※アドブロック等の広告非表示プラグインやアドオンを利用している場合、一部のコンテンツが表示されなくなったり、サイト全体のレイアウトが崩れたりする場合があります。

検査院「マイナ活用、予想以上の低迷…」自治体「むしろ作業増える…」

Photo:NEWSOKU BLOG - https://newsoku.blog/
Photo:NEWSOKU BLOG - https://newsoku.blog/
1 : 2024/05/15(水) 20:49:30.77

 マイナンバーシステムが自治体の現場で機能していない実態が、15日に公表された会計検査院の調査で明らかになった。2022年度に半数以上の自治体が活用したのは1258機能のうち33機能(3%)のみ。政府が巨額を投じた行政のデジタル化策が、現場の効率化につながらず、かえって負担を増やしかねなくなっている実態が見えてきた。

今回の調査のきっかけは2年前。検査院が一部の自治体を対象に実施した別の政策に関する調査だった。

全文はリンク先でご確認ください。

マイナ活用、検査院「予想以上の低迷」 自治体「むしろ作業増える」:朝日新聞デジタル
 マイナンバーシステムが自治体の現場で機能していない実態が、15日に公表された会計検査院の調査で明らかになった。2022年度に半数以上の自治体が活用したのは1258機能のうち33機能(3%)のみ。政府…

28 : 2024/05/15(水) 21:01:06.07

>>1
払っちゃったやつw

作っちゃったやつw

打っちゃったやつw

89 : 2024/05/15(水) 22:16:39.30
>>1
誰が使うんだよこれ。

3 : 2024/05/15(水) 20:50:01.11
マイナ vs 万博

6 : 2024/05/15(水) 20:50:34.08
確定申告の電子証明書としか使ってない
意味無いわ

7 : 2024/05/15(水) 20:50:50.61
住基カードで十分だったからこうなる

8 : 2024/05/15(水) 20:51:51.94
プレミアムフライデーがひっそりと去年に終わっていたのを最近知った

9 : 2024/05/15(水) 20:51:55.77
自民党に政治献金と裏金パーティー券代が入るから便利便利

10 : 2024/05/15(水) 20:52:00.41
業務の効率化(人減らし)、または利用者の利便性の向上が目的であって
デジタル化は手段であっても目的ではありません
太郎にそんなこと理解できるとは思えな、いやわかっててやったのか?

11 : 2024/05/15(水) 20:52:59.94
今まで住民票の写しが必要だった手続きが、それプラスマイナンバーカードのコピーが必要になっただけ
天下り先ありきの企画だからしゃーない
市民は関係ないw
名無しさんのおすすめ
12 : 2024/05/15(水) 20:53:57.75
紐付けやめろ

15 : 2024/05/15(水) 20:55:10.91
第二の二千円札

17 : 2024/05/15(水) 20:56:00.54
保険証廃止にするとか免許証廃止にするとか
あと貨幣紙幣廃止で全部仮想通貨にする

19 : 2024/05/15(水) 20:56:33.87
つくづく日本人とDXと言うのは相性が悪いと言うのがわかる事象だな

21 : 2024/05/15(水) 20:57:03.58
WAONみたいにポイントつけよう

22 : 2024/05/15(水) 20:57:13.13
カード更新やらめんどくさいわ
市役所とかも人が余計に掛かってそうだし

25 : 2024/05/15(水) 20:59:20.04
なんでこんな失政を吊るし上げられないのかね

26 : 2024/05/15(水) 21:00:29.52
使わないであげるのが人情ってやつよね

27 : 2024/05/15(水) 21:01:03.92
偽造されるし、もうどうしようもない

29 : 2024/05/15(水) 21:01:58.64
インボイス制度も作業増えてる

30 : 2024/05/15(水) 21:03:19.82
確定申告で便利だったよ

58 : 2024/05/15(水) 21:38:44.39

>>30
毎日のことならさぞかし便利だろうよ

年1回のことでwww

35 : 2024/05/15(水) 21:06:29.42
税金の無駄

37 : 2024/05/15(水) 21:07:56.21
太陽フレア様が息の根を止めてくださる

39 : 2024/05/15(水) 21:11:59.19
名前通り、マイナー活用 w

40 : 2024/05/15(水) 21:12:47.54
マイナンバーがあれば住所氏名などの情報を申請書に書く必要ないはずなのに
書かせてるじゃん 運用側の問題も大きい

41 : 2024/05/15(水) 21:18:27.95
DXとかデジタルを使うという縛りが余計
単に効率化とかでいいよ

46 : 2024/05/15(水) 21:20:22.72
愚かな政策だったな

54 : 2024/05/15(水) 21:33:30.08
予想してないのやばいだろ

66 : 2024/05/15(水) 21:51:48.56
日本じゃエリートのはずの官僚さんもポンコツなんだな

68 : 2024/05/15(水) 21:57:26.28
>>66
文系が多いからな

67 : 2024/05/15(水) 21:53:08.48
紙の保険証なんか
もっと偽造しまくりで携帯キャリアの身分証明から紙の保険証はずされたもんなあ

81 : 2024/05/15(水) 22:05:44.51
「かえって現場の事務作業が…
本末転倒

87 : 2024/05/15(水) 22:10:07.25
もともと制度設計してないものを後追いでムリヤリ使おうとするから

91 : 2024/05/15(水) 22:17:51.35
中途半端にやると作業が増えるんだよ

93 : 2024/05/15(水) 22:22:13.09
数年で住基ネットと一緒にホコリ被ってるやろ

95 : 2024/05/15(水) 22:24:55.77
たかが2万ポイントのために作ったマヌケはここには居ないだろうな

97 : 2024/05/15(水) 22:27:39.41
やり方そのままでデジタル化するとたいてい効率下がる

101 : 2024/05/15(水) 22:37:33.11
家で確定申告できるのは本当に便利

102 : 2024/05/15(水) 22:42:08.64
公務員はマイナだけしか使わないでやれよ
そうすれば利用増えるだろ

104 : 2024/05/15(水) 22:43:11.51
そりゃそうだろう。完全移行できるまでは2通り運用ですから。なに言ってんだ? 新しいことをやるということはそういうことだし

109 : 2024/05/15(水) 22:47:03.82
ポイント欲しさに
カード作ったけど
一度も使わずに押し入れで眠っているわ