寿司店「わさびをしょう油に溶くのはとても下品! お寿司に限らず和食全般でマナー違反のカス。」

news20240202-1-001.png

1:  2024/05/16(木) 15:30:06.24
スクリーンショット 2024-05-16 233716

わさびをしょうゆに溶いてすしに これはマナー違反?すし店の見解は

わさびをしょうゆに溶いたら「下品」と言われ…

しょうゆ皿にわさびとしょうゆを入れ混ぜてから、すしに付ける。この食べ方をめぐって「下品」と指摘されたとのエピソードから、インターネット上で議論が巻き起こっている。
普段こうした「わさびじょうゆ」を作る人からは、「何が悪いのか」と声が上がる。一方、見た目の悪さや、すしネタによってわさびの量を調整できなくなると批判が出た。すし店の見解はどうか。

わさびの辛味と香りが飛んでしまう
京都市のすし店「先斗町 すしさゝや 幸凛」は明確に「醤油(しょうゆ)にわさびは溶かない」と、公式サイトで説明している。

理由は「醤油にわさびを溶かすことで醤油皿が汚れてしまうことはもちろん、わさびの辛味と同時に香りまで飛んでしまうため」だ。
さらに、「わさびを直接つけると刺激が強すぎるため、醤油に溶かす」人に対し、
「お寿司に限らず和食全般でマナー違反」だと指摘している。

「板前寿司江戸」(東京都港区)も同様の意見だ。公式サイトで、「醤油の中にわさびを溶かす」行為について、わさびの利きが悪くなるとしている。
「特に脂ののった魚にはわさびを直接身の上に多く盛った方が良い」。
https://news.livedoor.com/article/detail/19900160/

2:  2024/05/16(木) 15:31:16.37
ぼく「海鮮丼」

33:  2024/05/16(木) 15:37:37.07
>>2
あれは醤油ベースのタレだから別物

4:  2024/05/16(木) 15:31:49.58
またマナー講師か

5:  2024/05/16(木) 15:32:16.32
うるさいですね

7:  2024/05/16(木) 15:32:55.17
めんど
スーパーの寿司食うは

10:  2024/05/16(木) 15:33:34.63
素手で握ってるくせして

何言ってんだ?

12:  2024/05/16(木) 15:33:51.68
じゃあネタをペロッとめくってわさび載せて戻す方がマナー良いのか?

14:  2024/05/16(木) 15:34:30.08
こういう店には行きたくねえな

18:  2024/05/16(木) 15:35:27.13
溶かないほうが美味しいですよ
でもお好きにどうぞならいいと思うけど
勝手にマナーとか言い切って面倒くさい

19:  2024/05/16(木) 15:35:49.61
寿司は中にわさび入れるんだから醤油に溶かすわけなくね

21:  2024/05/16(木) 15:36:32.04
江戸時代のファストフードだった寿司に、そんなに面倒な作法があったとはとても思えないんだよな
蕎麦もだけど

26:  2024/05/16(木) 15:36:43.70
山からとってのせるのがうまいし醤油に山葵溶くのきれいとは思わんけど態々マナー化せんでええ

28:  2024/05/16(木) 15:36:53.74
もしかしてここの寿司屋は回転寿司みたいにデフォわさび抜きなの?

198:  2024/05/16(木) 16:08:36.82
>>28
ふだん回転すしに行ってるお客さんが手癖でワサビをしょう油に溶かしてしまったのかもしれない

30:  2024/05/16(木) 15:36:59.98
マナー違反とか言うやつが全員マナー違反

36:  2024/05/16(木) 15:38:19.36
自称マナー講師「まぁ下品!」
寿司店主「どっちでもいい」

61:  2024/05/16(木) 15:40:50.55
薬味の使い方ぐらい、と思ったけど食う前から胡椒振るやつ嫌いだしあんまり変わらないなと思った

75:  2024/05/16(木) 15:43:22.39
>>61

no title

85:  2024/05/16(木) 15:45:24.05
>>75
このあとブン殴られるんだよな

95:  2024/05/16(木) 15:46:49.35
>>85 それは無い

no title

196:  2024/05/16(木) 16:07:51.30
>>95
初めて続き見たわ

232:  2024/05/16(木) 16:16:33.21
>>196
ちなみにこのおばちゃんとセックスする

261:  2024/05/16(木) 16:27:12.88
>>232
やっぱりセックスするのか
半分エロマンガだろこれ

69:  2024/05/16(木) 15:41:56.57
じゃあ店にマナー講師常勤させとけ

125:  2024/05/16(木) 15:54:30.53
でも、あの下品なジャンクな味が旨いんだよ

126:  2024/05/16(木) 15:54:45.60
わさびの量少ないよな

157:  2024/05/16(木) 15:58:56.76
池波正太郎だかが始めたやり方だろ
それ以前は醤油に溶いてようが何も言われなかった
そもそもそんな高尚なもんでもないから好きに食べさせろ

166:  2024/05/16(木) 16:00:38.09
寿司ぐらい好きに食えよ…アホくさい

199:  2024/05/16(木) 16:08:44.74
そもそもワサビの入ってないのは寿司とは呼べん

205:  2024/05/16(木) 16:09:31.32
>>199
つまり押し寿司は寿司ではないと

246:  2024/05/16(木) 16:21:27.48
海鮮丼とかでワサビを醤油に溶くのはわかるけど、そばとか刺身でつゆや醤油にわさびを溶く意味ってある?
普通に箸でわさびつまんでそのまま食う方が楽だし美味いじゃんって思う

251:  2024/05/16(木) 16:23:45.66
>>246
蕎麦もワサビとかないだろ
蕎麦をたぐってツユにディップしてワサビを麺に乗っけてススる

354:  2024/05/16(木) 17:05:07.64
わさびって刺身以外で使った事無いわ

357:  2024/05/16(木) 17:06:19.28
>>354
ソーメン

359:  2024/05/16(木) 17:06:47.45
>>357
そうめんはおろししょうがやろ・・・

388:  2024/05/16(木) 17:20:39.73
下品なすし店だな
こういうとこには絶対に行かない


 
(´・ω・`)まぁマナー違反とか言ってくるような寿司店には一生いかないから問題ないな

(´・ω・`)ワイはわざびを醤油で溶かして食うわ!!!
  

 



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:41:35返信する


    学マス、セルラン9位はすげーな


  2. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:42:27返信する
    ソースはおいしんぼ
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:42:57返信する
    刺身じゃなくて? 寿司ってもうワサビ入ってるやん
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:43:22返信する
    飯くらい好きに食わせろ
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:44:11返信する
    わさびとか子供の食べ物じゃん
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:44:26返信する
    別にマナー違反ではないけど、もったいない食い方だなとは思うだけ
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:46:16返信する
    わさびの強すぎる刺激を緩和するために醤油に溶かしてバランス取るんだよ
    溶かしたほうが旨い
    これが真実
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:46:25返信する
    邪神ちゃんが一桁ゲットですの〜♡
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:47:03返信する
    いい大学行くより都内で修行して寿司職人になったほうが稼げる(平均1500万↑)
    女にもモテるしな
    包丁鞄に入れて持ち歩くから半グレにも負けない
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:47:22返信する
    .    l"ジェンキン寿司   l
       ,、_lー-―――――‐--、/l
       i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
       ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
        `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン       へいらっしゃい!!
         i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
       ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.
       /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
    r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:48:17返信する
    じゃあなブルアカ、学マスがいない時代に生まれただけの凡夫
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:48:17返信する
    その手でケツ拭いたりチンコ洗ったりしてんだろそっちの方がよっぽどマナー違反だろ
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:48:50返信する
    自分は溶かないけどそっちの方が好きってだけの話
    わさび醤油はそれはそれで旨いし糞マナーは死んどけ

    >>3
    今の回る寿司はワサビ入ってないんよ
    備え付けを自分で好きに使う形式が殆ど
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:49:29返信する
    武士は武士らしく、寿司は素手で食うことだ
    江戸の人間は皆、そうしている
    そして、わさび醤油などもっての他、素材の味を殺してしまっている
    わさびの辛さにすら耐えられんとは、柔になったな
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:50:26返信する
    寿司はもともと大衆料理だろうに
    高級店気取りたいなら貧民に対してマナー批判なんて品の無い指摘する暇あったら金持ち相手に黙って握ってろよ
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:52:04返信する
    ルールも守ってないのに
    マナー語るなアフィクソサイトが
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:53:07返信する
    蕎麦つゆにワサビ溶くの否定してる奴は七味も麺の上に振るのか?
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:53:17返信する
    >>11
    ヘ...ヘイトスピーチ...
    寿司を...奢るな——!!
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:53:26返信する
    好きに食えばええやん
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:53:28返信する
    自分や目の前ですりおろされた生わさびなら理解出来るが
    それ以外のワサビなんてどーでもいいわw
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:53:33返信する
    美味しんぼであったな
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:53:37返信する
    最近の寿司は米と身の間にわさび入れてくんないよな
    めんどいから入れといてほしい
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:53:42返信する
    たっかいお寿司屋さんは、値段だけじゃなくて、一見さんお断りとか、店主の好みとかの超謎ルールがあるから、そっちの意味でも敷居が高い。
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:53:56返信する
    寿司なんてファストフード如きでマナーとか笑っちゃうわ
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:53:59返信する
    すっぱいごはんと魚の死体を握りこむ以外何一つできない無能力者のお言葉
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:54:25返信する
    飲食業もルールがあるなら
    事前説明会開いて、うちで食べるならこういう動作でお願いしますとか
    教育実習でもすれば良いんじゃない
    最早良き日本なんて文化は変わってるでしょ
    今の世代なんて好きに食べさせろ、うるさい潰れろみたいな
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:54:30返信する
    そもそも醤油皿を使わずそのまま上からネタにかけるから、醤油に溶かすっていう発想がない。たまにネタじゃなくシャリに醤油つけてるよくわからんやつもいるけど
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:54:58返信する
    >>25
    それ言ったら、店主は青筋浮かべて刺身包丁振りかざすと思う。
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:55:04返信する
    マナー違反だと思うなら最初からワサビを添えていなければ良いのでは?
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:55:25返信する
    ファーストフードでマナーとかって意見もあるが

    成る程、ファーストフードとか店でもマナー考えない輩はそうなるんだな・・・w
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:55:36返信する
    でも醤油に溶かした方が舌に触れる表面積が増えるから味が分かりやすくてうめえんだわ
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:56:09返信する
    >>26
    頼むからメニューと一緒にマナー表も出してほしい。それか、サブウェイのサンドみたいに訊いてくれ。
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:57:18返信する
    粉わさびこそ至高
    海原雄山の舌はカスや
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:57:48返信する
    >>32
    サブウェイですら注文が難しい!!とか言われて
    パネル準備して~って色々やらされてるから結局ユーザー側の目線に合わせるしかないんだろうね
    まぁ確かに焼き方とか増すとか初心者は難しそうだが・・・w
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:58:13返信する
    >>32
    そもそもマナーが分からない人はそのコミュニティの対象外の人だからそこに行くべきじゃないんだわ
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:58:21返信する
    板前寿司江戸でぐぐったら閉店してるし、記事の日付も2021年とか
    どうしようもねえw
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:59:44返信する
    よく自分の感想を世界の真理みたいに語れるよな
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:00:12返信する
    >>25
    じゃあ、あんたは握ることができんのかいって言われたらどうする?
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:01:03返信する
    半分溶かして半分は乗せるようにする
    どっちかにするんじゃなくていいとこどりする主義です
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:01:06返信する
    どっちがうまいかは人による

    少なくとも下品でもマナー違反でも無いのは当たり前
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:01:48返信する
    わさび直はきつい
    ネタに脂が強ければ良いんだろうけど
    それこそステーキのわさびは溶かさないでも美味い
    こういう指摘してくる寿司屋はなんかアホくさ
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:02:07返信する
    >>36
    閉店してるのもそうだけど店の内装も肝心の寿司自体も下品過ぎて笑った
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:02:28返信する
    >>36
    ワロタ。言うほど大した事ないな
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:02:34返信する
    カレーも納豆もご飯にぐちゃぐちゃにかき混ぜた方が旨いし下品な方がうまい
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:03:40返信する
    ラーメン屋でスープを先に飲む奴を出禁にする店主よりはマシ
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:04:29返信する
    チューブわさびか生わさびかにもよる
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:04:45返信する
    だったら分かるように書いておけばいいだろう
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:05:19返信する
    そのうち蕎麦もすするのはマナー違反と言いそう
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:05:45返信する
    >>1
    わさびが実在すると思ってるカスの多いこと
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:07:01返信する
    わさびを醤油に溶かしていいのは小学生までだよ
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:07:22返信する
    何で今更3年前の記事をネタにしてんだよ。
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:07:25返信する
    北大路魯山人曰く刺身の上にわさびを乗せるとわさびが利く
    醤油に溶かすと辛味は消えるが醤油の味が良くなる

    要はどっちにもメリットがあるから好きに食えってことだな
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:07:52返信する
    わさびのツーンと抜ける刺激が嫌なので溶かして浸けますw
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:08:12返信する
    醤油だけなら汚れじゃなくて、わさびを溶かすと汚れ認定されるの納得いかない
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:08:20返信する
    言われんでも溶かさないよ。
    風味もクソもあったもんじゃない。
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:08:40返信する
    ワサビとかしたほうが醤油がまとわりつきやすくなって美味しい
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:09:12返信する
    誰のためのマナーなんだよ
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:09:15返信する
    キムチとか参鶏湯出す店とかそういう記事無いなそういや
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:09:24返信する
    板前さん達はマスクして手袋して寿司握ってくれてるの?
    お気持ちマナーどころか衛生的にアウトじゃない?
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:09:38返信する
    もう少し世の中見よか?
    寿司ばっかじゃ馬鹿になるよ?
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:09:53返信する
    寿司って、江戸時代はそもそも貧乏人のファーストフードやろ?
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:10:21返信する
    寿司なんか
    好きなように喰え
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:10:28返信する
    >>57
    寿司屋「俺がルールだ❗️😤」
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:10:33返信する
    わさびをしょうゆに溶いてすしに これはマナー違反?すし店の見解は
    2021年3月23日 19時30分 J-CASTトレンド

    ネタが古すぎ
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:11:56返信する
    >>61
    貧乏人向けだとしてもマナーはあるもんなんだわ
    江戸では粋なことが大前提だったし
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:13:03返信する
    やらおん
    寿司屋「醤油にわさびを溶かすのはマナー違反 汚いしわさびの香りが飛んでしまう」
    2022.01.06

    何時もの、ネタのリサイクルでした
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:14:01返信する
    >>35
    でも店主の好みまでマナーに入っちゃうと、さすがに……。
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:14:33返信する
    寿司ならサビ入れて握るやろ?
    なら別途サビ出す必要ないし、醤油に溶いて欲しくないならなぜサビを別に出したんだ?
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:14:43返信する
    同じ古いネタを回し続けるだけの回転ずしブログ
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:14:58返信する
    生の魚をおっさんが素手で握ったものにマナーもクソもあるかい
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:15:54返信する
    >>34
    正直、初めてサブウェイ利用したとき緊張した。久保ミツロウの漫画の主人公を念頭に頑張ったけど。
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:16:14返信する
    マナー講師✕
    失礼クリエイター◯
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:18:15返信する
    >>41
    新鮮な高級わさびのすり立てって凄いらしいね。マツコ・デラックスが、すりおろしたものをそのままパクパク食べて、ソフトクリームに添えて食べたりして感激してたのを見てびっくりした。
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:20:06返信する
    >>45
    あれ最初に思いついた奴、悪魔だよ。「はた満」なんかは、「どうぞ、スープを最後まで味わってください」って優しく書いてあるのに。
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:21:15返信する
    在日共の食い方
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:22:00返信する
    好きに食わせろ
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:22:14返信する
    >>69
    ここの連中はその回転寿司を食べるために来てんだろ
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:22:29返信する
    そうやって言う店のほうが粋じゃないと言うか下品だよ
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:23:06返信する
    >>48
    もうやってた。すするときの音が、そういう習慣を持たない外国人からすると気色悪いから、ヌードルハラスメントとか、ススハラとか言って。
    さすがに紹介VTRの方が、スタジオ出演者にボロクソに言われて、それっきり聞かなくなったけど。
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:23:29返信する
    >>75
    へ...ヘイトスピーチ...
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:24:02返信する
    >>51
    でも、そのお寿司屋が潰れたってことをすぐ分かれたのは面白かった。
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:27:22返信する
    腹に入れたら一緒だバカタレ
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:28:00返信する
    んな事言ったら素材の良さを堪能する為に
    何も付けずに食すのが正解だろ
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:29:07返信する
    そもそも論として、回らない寿司屋で醤油の取り皿なんてねえだろが
    パック寿司や回転寿司の常識でモノを語るな恥ずかしい

    赤酢のシャリとか漬けネタの握りとか見たことなさそう
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:30:23返信する
    高級店とそこらの回転ずしとかパックの寿司を同じに語られてもな
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:31:01返信する
    マナーがどうこう頭ごなしにいうやつは礼儀が悪い気がするんだ
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:33:07返信する
    寿司屋で握る時にわさびつけなかったら自分でネタをめくって箸でシャリにわさび擦りつけるのか?
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:33:13返信する
    そもそもわさびは食うためのもんじゃなかった定期
    そば屋でさえ江戸時代の奴らが食う為だたっとは思えねえつってんのに
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:39:38返信する
    食事のテンポが悪くなるから最初に溶かすのが正解
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:44:35返信する
    ワサビ農家がTVに出たことあったけど、醤油で溶いて白子丼にかけるのが美味しい食べ方だった
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:45:14返信する
    まぁ言ってることは正しいが、好きにさせろ
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:45:17返信する
    先斗町だしそういうポーズで食ってるんだろ
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:46:17返信する
    ワサビ溶いてるのは老害に多い
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:47:28返信する
    >>87
    別にネタの下にわさび入れる必要ない
    あれは出前やパック寿司で、わさびが落ちるのを防ぐためにネタの下に入れてるだけ
    俺はふつーにネタの上にわさび乗せて食べてる
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:52:32返信する
    わさびチューブは冷蔵庫で気がついたら賞味期限切れになってるもの筆頭だわ
    普段使いしない
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:54:31返信する
    安いワサビは西洋のからしを混ぜてるから食い方はどうでもいい
    日本のちゃんとしたワサビなら上にのせた方が香りが良いよ
    寿司屋的には好きに食えが正解らしいな
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:56:15返信する
    ワサビ自体が美味くないと直乗せはきつい
    安いワサビは辛みばかりが強いからワサビの固まりが来た瞬間に
    脳天に突き抜けてしまうので、醤油に溶くぐらいしか使い辛い

    多分このイメージの差が出てるんじゃね?
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:56:24返信する
    >>157
    池波正太郎は溶いても良い場合もあるって言ってるんだけどね。自分が見たのは山口瞳との対談で出た話で、他でまた違うこと言ってるのかもしれんが。
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:57:07返信する
    お前が一番美味しいと思う方で食べろ
    それがマナーだ
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:57:25返信する
    屋台で醤油の入った壺に各々が寿司つけて食ってたのにマナーもくそもねーんだよ
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 01:00:36返信する
    わさび抜き
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 01:01:11返信する
    >>84
    そもそもお高くまとった高級寿司店の食べ方は比較的新しいんよ
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 01:01:38返信する
    マナー違反とまでは思わんが頭の悪い食べ方だと思われても仕方ないよね
    自分の親に恥かかせるだけだからどうでもいいけど
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 01:01:40返信する
    >>95
    俺は鯖とかサンマの焼き魚とかを食べる時には、ワサビを皿の端に
    盛っておいて一緒に食べるので消費は激しい方かも
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 01:03:07返信する
    回転寿司ならお好きにどうぞ
    高級寿司なら同席した人に恥をかかせないことやね
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 01:05:36返信する
    「マナー」とは、守ったほうが良い節度ある礼儀作法のこと
    過度にマナーマナー言うことそのものも節度のないマナー違反だ
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 01:06:15返信する
    >>105
    高級寿司はそもそも醤油皿ないし、セルフで醤油必要なのは食べ方伝えるぞ
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 01:06:19返信する
    魯山人も知らないとか講師よく名乗れるな
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 01:09:20返信する
    高い店は煮切り醤油塗られてることが多いし…
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 01:10:59返信する
    >>105
    無知すぎて既に恥晒してるwww
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 01:11:11返信する
    モノを食べる時はね、誰にも邪魔されず
    自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ
    独りで…静かで…豊かで…
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 01:11:12返信する
    3か月あれば誰でも握れるやろ
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 01:11:15返信する
    高級寿司店だと握りには醤油用の皿がないし、お造りは複数の調味料が用意されてて回答は「好きに食べて」だぞ
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 01:11:59返信する
    刺身の場合
    溶くまではないにしても
    似た感じになるのは避けられなくね
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 01:14:44返信する
    >>114
    刺身はそもそも醤油以外にも用意されてるし、わさびを溶いてわさび醤油にしても何も問題ない
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 01:19:45返信する
    >>93
    実は昔は溶いて食べる人が多数派だったからね
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 01:22:09返信する
    >>93
    それが普通だったから
    だから老舗の寿司店は好きにしろと言ってる
    新参のお高い寿司屋は溶かない派
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 01:23:15返信する
    ファーストフードなのにマナーがとか言ってる奴、チーズ牛丼をクチャクチャ食ってそう
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 01:25:11返信する
    >>118
    というより、飯を食わずに他人に唾飛ばしながら説教してるタイプ
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 01:31:14返信する
    寿司、刺身はわさびは溶かさずに食うけど しょうゆとわさびは順番に付ける
    つけそば、そうめんとかは逆にめんつゆに溶かして食うな
    そもそもわさび入りの寿司がある以上、自分で付けるタイプでも普通は溶かさんだろ?
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 01:32:44返信する
    何年か前に恵方巻きに大量のワサビが入っていて食って悶絶したことがあったな
    同じ目に遭った被害者多数でかなりのクレームが入ったらしく翌年から全部がワサビ抜きになったけど、恵方巻きって醬油にワサビ溶かさないとどうしようもなくない?
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 01:37:21返信する
    最初からワサビ挟んでる寿司はいざ知らず、
    刺身はワサビ醤油で食うのが普通だろ
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 01:43:17返信する
    アイギスの良い所でよく挙げられる点として
    ・完全ソロで遊べる
    ・何より戦略が大事なので無課金でも十分遊べる
    とかがあるけど、個人的に一番大きいのは今回の調整みたいな
    『古いキャラを置いてけぼりにしない姿勢』だと思う
    コレほんと凄い事じゃない?
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 01:53:14返信する
    最初からワサビ挟んでる寿司かワサビなししか食ったことがない…
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:03:40返信する
    >>9
    雇われじゃ稼げないし
    独立して開業するなら赤字のリスクもあるし
    そもそも独立して成功する前提なら他の業種でも稼げるだろ
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:11:15返信する
    店が客に注意するのはマナー違反じゃないのか
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:11:19返信する
    下品な店ですね。きちんと客の反応を見ながらワサビを調整できないって技量のなさを客に押し付けてると自白してるだけじゃん。
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:14:03返信する
    つか、江戸時代の寿司の原点から考えたら、
    わさびは殺菌と生臭さの緩和で入れるわけだろ?

    でも今の時代は鮮度を保ってるわけで
    別にわさびいらんわけよ

    つまり、現代のわさびの役割は単なる客の好みでしかない。マナーじゃなくて単なる調味料なら好きにやらせろや
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:16:47返信する
    勝手にルール作んなカス
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:21:10返信する
    てか、シンプルにワサビ節約させろって客を誘導してるんだろ。セコいやっちゃなーと。
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:31:14返信する
    これが孤独のグルメか
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:32:52返信する
    俺はわさび苦手だから最初からさび抜きで食うわ
    大昔は時間が経っても大丈夫なように消毒用として入れてたのが現代でもそのまま残ってるだけなんでしょ?
    現代じゃ出されたらすぐ食うからわさび要らないじゃん
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:33:06返信する
    こういうのみると、板前が自分の料理に格式つけたいって腹が見て取れるんですよね。
    学歴ないからそういうとこにこだわっちゃうと。
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:41:14返信する
    s&bのわさびは腹減った時にちゅぱちゅぱ吸うんだよ
    わさび吸ってもみじおろし吸ってゆずこしょう吸ってからし吸って生姜もチューブ丸ごと吸って最後にまたわさび吸うに戻る
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:42:05返信する
    溶いでもいいが、味がぼやけない?
    寿司でも蕎麦でもチョイ乗せしたほうが美味いわ
    まあ蕎麦は山葵より大根おろしだが
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:42:50返信する
    好きに食わせてやれよ
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:56:02返信する
    >>7
    じゃあ量減らせよ
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:00:56返信する
    ワサビ醤油全否定?
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:02:30返信する
    まぁこれはわざびの種類にも関わるだろ
    この寿司屋が言ってるようなのは風味が強く辛みの弱い本わさび
    醤油に溶く連中が普段食べてるのはホースラディッシュで
    醤油にでも溶かないと辛くて食べられないし元々消えて困るような風味もない
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:05:37返信する
    寿司でやるとシャリにわさび染みすぎて辛味がダイレクトで舌に付くんだが、
    ネタに乗せれば咀嚼して混ざる過程でマイルドになる。
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:06:37返信する
    砂でも食ってろ
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:23:48返信する
    食い方ほ押し付けんなめんどくせえ
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:26:36返信する
    市販のチューブわさびにも本わさびが入っているものがあるが量は多くない
    というのは本わさびはコストが高いというのもあるが
    メーカーによると下手に配分を増やすと普段ホースラディッシュの辛みに慣れた客から
    辛くないから本わさびじゃないという理不尽なクレームが来るらしい
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:28:40返信する
    その場でおろす本わさびを使ってるならその言い分は正しい。繊細な味だもんね

    でも練りわさびや香りが強すぎる西洋わさびを使ってるならどっちでもええわ
    好きにさせろ
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:36:15返信する
    >醤油にわさびを溶かすことで醤油皿が汚れてしまうことはもちろん
    皿に醤油入れてる時点で汚れてるやん
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:41:08返信する
    食いもんくらい好きに食わせてやれ
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:46:04返信する
    だから基本的に外食嫌い
    持ち帰りで好きなように食う。
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:49:12返信する
    余談だけど、本わさびって身体にものすごい良いらしい
    毎日5g食べるだけで脳にも血管にも良い変化が現れるとか
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:52:45返信する
    寿司なんてジャンクフードじゃん
    ホットドッグみてーな豚の餌
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:53:36返信する
    >>149
    可哀想な人生
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 04:06:52返信する
    スモーカー「おれはタバコを信じるから、あんたはラーメンつくってろ」
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 04:17:33返信する
    >>1(´・ω・`)まぁマナー違反とか言ってくるような寿司店には一生いかないから問題ないな

    お前はマナー以前だと思う
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 04:20:18返信する
    わさびは溶かさない方がおいしい
    けどマナー云々言うやつはウザい
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 04:33:43返信する
    >>149
    まぁ屋台から始まってはいるけどな
    江戸時代のファストフードから始まってここまであれこれ積み上げて
    今やザギンでシースーよ
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 04:58:05返信する
    閉店してて草
    弱いって
    厳しいってwww
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 05:10:04返信する
    ざるそばか?わさびつゆでとくわ
    わざわざわさびつまんで食ってんの?めんどくさくね
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 05:12:11返信する
    >>13
    おそらく、いつもの新しいマナーなだけなんだろうなぁとは思います。
    ともかくうちは他と違うというので目立つために新しいマナーを作っちゃんでしょうね。
    で、結局好きに食った方が一番うまいというオチになる。
    それに、こういった誰にも迷惑かかってないのにこのやり方は失礼とか言ってるのは、間違った知識で実は・・・な可能性もあるから、注意が必要な気がするなぁ。
    ちなみに、今でない昔の美味しんぼでは、しょうゆとマヨネーズ混ぜて堂々と食べるって話があり、美味いなら組み合わせ気にしてどうるという話があったそうな。
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 05:19:27返信する
    >>157
    修正 しょうゆとマヨネーズ混ぜて堂々と食べる
     → しょうゆとマヨネーズにつけて刺身を堂々と食べる
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 05:32:44返信する
    すりたてのワサビならわかるけどどうせ練りわさびだろ
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 06:52:38返信する
    東京遷都に置いて行かれた癖にいまだに都を名乗ってる京都さん(笑)
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 06:57:20返信する
    コイツの中のマナーとかしるかよw
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:04:57返信する
    まあ、弱者男性やチー牛は回転寿司にしか
    行けないから関係ない話やぞ
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:07:06返信する
    >>157
    ちょっと違うな、あれは雄山が合鴨だったか…?の肉に合鴨の血を使った伝統的なソースを使うより醤油で食った方が美味いと外国のシェフを大勢の前でコケにしたのを山岡が咎める形でマヨ醤油で食って雄山を怒らせたんだ
    その後に美味く食うのも良いが伝統的な食い方をリスペクトできない奴に料理を評価する資格は無いと雄山を窘めたって話でどっちかと言うと料理人の言う食い方を尊重しようぜってストーリーだった
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:28:12返信する
    >>163
    伝統だの文化だのいうなら薪割って火おこしして
    食器も洗剤使わずに水洗いで
    どんぐりクッキー主食にしてればいいと思う
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:38:41返信する
    うるせぇ好きに食わせろ
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:39:39返信する
    高級店ってサビ塗ってくれるんちゃうん?高級店じゃアカンわ。ボンビー大好き回転寿司なら良いだろうけど。
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:51:35返信する
    小皿の醤油にわさび事前に混ぜるくらい好きにしたらいいわ
    感度が人によって違うんだから美味しく食べられる工夫はあっていいだろ
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:53:34返信する
    >>166
    本当にいい高級寿司店は周りに迷惑かけなければ調整されても四の五の言わない
    もっといい高級寿司店は客の好みの味に仕上げる
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:54:43返信する
    うるせぇ。くだらんマナーが多過ぎる
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 08:03:06返信する
    3年前と戦うゲェジwww
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 08:06:17返信する
    >>9
    スシローやくら寿司の寿司職人がそんなに稼げる訳ねえじゃん
    知恵遅れの妄想やべえ
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 08:10:01返信する
    寿司ってマスタードの方が合うと思うんだよね、ぼくちゃん
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 08:19:55返信する
    回転ずしに喧嘩売ってる?w
  174. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 08:42:49返信する
    ハイパーボールガイジに通じるものがある
  175. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 08:46:56返信する
    >´・ω・`)まぁマナー違反とか言ってくるような寿司店には一生いかないから問題ないな
    >(´・ω・`)ワイはわざびを醤油で溶かして食うわ!!!
      
    さすが髪の毛が溶けてるやつは度量が違うな
  176. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 08:55:42返信する
    >>170
    3年前と戦う?
    日本語…
  177. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 08:57:05返信する
    お前らどうせ安いチューブわさび使ってんだから気にすんなよこんなん
  178. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 08:58:43返信する
    マナー違反のカス、って言うけど
    それが周知されもせずみんながしてたら
    マナーを周知できていないマナー講師とやらの怠慢じゃないか
  179. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 09:08:31返信する
    溶かせば均等になるからだろ
    辛さが安定する
  180. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 09:10:02返信する
    言いたいことは分かったけど、まず素手で握るのをやめるのが先だわ
    寿司掴んだままぺちゃくちゃ喋る寿司職様人()いるけど、本当に死んで欲しいよ?
  181. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 09:10:29返信する
    ワサビ溶かれると食器洗浄機に流すの下手くそバイトがやらかす可能性が高いというのは
    マナーというより飲食あるあるだよな
    ワサビ入れた覚えないのにワサビの臭いがしてツユを使い回しただろと指摘される原因
  182. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 09:24:00返信する
    歴史的に大したことない庶民のものでもマナーマナ―ってこいつらどっから湧いて出てきたんよ
  183. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 09:31:51返信する
    まあ少なくとも回ってない寿司屋なら(意図的にさび抜きにでもしない限り)基本的に最初から入ってるからわざわざ溶かずに済むってのはわかる
    そうでない店でそれをするなは流石に見当違いだけど
  184. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 09:37:43返信する
    流石にそういう事はないと思うが
    「摺りためたワサビ」を出してたりしてなw
  185. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 09:40:09返信する
    わさび使い過ぎてわさび味になってしまったお寿司がつらい
  186. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 09:42:13返信する
    これはその通りだな


    ソース二度付けや紅ショウガかけまくりと同じ人種がやってると予想
  187. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 10:16:06返信する
    カレーを混ぜて食べるような輩と同類の品のなさだな
    育ちが知れる
  188. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 11:04:14返信する
    誰が決めたマナーかどうか知らないけどどうでもいい
  189. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 11:04:27返信する
    寿司は全部サビ抜きにして自分で好みの量を乗せるでいいよ
    醤油で溶かしたい人はそうすればいい
  190. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 11:08:15返信する
    寿司のワサビは消毒の為に入れただけだぞ
  191. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 11:20:20返信する
    回らない寿司だったらわかる

    廻天寿司だったらぺろぺろ以外許される
  192. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 11:25:28返信する
    わさびは、いやになった。
    しょうがで食ってる。
  193. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 12:29:28返信する
    試せばわかるけど溶かしたほうがずっと美味い
  194. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 12:30:30返信する
    >>176
    へ...ヘイトスピーチ...
  195. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 12:39:19返信する
    つーか、ワサビ自体要るか?
  196. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 12:41:47返信する
    マナーだのは気にしなくていいと思うけど
    キツイって人も量減らしてネタに付けて食べた方が美味しいと思うよ
    しょうゆに溶くくらいなら無しで食ってもいいし
    心配ならガリ食えばいい
  197. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 12:42:39返信する
    >>187
    韓国の文化だよね混ぜ混ぜして食べるの
  198. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 13:01:42返信する
    美味いわさびが出るならいいんだがn
  199. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 13:02:42返信する
    >>197
    こういう奴が茶碗蒸しは元々混ぜて食べる物だったと聞いて発狂してたな
  200. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 13:26:52返信する
    わさびを醤油に溶かすのは辛さが苦手な人が行うマナー

    当然許される(´・ω・`)
  201. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 13:35:07返信する
    >>200
    苦手ならまったくワサビを使わなくてもいいのよ
    現代の流通・冷蔵技術ならワサビの殺菌効果とかなくても問題ない
  202. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 13:39:59返信する
    どうせ中国産使ってるのに偉そうにw
  203. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 14:00:25返信する
    >>200
    マナーとは他者の気分を害さない為に行う事だ
    溶かすなって言うのに溶かすのはマナー違反だな
    わさびの量を減らしてほしいとかさび抜きにして欲しいと伝える方がよほどマナーだよ
  204. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 14:32:28返信する
    おろしたて本わさびだしてくれる店ならその通りだと思う
    加工わさびだしてるなら、それで風味とか厳しく言うなと思う
  205. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 14:34:14返信する
    >>203
    店が決めたルールはマナーではないよ
  206. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 14:38:26返信する
    >>203
    人に過剰に干渉しないのもマナーだよなあ
    見苦しいとかならわかるけど
  207. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 14:52:13返信する
    >>2
    ユダヤ人は宇宙人
  208. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 15:13:25返信する
    わさびを直接つけると刺激が強すぎるのなら、わさびの辛味を飛ばして利きを悪くするのが正解だろ

    てかさ、味わって欲しいのは山葵じゃなくて寿司なんじゃないの?
    美味しんぼで新蕎麦に山葵がついてきた時の海原雄山を思い出すわ
    鮮度を保つことが難しかった昔の寿司ならまだしもなぁ
  209. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 15:17:09返信する
    ワサビの辛さって鼻に来るからキツイんよね
    なので溶きますw
  210. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 16:20:35返信する
    ワサビを味わいたい訳じゃないんだよなぁ
    というか元々は寄生虫対策だろアレ
  211. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 17:07:20返信する
    自由に食べさせてよって思うけど
    わさび好きなんでこの食べ方もしてみようと思います
  212. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 17:48:08返信する
    マナーを説くなら醤油皿を共有する場合だろうけど、
    普通は一人一つだしなぁ
  213. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 18:35:47返信する
    >>203
    ぼくちんが決めたマナーww
  214. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 18:39:51返信する
    >>197
    残念ながら昔から醤油にワサビ溶かして食べるのが普通でした
  215. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 19:05:17返信する
    >>2
    劣等種族チョッパリの放射能に汚染された料理を食べると、突如として鼻血が出て、癌になるぞ
    だから、食べるのはやめたほうがいい
  216. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 19:13:18返信する
    漫画だけど、
    美味しんぼでは溶かすの否定されてたけど、
    味いちもんめじゃお好みでどうぞってスタンスやったな
  217. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 19:34:23返信する
    すし職人って他の料理人と比べて明らかにレベル低いのに職人とか名乗っちゃって恥ずかしくないのかな
  218. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 19:44:35返信する
    そもそも、わさび抜きにしてるのがおかしい

    わさびが日本原産だから、昔からパヨが目の敵にしてたからな
    そして、いかにもパヨ意識高い系企業のくら寿司が、女性子どものために!とか屁理屈でわさび抜きにしたら、団塊パヨ経営者がこぞって追従し始めたって流れだろ?
  219. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 20:27:43返信する
    味音痴な奴だとは思うけど、別々の物喰ってるなら干渉せんからな
    逆に鍋とか大皿で供給するなら一緒に食事しないって回避するだけや
    こっちが動だけで、相手にどうこうしろってのはナンセンスやで
    唐揚げの大皿にレモンかけちゃう奴はぶん殴るとしても
    取り皿の自分の分には何しようが自由やからな
  220. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 21:35:08返信する
    そもそも人の手で握るとかきもい
  221. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:40:24返信する
    この店まだやってんのかな?
    マナー講師のおもちゃにされてるだけじゃね
    一流の店でも好きにお召し上がりくださいが多いと思うけどね
    山葵醬油ぐらいの風味が好きな人もいるだろうし
  222. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 12:48:20返信する
    じいさんが幼児だったころから
    ワサビは、しょうゆに溶いて使うものだったが
    いつからこんなにウルサクなったのかね???
  223. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 11:28:58返信する
    毎度おなじみマナー講師による商売
  224. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 18:35:00返信する
    >醤油にわさびを溶かすことで醤油皿が汚れてしまうことはもちろん
    醤油入れた時点で皿は汚れてるんだが?
    それとも何?わざび溶いてない醤油皿は使いまわせるくらい奇麗なものって認識?

    >お寿司に限らず和食全般でマナー違反
    最近は人が食べるもの生手で掴むのもマナー違反やで
  225. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-25 16:34:12返信する
    塩派「売るなら喧嘩じゃなく寿司だけ売ってろ」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.