32 ID:kJ7rc5380

数年前の記事だと思ったら
今日の記事だった

何を(r

 

115: 名無しさん 2024/05/14(火) 21:26:49.91 ID:/q7ml3430
EV車を買った米国人「ガソリン発電機ください」

 

116: 名無しさん 2024/05/14(火) 21:27:12.45 ID:FidokBSe0
wiki見たらオヤジがガソリンスタンドみたいな商売で失敗してんだな舛添
そりゃあガソリン車は憎いでしょうねぇ

 

122: 名無しさん 2024/05/14(火) 21:29:37.84 ID:q5VOkaDw0
EVはどうでもいいとして中国の自動運転すげえよな。向こうは命の値段が安いから公道で試験できて有利

 

127: 名無しさん 2024/05/14(火) 21:31:12.91 ID:z4/8StAB0
もうわかったから…

 

129: 名無しさん 2024/05/14(火) 21:31:21.52 ID:FidokBSe0
EV車に乗らない時代遅れの国より
国産EV車に乗らないと逮捕されそうな
時代遅れの国をどうにかしてください

 

141: 名無しさん 2024/05/14(火) 21:35:40.50 ID:Dg0lnmn00
コンデンサーの寿命で何年?
コンデンサーなど電子デバイスの塊の製品が五年や十年と品質保持できるのかね?

 

104: 名無しさん 2024/05/14(火) 21:25:18.47 ID:yZVtZR7Y0
EVはケータイの時みたいにバッテリー革命起こらないともう進歩無理やろ

 

71: 名無しさん 2024/05/14(火) 21:15:43.51 ID:BwsYDm+t0
今の技術じゃどう足掻いてもEVはガソリン車に及ばないのになぁ

 

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1715687824/

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

  1. 匿名 より:

    そいやバイデンが対中のEVの関税大幅に引き上げるとか言ってたね

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました