FX2ちゃんねる|投資系まとめ

「株で金持ちになる!」小学生向け投資教室が大人気、ディストピア感高まる!

1: 2024/05/13(月) 01:48:10.88 ID:srr+JaWG

2024年に入ってから日経平均株価は史上初めて4万円の大台を付け、新たな少額投資非課税制度(NISA)も始まった。リターンへの期待感が高まる中、我が子にも投資を学ばせたい人が増えている。株の売買を疑似体験し、値動きに一喜一憂する小学生も。楽しみながらお金を学ぶ子どもたちを追った。

「会社を応援することを『投資』って言うんだよ」――。4月の日曜日、12人の親子が「はじめての投資」と題した2時間のセ…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC229UN0S4A420C2000000/

 

2: 2024/05/13(月) 03:03:10.69 ID:0mOZ9tW+

俺が初めて株買ったのは20歳の時
22までに100万失った

あれから19年。億りました。
若い頃の失敗が糧になってる
小学生に株教えるのは良いことだと思う

 

3: 2024/05/13(月) 03:23:31.58 ID:4HTtrkJH
これは良いことだよ
新規の資金が流入しないと上がらんからなwww
もちろん儲かるのはこいつら以前に始めた人なw

 

4: 2024/05/13(月) 03:26:57.91 ID:SHC8gLPZ

そして、労働したくないネオZ世代を生み出すことに・・w

>Z世代「投資と闇バイトでスマートに稼ぐ方が楽」

 

6: 2024/05/13(月) 04:07:00.84 ID:qwndOunr
小学生の自分宛に総会のハガキや粗品が届いてた頃と似てるな
その後にバブルは崩壊したw
歴史に学ぶならこれはサインかもしれない

 

10: 2024/05/13(月) 04:44:06.96 ID:AQlcdDWg
お年玉でオルカンとか胸熱

 

15: 2024/05/13(月) 06:33:44.00 ID:oUowf1NV
ライブドア少女っていたなぁ2006年頃か
no title

 

24: 2024/05/13(月) 08:27:01.14 ID:Ldlpnm/G
これはよくない流れ
お金に対する総体的な考え方の一部分として投資や資産運用を位置付けるならまだわかるけど

 

25: 2024/05/13(月) 08:32:34.37 ID:rA0Xn/dx
ようぶんのえいさいきょういく

 

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1715532490/



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



26: 2024/05/13(月) 08:32:55.70 ID:xG70qeYH

子供まで円安の犠牲にするのか笑

投資家ばかり増やしてどうする投資される起業家を養成しろと言う人いたな

 

28: 2024/05/13(月) 08:46:36.94 ID:8AVEOzmW

>>26
絶望的だな。

今はゆとり世代の子供達でこれからZ世代の子供達が就学していくけど親がどれだけきちんと教育できるかな。

 

30: 2024/05/13(月) 09:12:56.72 ID:bQPlKfid
たった一度の人生を金勘定に費やすのか

 

33: 2024/05/13(月) 09:24:58.04 ID:Wogq0x1e
靴磨きの少年理論からすると今は全力で売りかな。

 

34: 2024/05/13(月) 09:34:28.89 ID:yELWA0x5
ギャンブル反対が大多数なのに株はOKなのか?

 

35: 2024/05/13(月) 09:46:20.25 ID:D8xa8snE

投資家を目指すのではなく、結果としての金持ちになることが目標になってるのはよろしくないな。

大昔は定番だった野球選手なども、野球選手になって大金持ちになりたいと書けば咎められるだろう。

 

40: 2024/05/13(月) 11:44:19.36 ID:Ldlpnm/G

>>35
そこで何故金持ちになりたいのか徹底して問い詰めるなら金とは一体何なのか考えさせる意味でも教育的意義はある。

金自体を汚いものみたいな固定観念で扱う先生や学校のほうが問題だろう。

 

39: 2024/05/13(月) 11:44:11.09 ID:BlyMilJs
株の基本と言われるとある本を読むと
「投資した時期が早いほど有利」という言葉がある
ならもう手遅れやんかと

 

42: 2024/05/13(月) 12:10:45.27 ID:HPBh2RcL
一番大事なことは、疑似体験なんかじゃなくて
実際の自分の小遣いを実際に投資させて
半分になるのを実体験させることだぞ

 

44: 2024/05/13(月) 12:24:41.09 ID:9Mv9UekP
>>42
それだけなら競馬場連れてきゃいいんだよ

 

45: 2024/05/13(月) 12:29:41.96 ID:dWWMq8FF
ええんちゃう
かの村上世彰は小学生から株取引に熱中したと聞くし

 

55: 2024/05/13(月) 13:18:34.39 ID:5sVi9v8U

額に汗しては、もう美徳ではない。

働かずして濡れ手に粟、弱者からシャンパンで儲ける如くが素晴らしい、そういう時代。

 

69: 2024/05/13(月) 14:07:08.99 ID:wrPwpybX
勉強して相場に勝てるならば学者が金持ちになってるわな

 

73: 2024/05/13(月) 14:27:58.82 ID:Ldlpnm/G
>>69
経済学や金融工学の学者が相場で金持ちになっても公言しないだけ
デメリットは多くてもメリットはないからね

 

84: 2024/05/13(月) 18:30:35.36 ID:aO5JjHx0

毎月の小遣い貯めて株を買うんだよ。
投資は余剰資金で。

借金して買うな。
という基本から教えないと

 

104: 2024/05/13(月) 22:57:04.26 ID:6uv2rMyx
投資してもらって何かを生み出すことも教えろよ
その方が儲かるぞ

 

107: 2024/05/14(火) 01:02:15.26 ID:+tIHALvB
>>104
才能と実行力があるやつはそれが正しい
残念ながら自分には無かったから株で儲けてるが

 

109: 2024/05/14(火) 05:21:00.55 ID:Tv5i9I0Z
>>104
そういう人は投資してくれる人がいなければなにも成し遂げられないんだよ
それぞれに存在価値があるんだわ

 

125: 2024/05/14(火) 20:33:28.49 ID:rVdAzyxm
夢を持つことはいいことだが、サッカー選手とかと違ってしっかりとパスが描けないから夢を持つだけに終わる

 

123: 2024/05/14(火) 18:03:10.24 ID:XsLT0uch
養分増えるやん
良かったね

 

95: 2024/05/13(月) 19:36:09.46 ID:oRB+BT1I
小学生の人気職業1位がトレーダーになったりして。

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (16)

    • 匿名
    • 2024年 5月 16日

    お金の勉強するのは大切でしょ

      • 匿名
      • 2024年 5月 17日

      別に投資だけがお金の勉強ではないですが

    • 匿名
    • 2024年 5月 16日

    109は順序間違えてるだろ。投資する奴がいなければそいつは何もできないって、何かする奴がいなきゃ投資もできないだろ

    • 匿名
    • 2024年 5月 16日

    値動きに一喜一憂するやつはバカだってこと教えられたらいいと思う

    オルカン積み立てておけばいいだけなのに

    •  
    • 2024年 5月 16日

    値動きに一喜一憂するやつはバカだってこと教えられたらいいと思う
    オルカン積み立てておけばいいだけなのに

    • 匿名
    • 2024年 5月 16日

    勤労より投資に価値を見出す国民が増えれば、その結果がどうなるかは分かりそうなもんだがな

    • 匿名
    • 2024年 5月 16日

    氷河期世代は親がバブル崩壊経験してるから投資に消極的な家庭多かったろうな
    親のマネーリテラシーが全てだと思うわ

    • 匿名
    • 2024年 5月 16日

    応援するのは投資であってるけどこいつらがやってるのは投機でしょ

    • 匿名
    • 2024年 5月 16日

    nvidia株とか2015年辺りからの数年で百数十倍とかになるほど凄かったけど、儲けた人にしても「2015年頭に100万だか200万買ってたのを忘れてた」みたいな感じな人なのよね
    儲けたくて買ったというより、そこのグラフィックカードのユーザーで応援のつもりで買っといたらなんか凄いことになってたみたいな

    儲けたい一心で一々値動きに一喜一憂してたら長期間ほったらかしとか出来ないんだろうと思うわ

    • 匿名
    • 2024年 5月 16日

    子供を使って扇動し、親に金出させるわけかw

    • 匿名
    • 2024年 5月 16日

    金融の勉強をさせるのはいいけどなー

    子供のうちから、お金にまみれさせたくないな
    お金が原因で犯罪が起こるからねえ

    • 匿名
    • 2024年 5月 16日

    別にディストピアではないような

    • 匿名
    • 2024年 5月 17日

    投資の勉強をさせるのはよいが、株で金持ちになるっていう考えになるのはよろしくないな
    インフレや円安に対応して自分の資産を守るためだと教えないと

    • 匿名
    • 2024年 5月 17日

    奴隷にする企業が増えたからね
    奴隷になる位なら働かずに収入だけ得て生活するよね

    • 匿名
    • 2024年 5月 17日

    人間関係、友人関係の全てを投資とリターンに例えて考えそうな

    • 匿名
    • 2024年 5月 17日

    他人の金で行動できると
    他人の金を捨て石にして自分の手出しを使って自分が儲けるとかする奴がでてくんだよね
    とくに先物とか

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る