【悲報】キャベツの価格限界突破!! 野菜も食えない・・ もう終わりだよこの国・・・

D115uVDUkAE7Lcp.jpg

1:  2024/05/16(木) 19:43:59.57 BE:817260143-2BP(1000)

no title

2:  2024/05/16(木) 19:44:38.51
一玉800円www

4:  2024/05/16(木) 19:45:17.59
キャベツ太郎なんてもう食えなくなるのか

5:  2024/05/16(木) 19:45:22.90
白菜もたけー

8:  2024/05/16(木) 19:46:12.22
780円(太字でドドーン!)じゃねえだろ
もっと申し訳なさそうに価格書けよ

9:  2024/05/16(木) 19:46:13.92
キャベツがないならレタスか白菜を食べればいいじゃない

17:  2024/05/16(木) 19:48:05.19
>>9
それ全部高いという絶望

11:  2024/05/16(木) 19:47:14.54
コーギーの主食なのにどうすんの

12:  2024/05/16(木) 19:47:35.58
俺たちにはもやしがある

121:  2024/05/16(木) 20:07:12.97
>>12
なんか最近臭いのが多い

13:  2024/05/16(木) 19:47:44.22
玉ねぎでお好み焼き作ったった

15:  2024/05/16(木) 19:48:00.18
野菜なんて安いから買うんだから売れ残るだろ

22:  2024/05/16(木) 19:48:59.10
何時だったか大量廃棄でニュースになってたっけな

44:  2024/05/16(木) 19:52:07.00
>>22
野菜は大量廃棄してた1ヶ月後に不足して高騰してたりその逆もあるから収穫とか保管の制御が何も聞かないんやろな

27:  2024/05/16(木) 19:49:34.55
もう他の野菜食うわ
キャベツ買わん

28:  2024/05/16(木) 19:49:53.07
半玉で198円 泣く泣く買ってしまった

38:  2024/05/16(木) 19:51:13.50
こういうときのために豊作のときフリーズドライにして安く売ってくれんかなぁ

50:  2024/05/16(木) 19:53:07.64
乾燥キャベツを食べればいいじゃない

64:  2024/05/16(木) 19:56:33.61
野菜食えないやん
どこまで貧困なってんだよ

65:  2024/05/16(木) 19:56:36.99
カットキャベツの相場が変動しない理由って何よ

74:  2024/05/16(木) 19:57:37.28
ありがとう岸田文雄

88:  2024/05/16(木) 19:59:55.43
原因はなんやねん
今年は春キャベツもろくに出回らなかったやろ

113:  2024/05/16(木) 20:04:31.29
コロナ禍の時21年だったかな
白菜一玉100円くらいだったから食いまくった

114:  2024/05/16(木) 20:05:17.72
賃金そんな上がってないのにわしら底辺はどうしたらええんじゃ?

116:  2024/05/16(木) 20:05:44.06
自民党さん・・・庶民に死ねっていってるんですか?

123:  2024/05/16(木) 20:07:28.82
水菜ばっか食ってる
100円しないし

133:  2024/05/16(木) 20:09:03.85
実習生チートが無けりゃこんな価格帯なのかな?

153:  2024/05/16(木) 20:15:34.66
なんで関東は異様に高いんだ?

156:  2024/05/16(木) 20:18:15.29
>>153
群馬や長野での収穫量が多いんだから関東圏で安くなりそうなもんだよな
なんなんだろうな

170:  2024/05/16(木) 20:24:07.54
>>156
その辺はもう少し後で出荷が始まるんじゃないか

177:  2024/05/16(木) 20:26:22.92
おいLサイズ卵330円なんだけどやばくね
消費者物価5%とかいってるけど食料品だけでも30%近く上がってるだろ

345:  2024/05/16(木) 21:38:08.31
高くして売ろう→売り上げ落ちる→ちょっと安くする→まだ売れない
→もう少し安く→そろそろこの価格帯で慣れてきたな
とかやっていい感じの値上げ調整してるんだよ

346:  2024/05/16(木) 21:39:34.15
日本人は葉っぱも食えなくなるのか


 
(´・ω・`)まぁ俺達には二郎系ラーメンでよく見るモヤシがあるからな

(´・ω・`)モヤシだけ買ってマシマシしていけ
 
 
 



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:12:16返信する
    ジャップは草でも食ってろ
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:12:44返信する
    でも一人暮らしだと、ひと玉どころか半玉でもなかなか食べきれない。
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:13:08返信する
    こりゃあ困っ玉菜
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:14:20返信する
    6aMa電a通a、a吉aならを本a、a韓a国a、aクaーaルaジaャaパaンa機a構a、aドaワaンaゴ、aソニaー、aアミュaーズ、謎のa学校法人a文科a省a天a下嶋a貫a慶a学b園aa
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:14:58返信する
    今こそ農業の時じゃね?

    って思ったけど作物盗まれるから無理だな
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:16:12返信する
    高騰の原因ってロシアのせいで肥料が高騰してるからだろ
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:16:14返信する
    俺は真面目に働いて貯めた貯金があるから、いざとなったらお前らゴミカスニートなんてとっとと見捨てて物価の安い海外に逃げるわ
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:17:59返信する
    800円って高いの?俺でも一時間働いたら買えるぞ?どんだけ貧乏なの
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:18:13返信する
    5chまとめブログのルールを守らず権利侵害してるやらおんが日本とネトウヨとアンチAI叩きしても説得力なし
    守っているまとめブログもたくさんあるんだけどね。著作権侵害犯罪者の中国人やら管の逮捕はまだかな?

    ・5chまとめブログのルール
    コンテンツの使用したページに引用元スレッドへのリンクを設置する事
    コンテンツの使用したページに指定した広告を1箇所設置する事
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:18:24返信する
    お前らシナチョン人ってなんで日本嫌いなのに日本語勉強したの?キムチと豆板醤臭い土人がw俺は一生シナチョン語なんか勉強しないだろうけどwそれとも中国が日本を征服して俺に中国語を勉強させられるのか?やってみろやバーーーーーーカwwwww台湾すら征服出来ないくせにw
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:18:31返信する
    >>8
    別にキャベツだけ食う訳じゃないだろ
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:19:09返信する
    >>8
    いつまでもママに飯作ってもらってるんじゃねぇ
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:19:11返信する
    >>8
    アスペいて草
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:19:17返信する
    日本って自給自足すらカツカツの土地無いクッソ狭い国だし
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:19:42返信する
    4月くらいにあったかい時期があって
    そんときに早く成長して
    先に作ってたキャベツに追いついちゃったグループが今出荷時期のやつ

    来月には元に戻るとさ
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:19:56返信する
    >>8
    日本では1時間働いてキャベツ1玉しか買えないのかw
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:20:08返信する
    >>7
    んで路地裏で死体になってたと・・・
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:20:26返信する
    白菜1/4切り198円って適正相場価格なんだけど
    もの知らんでオシマイダー騒ぐに楽しいかい?
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:20:46返信する
    地方はこんなに高くねーよ
    特定の地域だけの話やんけ
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:21:00返信する
    無識な日本人は、中国や韓国、米国の連中が普段何を食べているかを知らないようだ
    彼らは、国の失策が原因で野菜はおろか普段から何も食べることができていない
    さらに、移民がいるうちは米国企業やその傀儡に彼らが雇われることもないし、異次元の少子化が進んでいるアジアでは人民と傀儡国民が真っ先に消滅するだろう
    日本人は今すぐ、従北プロパガンダ雑誌とテコンダー朴を熟読し、知識を手に入れ、物価高を推進する資本家や体制への批判精神を養うべきだ
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:21:12返信する
    >>7
    これ今見ると円が暴落して資産減ってて、海外より日本の方が物価安くなってるの笑うよな
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:21:48返信する
    もう弁当買うわい
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:21:55返信する
    キャベツ一玉早々食べんやろ
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:22:18返信する
    てかキャベツも白菜も食えないとか食う野菜なくね
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:22:32返信する
    地方は一玉200円もしないだろ
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:22:57返信する
    近所は1玉250円で売ってるけど780円はぼったくり価格に思う
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:23:17返信する
    野菜の値段なんてコロコロ変わるのに高くなったらいちいち大騒ぎするのなんなん
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:23:22返信する
    天候不良を国の責任にするなよw
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:23:48返信する
    でもお前ら、ぼざろの特典目当てでかっぱ寿司いってるじゃん
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:23:49返信する
    .      f (    ~~    )Λ
          | / __   __  V|  ククク意地でも消費税下げてやるもんか
         (V  ′_ヽ ′_\ V)  
          |= [ヽ・-八-・- ] = |   なんたって俺様は財務省と経団連の犬だからな
          人   ̄ |  ̄ ̄  ノ
          |  .ノ (   ) ヽ / |   お前らバーカバーカwwww
          |.     ̄    |  
            \ | /二 ̄  /   
           /\    /\
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:23:50返信する
    スマン、西友で1個279円だった
    どこの地方の話なんです???
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:24:18返信する
    そこまでキャベツ食べないし
    困るのは飲食店だな
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:24:40返信する
    >>20
    なに言ってんの?発達かよ
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:24:46返信する
    貧乏人はキムチを食え
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:24:49返信する
    岸田「下級は雑草でも食ってろ」
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:25:00返信する
    そもそも1玉なんて買っても何の料理に使うの?
    千切りキャベツ買えば?
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:25:17返信する
    自民党は日本の食料自給率も年々低下させたからな

    自民党は移民を大量に入植させたり、マジで自民党も自民党の支持者も国賊だわ
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:25:36返信する
    >>24
    今はアスパラが時期なんだけど?
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:25:55返信する
    >>37
    はいはいw
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:26:08返信する
    資本家や企業が目論む利潤最大化が原因、国民は効用最大化のために積極的な価格交渉を行い、自らが適正だと価格での取引を実現するべきだ
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:26:13返信する
    何でこれが自民党のせいになるんだ?
    天候不良によるキャベツの深刻な不作が原因ってのは、考えたらわかるだろうに。まさか自民党が天候を操っているとでも言いたいのか?
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:26:17返信する
    地方の方だとローカルスーパーいけば地元の農家さんが安く売り出すからな
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:26:18返信する
    >>34
    キムチの白菜も高いんだが
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:26:19返信する
    ネトサヨ君のチンパン連投多すぎて笑う
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:27:03返信する
    日本終わりすぎだろ
    クソジャップ最悪じゃねえか
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:27:10返信する
    ダイコンくってればいいじゃない
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:27:32返信する
    そりゃラーメン屋潰れまくるわなw
    好きな野菜味噌ラーメンが数年前と比べて300円くらい高くなってて辛いw
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:27:36返信する
    国を放棄して中国父さんの日本省になろう
    覇権国家の一部にくわえてもらおう
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:28:00返信する
    >>36
    ポトフ、ロールキャベツ
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:28:24返信する
    日本人に国の統治は無理だった
    あきらめて覇権国家の属国になろう
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:28:26返信する
    >>37
    長い間円高だったから海外製品ばかり売れて日本の農家が衰退していったからな
    最近円安になって日本の農産物が海外産と変わらなくなってきた
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:28:39返信する
    こどおじは今どんな食材が安いとか知らないからな
    シュフーでも見ろよ
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:28:42返信する
    どんどん物価上昇しててヤバイよな
    生活しづらくなってきてない?
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:28:46返信する
    情弱君たち、単なる悪天候なだけだぞ
    高騰する時は、悪天や産地切り替えが上手くいかない時
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:29:30返信する
    >>1
    これが子供を産んでいない未熟な大人のコメントです
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:29:33返信する
    >>53
    衰退国ジャップ最悪
    国として終わってる
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:30:12返信する
    >>36
    お好み焼きとホイコーロー
    あんまりやりたくないけど白菜の代わりに鍋に入れる
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:30:28返信する
    重量ある野菜は運送コストがかかるから…
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:30:29返信する
    >>55
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:30:54返信する
    >>53
    下級国民のことなんて奴隷にしか思ってないからな
    上級国民だけが無事ならどうでもいい
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:30:55返信する
    >>7
    その貯金はちゃんとドルとか米株とかで貯めてたか?
    岸田コインは菅政権時代の3分の2の価値しかないぞ
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:31:19返信する
    >>36
    キャベツの丸焼き
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:31:45返信する
    >>14
    いや普通に地方過疎だから地方に来いよ
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:32:14返信する
    6月中旬に出荷始まるから我慢しろ
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:32:17返信する
    >>55
    確かに
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:32:22返信する
    ついに豆苗の時代がきたか
    安い、栄養価が高い、栽培収穫できる
    という趣味の領域にさえ到達できる野菜
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:32:36返信する
    物価上昇数%とか絶対インチキ政府に騙されてるだろ日本人
    大衆品も高級品も企業が扱う原材料も、数%どころか150〜200%ぐらいになってるが???
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:33:04返信する
    一玉買っても食いきれないから半分か1/4買ってるわ
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:33:08返信する
    >>55
    親になってない大人って
    思考回路がガキと変わらんからなぁ
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:33:27返信する
    豆腐をポン酢で食うと超美味いから毎日食おうぜ
    豆腐は安いからオススメ
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:33:37返信する
    うおおおおおきたあああああああああ
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:33:52返信する
    物価上がり続けてるし治安も悪化し続けてるし通貨価値も下落し続けてるんだけど何これぇ
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:33:52返信する
    オープニングちょっと変わってる!!
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:34:16返信する
    6aMa電a通a、a吉aならを本a、a韓a国a、aクaーaルaジaャaパaンa機a構a、やらわわaドaワaンaゴ、aソニaー、aアミュaーズ、謎のa学校法人a文科a省a天a下嶋a貫a慶a学b園aa
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:34:24返信する
    貧困層の底辺はもやしでも食ってろwww
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:35:13返信する
    >>67
    物価上昇率2.8%な
    価格倍になったものもあればそれ以上に値段据え置きのものも星の数ほどあるから
    結局2.8%に落ち着く
    ちなみに日銀の物価上昇率目標は3%
    世界の物価上昇率平均は3%
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:35:25返信する
    無職はいよいよ親に〇されるかもな
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:35:31返信する
    豆知識
    葉物野菜は98円切ることはない
    何故なら半切り・1/4切りで割り合う値段付けれなくなるから
    (98円切る値段で売られてる葉物のカット品は痛んだ部分整えた再生品)
    つまりキャベツ・大根は1玉1本198円切ることはない
    白菜は1玉398円きることはない
    ※山積みの目玉投げ売りセール品は別
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:35:50返信する
    言っとくけどもやしは栄養価最弱だぞ
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:36:20返信する
    これでも韓国より安いんだよな
    あっちは1000円超えてる
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:36:28返信する
    >>76
    世界ではこれぐらいの物価上昇が毎年起こってたから日本だけ安く貧乏な国になったわけですな
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:37:12返信する
    >>50
    諦めて共産国家になって鎖国軍国化した方が統治としては安定すんのよなあ
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:37:21返信する
    もやし、水菜、小松菜、切り干し大根の四天王や
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:37:31返信する
    これから電気ガス補助金が終わり、ガソリン補助金も終われば
    輸入肥料とか値上がりして更にキャベツの値段上がるな 円安の影響もあるし

    やったぜ岸田
    自分らはこれからも裏金でおいしい物食べるけど、国民はもやしとコオロギでも食べとけw
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:38:46返信する
    >>80
    そりゃ韓国の方が物価高いし
    物価の高さ=給料の高さ=先進国
    だからな
    物価安くしろってやつは給料下げろって言ってるのと変わらん
    物価下がったらそのまま貧困国行き

    世界の物価は上がり続けるのが平常だから
    物価はあげないといけないなんとしても
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:40:23返信する
    まだまだ序の口
    終わりの始まり
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:40:29返信する
    近くの無人販売だと、まだ一球100円だけどな。
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:41:16返信する
    まだまだ序の口、来年は2025年問題で税金が爆上げ、一ドル200円突破でジャップランド崩壊だよ
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:41:59返信する
    もう下級は白菜もキャベツも食えなくなるのか
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:42:42返信する
    シンギュラリティノワールってアニメで野菜が超高級品って話やってたな
    ジャップランドもそうなるのか
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:42:53返信する
    >>1
    40年前は物価上昇率6%だったぞ
    たった2.8%で生活苦しいとか甘えすぎやろ
    それ以上に賃金貰えばいいだけ
    日本企業の内部留保は世界一だからガンガンストライキして給料頂け
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:44:02返信する
    物価が上がるのは喜ばしいこと
    その分企業の収益も上がる
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:45:38返信する
    いや昔から果物野菜は変動がデカいだろ…
    それもキャベツが無い春
    スーパーに行かない奴ってバレバレやん
    2ヶ月前は一玉200円だったくらい変動しまくるんだよ
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:45:58返信する
    物価の高さ=給料の高さだからな
    世界の物価は上がり続けてるのに
    日本一国だけ物価安いなんてのは無理なんや

    ここで物価安くしたら更に世界に置いて行かれて貧乏になる
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:46:02返信する
    >>85
    値上げはいいけどずっと実質賃金マイナスなのがな
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:46:10返信する
    今後どんどん飲食店が潰れていくんだろうな
    あと1~2年でどれくらいの飲食店が残ることやら
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:46:38返信する
    物価が上昇しない国は経済が低迷する
    日本人は高いもの嫌って貯蓄ばかり増やして大金残して死んでいく人が多い
    お金余りの国
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:46:42返信する
    キャベツ高いから小松菜食ってるわ
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:47:00返信する
    流通や気候とか分からない情弱が騒ぐだけか
    まるで大陸人だな
    あいつらと同じマインドのコメントおるやん
    まだ暴動や座り込みしないだけマシかもな
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:47:17返信する
    >>8
    お前の1時間の価値800円だぞ?
    言ってて恥ずかしくないのか?
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:48:16返信する
    >>95
    名目賃金は確実に上がってるからそのうち追いつく

    物価停滞し給料下がり続けたのがこの30年だし
    ようやく日銀の物価上昇率目標3%まであと0.2%まで追いついた
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:48:32返信する
    >>1
    だいたい統一裏金自民党のせい
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:48:52返信する
    春先の寒さが影響してるみたいやな
    もうじき別の産地のが出て安くなると思うけど
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:49:01返信する
    キャベツって数年に1回ぐらい100円で売られることもあるので
    数年に1回ぐらいは1000円で売られてもおかしくないと思ってる
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:49:16返信する
    へー
    俺なら398円で売るけどなぁ
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:49:22返信する
    これ東京だけだろ?
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:49:50返信する
    >>8
    ザ・ファブルの時給800円の男
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:50:34返信する
    >>96
    飲食はあまり関係ないと思うぞ
    インフレで給料は上がるだろうから外食する人も増えるだろう
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:52:31返信する
    今年は不作だと思って安いのばっか買い込め
    大根もやし豆腐納豆だけでも栄養価は高い
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:52:45返信する
    いよいよ議員と官僚の反日売国奴共は日本人を本気で殺しにかかってきてるな
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:53:19返信する
    >>95
    労働分配率が低いし、日本の経営者は賃金上昇を嫌うからストでも起こさない限り賃金は上げない
    経営者も消費者も抵抗がなければ自ら高いものを選ばない
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:55:57返信する
    ぶっちゃけ、これで釣れると思ってる管理人が
    一番アレなような気がするんだが。
    ここの管理人って思慮とか足りんタイプだろう
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:56:26返信する
    だかられいわに投票しろって言ってんだろ
    山本太郎が日本に残された最後の希望
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:56:54返信する
    都会は大変だな
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:57:07返信する
    これどこなんだ千葉は半玉138円だったぞ
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:57:11返信する
    ジンバブエ化したジャップランドwwwwww
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 22:59:36返信する
    デパ地下とかだろどうせ
    そんなしねーよw
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:00:59返信する
    3月~5月なら半分で98円~128円くらいで買ってるわ
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:02:24返信する
    >>33
    へ...ヘイトスピーチ...
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:02:55返信する
    何やキャベツキャベツって
    アオムシでも飼っとるんか?
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:03:08返信する
    >>116
    へ...ヘイトスピーチ...
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:03:26返信する
    >>1
    へ...ヘイトスピーチ...
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:03:45返信する
    東京の野菜の価格は異常だな、田舎だと規格外品とか虫が少し喰った奴とかただで食えるのにな
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:03:56返信する
    マジで困るわ。
    暖冬など天候不順が原因らしいが、ここまで影響するのかと。
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:06:05返信する
    >>1
    消費税8%笑
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:06:27返信する
    最近煙草も買えんくなってきた かなしい
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:06:37返信する
    >>34
    韓国が世界に誇るキムチの起源を捏造して、
    キムチ宗主国の地位を奪うつもりだな!?
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:08:20返信する
    >>113
    その代わり
    尖閣や竹島 沖縄 北海道を
    外国に売り渡しけどね
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:09:00返信する
    植物工場で安定生産できないものか。
    エネルギーとかの管理費いれたら農地にはかなわないんかね?
    価格の変動がなく安定生産ができるような技術革新に期待したい。
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:13:15返信する
    何で税込み価格に
    小数点着いてるのん?
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:14:02返信する
    野菜は安くなるからいいけど他の商品は上がったら下がらないからな
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:17:35返信する
    >>20
    消費税8
    あゝこうやって
    情報弱者騙されるやな笑
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:17:46返信する
    >>77
    へ...ヘイトスピーチ...
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:18:16返信する
    >>55
    へ...ヘイトスピーチ...
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:19:01返信する
    地方もそれなりに上がってるが余裕で半額以下なんだが
    東京だとしてもこのスーパーやばくね?
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:21:20返信する
    画像検索しても何も引っかからないのって
    あやしくない?
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:21:39返信する
    昨日買おうと思ってスーパー行ったけど売り切れだったわ
    こんな値段になってたんだな
    仕方ないからモヤシにした
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:24:03返信する
    ぶっちゃけ野菜って無理して食う価値ないよ
    南米を見習え
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:24:10返信する
    初の高値言ってるけどキャベツ一番高いとき一玉600円くらいだったわ
    ただあのときは普通サイズの玉だった
    今は春キャベツでしかも小さくて400円
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:25:43返信する
    >>128
    日本語位まともに使えないのか?
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:26:01返信する
    >>36
    何回かに分けて食べるんじゃないの?
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:28:24返信する
    ワイの地域では卵10個155円、キャベツは先週120円で売ってたし割と生きやすい町だったのか
    というか野菜なんて肉のかさ増しに使う感覚だったので肉のほうが安い(豚肉g100円)とかだともう無理して買う気にもならんな
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:31:12返信する
    >>140
    へ...ヘイトスピーチ...
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:31:50返信する
    春キャベツとかが一時的に入らなくなってるだけでただのキャベツは普通に売ってる定期
    需要と供給の問題なだけなんだよね
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:32:56返信する
    野菜なんて収穫具合や時期によっていつもこれくらい高騰するっちゅうにね
    ニートは簡単に釣られてしまう
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:36:40返信する
    俺は別に困らんし、今までのデフレ体質がおかしかったんじゃないか?
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:38:29返信する
    牛乳も高いよな
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:40:38返信する
    野菜は季節で収穫時期と気温で価格は変わる。
    いちいち大騒ぎしてると自炊エアプがバレるぞ。
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:43:01返信する
    >>145
    へ...ヘイトスピーチ...
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:53:09返信する
    東北だと規格外の野菜安売りされてるぞ
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-16 23:57:56返信する
    菓子パン画像で自炊しろって発狂してる奴大勢居たけど
    これじゃ自炊したところで大して変わらんな
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:00:33返信する
    普段野菜なんか食わないくせに
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:01:24返信する
    こうやって若者は偏食するようになって寿命を縮めるんやな
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:03:22返信する
    野菜価格の高騰に嘆いてますが、高額スパチャは投げまくります
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:13:14返信する
    バカ「転売屋が買い占めたせいで価格が高騰した」
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:16:21返信する
    好景気なんだからこの位普通だろ
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:18:35返信する
    在日は嫌なら出ていけよ
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:20:38返信する
    来月から電気ガスの補助金もなくなるからな大変だぞ知らない奴ビビりそう
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:21:51返信する
    とんかつ屋のキャベツおかわり自由はどうなる?
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:24:23返信する
    貧乏だからカットされたパックの野菜しか食ってないわ・・・
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:27:15返信する
    野菜セット袋詰めで買うのが賢い選択
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:31:32返信する
    >>157
    へ...ヘイトスピーチ...
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:33:01返信する
    ありがとう安倍晋三❗

    こんな日本にしたのは

    やっぱり安部さんだ❗
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:34:57返信する
    豊作のときは畑でトラクターで踏み潰して肥料にするのにな
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:40:29返信する
    日本人は貧乏で貧困
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:42:16返信する
    >>157
    在日って統一教会のこと?
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 00:46:18返信する
    キャベツが値上がると焼きそばの麺の売上も連鎖して落ちそうだよな…
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 01:00:48返信する
    こどおじって野菜なんて自分で買った事ないくせに
    こういう時だけ乗って気持ち悪い
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 01:05:02返信する
    白菜が倍以上になっててびっくりしたわ
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 01:12:39返信する
    まぁもう韓国に日本は支配されているからね
    もうこっから日本が復活することはありません
    中国にいくべきです
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 01:14:05返信する
    都民は田畑ないし森も林ものっぱらもないからこういう時キツイよね。
    田舎だと野草集めて食べればいいだけだから。
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 01:22:13返信する
    こういうときこそ農家は自給自足できるんだよな
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 01:25:21返信する
    自民党の国民殺しやばいね!
  174. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 01:34:01返信する
    野菜は天気でがっつり変わるからしゃあない
    一人暮らしならカット野菜が安定やし、サラダ用の千切りとかでええし
  175. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 01:52:52返信する
    ありがとう自民党。
  176. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:00:48返信する
    値上げ→デザイン変更→山積みワゴンセール
    夜の買い物客が減って半額シールも大量ダダ余り
    2年くらい前から食料品は定価で買わなくなった
  177. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:14:58返信する
    こんな高いの見たことない
  178. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:54:34返信する
    >>1
    特定の野菜の値上がりで騒ぎ立てるガイジ記事
  179. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:48:42返信する
    >>16
    海外エアプの無知カス、更に日本の最低時給しらんのかよ普通に買えるぞ
  180. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:51:05返信する
    >>45
    終わってるのは日本寄生虫してるお前エラチョンやぞ
  181. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:51:44返信する
    >>48
    五毛はプーのケツでも舐めてろ
  182. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:52:22返信する
    >>50
    五毛には関係ないぞ
  183. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:53:20返信する
    >>56
    終わってるチョンが妄想でホルホルすんなよキモい
  184. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:54:32返信する
    >>82
    妄想で何を言ってんだ?頭おか
  185. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:58:07返信する
    >>165
    それ、お前の願望やろ
  186. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:59:14返信する
    >>170
    妄想で何を言ってんだ本当に支配してたら南朝鮮の失業率あんな高くないだろ
  187. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 04:14:23返信する
    やはり幼稚園児レベルだわw
    価値が高騰した結果のなら非難もされるが
    今のキャベツの価格は天候不良に拠る品薄だからな
    話だと1~2週間で落ち着くと云われてるわ
    なんでもかんでも国のせいにするとは幼稚過ぎるぜw
  188. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 04:25:23返信する
    >>56
    これが子供を産んでいない未熟な日本コンプの情けない大人のコメントです
  189. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 04:26:27返信する
    >>(´・ω・`)まぁ俺達には二郎系ラーメンでよく見るモヤシがあるからな
    👆
    これが子供を産んでいない未熟な日本コンプの情けない大人のコメントです>>1
    >>2
  190. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 04:32:28返信する
    別にキャベツの栄養なんて特にないし好きでもなければ他の野菜食ってる方が断然いいだろ
  191. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 04:46:32返信する
    農家がアホしかいないからだろあいつら在庫の管理もできねぇのか
  192. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 05:27:19返信する
    俺たちは高いときは買わないっていう選択ができるけど飲食店は本当に大変だよな
  193. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 06:08:57返信する
    自民党「よし、増税だwwwww」
  194. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 06:41:22返信する
    都内のコンビニでキャベツ一玉税込み180円で売ってるんですが・・・・・


    ・・・?
  195. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:08:51返信する
    自民も悪いけどそれを盲目的に支持した愚民どもも悪いからな
    まじで反自民の俺からすればいい迷惑だわ
  196. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:10:59返信する
    岸田自民党の責任やろ。
    岸田を国政に送り込んだ広島一区を原爆で
    更地にして欲しいわ
  197. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:24:07返信する
    税抜きの方をデカデカと書くのいい加減ヤメロ
  198. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:42:16返信する
    >>143
    帰れ朝鮮人
  199. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:44:33返信する
    群馬は大して高くないぞ?
  200. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:50:07返信する
    レタス食えばええねん。独り暮らしなら剥いてからトマトと食べたらお通じはええで。パンと挟むのも良いし。
  201. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 08:11:13返信する
    キャベツ850円とか
    トンカツ屋どうするんだよ
  202. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 08:12:44返信する
    ベトナム人が攫ってきたキャベツ買うわ!
  203. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 08:29:01返信する
    政策でこれからもっと悪くなる見通しだからコオロギ食わせようとしてたんだろうなって
  204. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 08:30:18返信する
    >>199
    嬬恋キャベツ王国の城下町は羨ましいな
  205. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 08:38:32返信する
    連休中の夏日で一部のロット出荷が早まって一時的に品薄だけど再来週中には落ち着くって散々言われてるやん
  206. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 08:39:56返信する
    今ゴミニーなら農家やれば年収1000万だぞ対人スキルも90%くらいいらないし
    作業内容も単純労働だからかなり楽
    マジでおすすめ
  207. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 08:51:28返信する
    天候不順でキャベツが高騰してるのに、ついに天候不順まで自民や岸田のせいする連中が現れたか
  208. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 09:01:37返信する
    日本は農家増やして自給率上げろって言う馬鹿いるけど
    日本は土地が狭いから大規模農業よりコストかかるし
    そもそも肥料も燃料も輸入頼みだから農家増やしても結局外国頼りなんですよね
  209. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 09:29:21返信する
    ここぞとばかりに日本中の企業が便乗値上げしまくり
    おかげでGDPは強烈なマイナスなのに企業利益は史上空前の記録
    こんな狂った国って創作の世界にすら無かっただろ
  210. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 09:32:18返信する
    マスク一箱4000円すら忘れたんか
    品薄になりゃそりゃ値段は上がるわ
  211. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 09:44:58返信する
    死にます
  212. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 09:55:31返信する
    全部岸田移民党と財務省のせいやで
  213. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 10:03:49返信する
    キャベツの不作まで自民党のせいなのか…
    何でも安倍のせいにしてたアベガーみたいに、そのうちジミンガーって言われるのかな
  214. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 10:04:26返信する
    燃料等、輸送コストの増大と農業資材の値上がりが原因だからやっぱり自民党のせいなんだこれが
  215. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 10:10:44返信する
    為替を元に戻せば少なくともこんな極端な事にはならないのに放置だし
  216. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 10:58:45返信する
    よくわからんが自民党が悪い。
  217. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 11:26:40返信する
    お前らが選んだ岸田だろバーカ
  218. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 11:47:40返信する
    >>89
    白菜、キャベツ、レタスが高い。
    仕方なくピーマン、もやしを買ってビタミン補給しているが、いつまでも続けられない・・・
    ちなみに、卵はコロナ前の二倍の価格になってるし、梅干しはコロナ前280円だったパックが480円になってる。
  219. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 11:47:52返信する
    キャベツが品薄なだけだろうが
    レタスは一玉130円で売ってたわ
  220. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 12:13:11返信する
    こいつらにかかれば世界的に高騰してるチョコレートとかオレンジジュースも岸田のせいにされそうだな
  221. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 13:09:56返信する
    「その辺の草」でも食うしかないな。
  222. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 13:12:17返信する
    このすばで、キャベツがすごい高値で取引されてる冗談みたいな描写
    あったけど本当になってしまったな。レタスは安いのもそのままだし
  223. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 14:31:20返信する
    チョコ オレンジも自民のせいで問題ない
    あれらの先物市場を騰貴させてるのは日本の低金利貸付資金が原資だから。
  224. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 14:41:07返信する
    野菜が高くて食べられなければ、肉食えばいいじゃない
  225. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 16:29:25返信する
    何故高いのかって頭が回らないのは面白いよね
  226. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 17:59:37返信する
    ちなみにこの価格は世界一高い
    この質の悪さと小ささはイカれてる
  227. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 19:00:34返信する
    >>226

    って事は円の価値が世界でも最下層にランクイン?w
  228. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:50:48返信する
    誰だよ岸田って、鼠男なら知ってるけど
  229. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 11:24:27返信する
    どこの都心の売り場?デパートとかかな

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.