※アドブロック等の広告非表示プラグインやアドオンを利用している場合、一部のコンテンツが表示されなくなったり、サイト全体のレイアウトが崩れたりする場合があります。

国家公務員一般職、申込者が7.9%減… 人事院発表

Photo via Visual Hunt
1 : 2024/05/15(水) 08:46:26.61

人事院は13日、2024年度の国家公務員試験で一般職(大卒程度)の申込者が前年度比7.9%減の2万4240人だったと発表した。現行の試験が始まった12年度以降で最少を更新した。

土木や機械といった技術系で申込者数の減少が目立った。女性の割合は42.5%で過去最高だった。専門職(大卒程度)の応募者は前年度と比べて11.9%減の2万1693人となった。

人事院が3月に発表した24年度春の総合職試験への申込者数は1万3599人で、(略)

※全文はソースで。

国家公務員一般職、申込者が過去最少に 7.9%減 - 日本経済新聞
人事院は13日、2024年度の国家公務員試験で一般職(大卒程度)の申込者が前年度比7.9%減の2万4240人だったと発表した。現行の試験が始まった12年度以降で最少を更新した。土木や機械といった技術系で申込者数の減少が目立った。女性の割合は42.5%で過去最高だった。専門職(大卒程度)の応募者は前

113 : 2024/05/15(水) 09:43:26.45
>>1
半分が消滅可能性自治体として消える運命なんだから
公務員人気が出るわけがない、
潰れることが確定している企業に入りたいか?
国家公務員だって半分はリストラされる運命なのだろう
しかも公務員はリストラされた後が全く潰しがきかない
公務員はむしろ危険なポジションで
民間でゴリゴリやっていた方が安全だと気づいたからだろうな

135 : 2024/05/15(水) 10:01:05.58
>>1
人口減るんだから丁度いいやん

236 : 2024/05/15(水) 11:34:56.53
>>1
こういう時に応募するのが勝ち組なんだろうなあ
でも実際には勇気いるよね

346 : 2024/05/15(水) 13:41:56.15
>>1
人口減ってるから当たり前

2 : 2024/05/15(水) 08:47:41.50
何で人気落ちたん?

8 : 2024/05/15(水) 08:51:10.30
>>2
ハードゲイのパワハラかな

44 : 2024/05/15(水) 09:05:18.10
>>2
人気じゃなくて若者人口が減ってるだけや

46 : 2024/05/15(水) 09:06:10.42
>>2
給料低いし仕事つまらんから
若手キャリアもどんどん辞めてる

53 : 2024/05/15(水) 09:09:14.18
>>2
売国政権の犬になる事がバレたから

66 : 2024/05/15(水) 09:16:32.75

>>53追記

かつこの様な売国政権の作る社会はどの世代から見ても次世代が自分達の世代より厳しい社会になる事、自分達が厳しく苦しい社会をこれから生きていかないといけないのもこのクソ売国奴共のせいだと気づいた
そんな連中の犬になるなど御免と言う事

138 : 2024/05/15(水) 10:04:33.91
>>53
国民が選挙を通じて売国政権を支持してるんでね

59 : 2024/05/15(水) 09:12:51.26
>>2
大学の先輩公務員が数年で辞めてるのを見聞きして、
それなら最初からパスしようとしてる感じ

65 : 2024/05/15(水) 09:16:27.79

>>59
景気低迷で親元から通える大学基準で大学を選び
国家公務員の全国転勤は合わないとさっさと辞めるからねぇ

民間でも地域限定社員が人気だし

69 : 2024/05/15(水) 09:20:14.70
>>2
就職年齢の人口が少ないだけじゃね

278 : 2024/05/15(水) 12:24:55.16
>>2
人手不足だから

282 : 2024/05/15(水) 12:34:48.99
>>2
いじめ
悪い意味でお役所仕事に馴染めなかったり、柔軟性のある人とかね
入れても一年以内に病んで辞める人が多い

294 : 2024/05/15(水) 12:52:16.67
>>2
後ろ指さされる仕事だからじゃね?

296 : 2024/05/15(水) 12:53:46.26
>>2
これが少子化だ
就職の年齢がピークと比較して半分しかいない

300 : 2024/05/15(水) 12:59:20.04
>>2
給料が一流企業の半分だから

320 : 2024/05/15(水) 13:31:33.22
>>2
世襲議員が身分制度をふりかざすから

373 : 2024/05/15(水) 14:02:23.98
>>2
ノンキャリアなんて人気あるわけねえじゃん
昔、旧国家2種で強かったのは中大と日大だが、
片方は司法試験集中で、もう片方はお前らが潰そうとしてるし
名無しさんのおすすめ
3 : 2024/05/15(水) 08:49:29.19
ギリシャになるから?

4 : 2024/05/15(水) 08:49:41.79
ただ単に子どもの数が減ってるのと地方公務員に流れてる

5 : 2024/05/15(水) 08:50:01.79
残業きついブラックだから?

40 : 2024/05/15(水) 09:03:51.53
>>5
自分たちで効率を落としてブラックだのハードワークだのとセルフSMしているだけなんだけどな

227 : 2024/05/15(水) 11:29:42.24
>>5
AIに仕事 奪われるから

232 : 2024/05/15(水) 11:33:46.32
>>227
さっき「ひるおび」で生成AIの新しく登場したのを
紹介してた、お役所で導入するのか知らんけど
たいした進化ですな。

7 : 2024/05/15(水) 08:50:54.31
AI化すればいいだけ

28 : 2024/05/15(水) 08:57:35.82
>>7
AI化されてもリストラされずにAIを見守るお仕事になるだけっぽい

9 : 2024/05/15(水) 08:51:40.86

楽に金が稼げるなら、そっちへ行くからだろ

エックスで公務員からファイヤーとかよく見るよ

10 : 2024/05/15(水) 08:51:48.84
実は割に合わない事がバレたんだろうな

13 : 2024/05/15(水) 08:53:13.75
>>10
まわり公務員一家だけど充分割に合ってるよ
つーか貰い過ぎやろと思う

25 : 2024/05/15(水) 08:56:42.76
>>13
それ、国家公務員?

261 : 2024/05/15(水) 12:01:46.24
>>13
家族全員、国家一種なの?
すげー家族だな

11 : 2024/05/15(水) 08:52:09.94
今年、民間の初任給は大幅に上がったのに
公務員の初任給が追随できてないから

12 : 2024/05/15(水) 08:52:39.00

国家ならそうなるわな。割に合わない

地方なら逆だが

14 : 2024/05/15(水) 08:53:49.13
あぁ国家の方か、寝る暇ないやつね

15 : 2024/05/15(水) 08:53:49.31
地方公務員は貴族だが国家公務員は奴隷だからな
そりゃ減るわ

17 : 2024/05/15(水) 08:54:06.78
転勤まみれだもんな

18 : 2024/05/15(水) 08:54:36.78
外人労働者を大量に入れてるんだから日本人は公務員になれよ

19 : 2024/05/15(水) 08:54:42.20
技術系の減少だから理系の子が減少してるんだな

20 : 2024/05/15(水) 08:54:56.49
国家いくなら外資行くわな。

23 : 2024/05/15(水) 08:56:39.78
>>20
外資は公務員みたく甘くない
お勉強だけ出来てもダメ

39 : 2024/05/15(水) 09:02:59.09
>>23
ガチの実力主義だもんな。

21 : 2024/05/15(水) 08:55:27.48
パワハラの巣窟のイメージ

22 : 2024/05/15(水) 08:55:39.25
国のためにと考える若者がほとんどいなくなった
昔とは違う

90 : 2024/05/15(水) 09:32:10.40
>>22
国民のためにと考える国側が減ってるから当然だわな
21世紀ずっとそうだ

24 : 2024/05/15(水) 08:56:42.40
国会議員の資料作り(忖度した)だからな

26 : 2024/05/15(水) 08:56:45.89
転勤やっとれんわな

27 : 2024/05/15(水) 08:56:50.56
国が国民の事を全く考えてないからな

29 : 2024/05/15(水) 08:59:07.20
国会議員様の奴隷として使われるだけで給料高くないし
国会議員様は無際限に貰えるのに

30 : 2024/05/15(水) 08:59:39.44
議員の介護職

31 : 2024/05/15(水) 09:00:02.36
公務員叩きが酷いからな

32 : 2024/05/15(水) 09:00:04.88
いい加減国会の質問通告は前日の正午までとかにするとか
残業が発生したらどこの部署でどれくらいかかったとか発表すればいい
なんにせよ全て公開しようぜ

33 : 2024/05/15(水) 09:01:51.21
賢くなったな

34 : 2024/05/15(水) 09:01:53.82
地方公務員は天国だが国家公務員は地獄だろ

49 : 2024/05/15(水) 09:07:47.68
一般職員と聞いて入ってみたら
一般事務じゃなくて徴兵として一兵卒だったとか

50 : 2024/05/15(水) 09:08:31.57
だって議員に恫喝されるモン

60 : 2024/05/15(水) 09:13:27.41
国家公務員は給料高くてもワークライフバランスがなぁ
地方の方が楽そうだろ

61 : 2024/05/15(水) 09:14:47.08
裏金政治屋の手下になったら
国民を苦しめる側になってしまう

63 : 2024/05/15(水) 09:15:25.19
減ってるといっても定員割れしてないんでしょ?

64 : 2024/05/15(水) 09:15:57.05
定年まで政府が生き残れる可能性はゼロだもんな

67 : 2024/05/15(水) 09:19:55.33
公務員になりやすくなるなんていい時代だな

68 : 2024/05/15(水) 09:19:59.32
息の詰まる職場でギスギスしてパワハラまみれ
深夜残業休日出勤当たり前のブラック
2年ごとに僻地転勤を繰り返し定年まで永遠に単身赴任かボロボロの官舎に家族で移住
そりゃ地方公務員に人気が集まるよね
そのくせ職員は変なプライドがあるのか外部にやたら偉そうだし

71 : 2024/05/15(水) 09:21:40.72
そりゃまぁ
国家公務員なんて大変だし
頭いいやつは民間で金稼ぎたいだろうしな

81 : 2024/05/15(水) 09:26:52.82
公務員も終身雇用やめろや

95 : 2024/05/15(水) 09:35:17.10
良いことじゃん。
優秀な人材が生産性の無い公務員になるなんてもったいない。
民間企業に流れてくれたほうが国力が増す。

99 : 2024/05/15(水) 09:37:01.47
民間に優秀な人材がいくなら
民間に政策を作って貰えばいい

100 : 2024/05/15(水) 09:37:10.41
公務員の給料は安いってのがバレたからな
大卒正社員同士で比べると公務員のほうが圧倒的に給料が低い
単に公務員は大卒正社員割合が高いから平均給与も高くなるだけで公務員にも民間にも行ける人間にとっては民間行ったほうがいいのが自明

101 : 2024/05/15(水) 09:38:15.39
国会開催期間中のブラックな働き方が有名になりすぎたか…