【悲報】今の20代~30代のオタクが不安に思ってることがこれらしい・・・・お前らは大丈夫か?



1:  2024/05/16(木) 22:58:14.99
オタクずっと続けるのは難しい

どうしたらええんや…

no title

2:  2024/05/16(木) 22:58:52.08
オタクずっと続けるのは難しい
3:  2024/05/16(木) 23:00:09.60
ここにはオタクって言ってもライト層しかいない印象…
4:  2024/05/16(木) 23:00:26.18
no title
5:  2024/05/16(木) 23:01:01.59
20代で不安を感じるなんて無いわ
未来はバラ色で我が道を行くって感覚だった
辛いのは大事だったものに価値を見出せなくなった時だよ
6:  2024/05/16(木) 23:01:58.35
悪い意味で頭の固い人間が多いから
中年以降になると新しいアニメやゲームについていけなくなる
7:  2024/05/16(木) 23:02:45.59
アラフィフだけど過去のゲームのリマスター版をDLでやりたいときに遊べて
過去のアニメをサブスクで見たい時に見れるすっげえ良い時代だと思ってるよ
10:  2024/05/16(木) 23:03:30.73
たぶん本当に好きなわけじゃなかったんだよ
13:  2024/05/16(木) 23:04:47.90
「好き」は誰にでもある感情だからな
自分のそれを特別だと思うのはあるある
でもいいじゃん一般人で 一般人の方が楽しそうだし
15:  2024/05/16(木) 23:05:08.32
俺も一応描く側だけど意識しないと最新作見ないで旧作をBGMにしてるから危ない
意識してインプットしていかないと
16:  2024/05/16(木) 23:05:39.67
これ

no title

18:  2024/05/16(木) 23:07:03.28
絵描きが好きなだけのおっさんになった
ゲームもアニメも漫画も何も追ってない
ソシャゲくらいか
21:  2024/05/16(木) 23:13:32.92
オタクかくあるべしみたいなのってそれこそ90年代末にキモオタ像を捏造したマスコミの側が勝手に言ってただけのイメージ
22:  2024/05/16(木) 23:14:07.65
オタクって●●しか興味ないそれしかやらないってムーブしてると
●●に興味失ったときに酷いことになる
23:  2024/05/16(木) 23:14:25.21
オタクなんてただの消費者だからね
24:  2024/05/16(木) 23:16:52.04
いつからかオタクであることをアイデンティティにするのが増えたよね
広義のオタクだけではなくガノタだのラブライバーだの提督だのPだの〇〇のファンであることを聞いてもいないのに自称するのが多い
25:  2024/05/16(木) 23:18:03.69
いつもの
分からないのがダメなんじゃなくて分からないのに見てるのがダメ

no title

29:  2024/05/16(木) 23:23:26.09
まあ普通にアニメ見る層も増えたし街中に二次元キャラは溢れてるし
オタクってもはや自己紹介でもない
こんにちは私は人間ですって言ってるようなもん
30:  2024/05/16(木) 23:23:41.03
流行りを理解し終えた頃には誰も語ってなかったりする
34:  2024/05/16(木) 23:48:08.07
グッズもろくに買わずイベントにも行かず
ただアニメ見てここでくっちゃべってるだけですがなにか問題が?
65:  2024/05/17(金) 00:05:02.48
オタク自称するなら一般向けと流行り物程度は履修しておいてほしい
68:  2024/05/17(金) 00:09:40.62
>>65
知り合いのオタクはアニメは興味なくても最初の一話は見るって言ってて凄いと思ったね
66:  2024/05/17(金) 00:05:10.34
既にオタクとは言えないおっさん
73:  2024/05/17(金) 00:14:39.59
もう30代だけど異世界モノとかファンタジー系のアニメは受け付けなくなってしまった
74:  2024/05/17(金) 00:17:01.74
>>73
俺も30代だけど思えばずっと昔から娼婦とかビッチとか非処女萌えだったわ…
77:  2024/05/17(金) 00:20:44.34
年とるとアニメ見れなくなるのはガチだよな
あんなに流行っていた推しの子とフリーレン
3話までなんとか見たけどそこで息切れしてもう見てない
78:  2024/05/17(金) 00:20:52.97
まじでこれ

no title

92:  2024/05/17(金) 00:38:08.39
>>78
語尾にペコとか余とかをつけてるのしか見てない
79:  2024/05/17(金) 00:20:54.98
オタクアニメやラノベを見ると
何でオタクはこんなくだらないのが好きなのかと思ってしまう
オタクはもっと本物志向じゃないのか?
88:  2024/05/17(金) 00:35:48.17
昔は漫画やアニメはストーリーの面白さこそが全てと思って
苦手な絵柄の作品でもしっかり内容を見て楽しめてたけど
最近はもうパッと見の印象で好みな作品しか見れなくなった
89:  2024/05/17(金) 00:37:17.68
ソシャゲやっていたら何か知らんけどLOLやる友人が出来たしまあいいかなって
95:  2024/05/17(金) 00:40:08.27
いつからオタク=ゲームアニメ漫画の消費者
になったんだろ
マニアックな知識もないし生産もしてないのはただの消費者じゃね?
96:  2024/05/17(金) 00:41:00.26
FPSとか15年ぐらい前の基本無料ネトゲの時代に散々ハマったけど
今やろうって気も起きないんだよな
99:  2024/05/17(金) 00:43:26.00
アニメ視聴って趣味としての難易度めっちゃ低いからな
何が作れるわけでもないし楽器が弾けるわけでもないついでに頭も悪い俺が唯一できるのがこれってだけで別に言うほど好きな訳では無い
102:  2024/05/17(金) 00:45:04.45
ちんぽもあまり立たなくなってきたからエロ同人も読まなくなってきた

 
(´・ω・`)10年前くらいはどんなクソアニメでも大体楽しめたが、最近は全く楽しめなくなってきたわ

(´・ω・`)面白いアニメは今でも楽しめてるんだけどね
 
 
 



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:06:47返信する
    ラノベ読むしかしてないな
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:08:45返信する
    まあ分かる
    仕事で疲れてなんもやる気が出んで終わる
    休みの日どっか行くとかそんな気力も沸かない
    恋愛して結婚して子供いて〜って奴らほんと尊敬するわ
    俺の分も国に税金払ってくれな
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:09:03返信する
    声でシコってるワイはセーフやな
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:09:49返信する
    普通は30代となると結婚とかそういうの心配するんだろうけど
    そっちの心配はしないんだなw
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:12:07返信する
    卒業出来る方がいいだろ
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:17:13返信する
    自分の趣味前提でそれをオタク基準にしてるのはどうしたいんや?
    別に万人受けするもんでもないだろうに
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:17:35返信する
    😊?
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:19:57返信する
    たしかにアニメ記事が減って対立煽りみたいなのが増えた気がする
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:20:12返信する
    つまりブルアカおじさん?
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:20:45返信する
    チー牛叩きは一生飽きないからおすすめ
    毎日死ぬまでチー牛叩くのが生き甲斐
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:21:00返信する
    趣味がアニメなら座ってても寝転がってても楽しめるが、趣味がスポーツだったりキャンプだったり登山だったりしたら、腰や膝を壊したら無趣味で引きこもり老人になって、インドア経験ないからすぐ鬱になって死ぬぞ。
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:21:13返信する
    最近の流行りのアニメについて行けない
    このすばリゼロが最後だわ。これも8年前やしなぁ
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:22:02返信する
    >>8
    一緒に応援しよう。
    「がんばって、やらおん!」
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:22:18返信する
    語尾に余つけてるVいたっけ?
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:23:33返信する
    >>12
    バーンブレイバーンなんかは、俺は十七分くらいで、ついて行きたくなくなって消したけどな。
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:24:23返信する
    異常に趣味が変わることや新たに趣味を見つけようとしない現象はそろそろ解明されるべき
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:25:24返信する
    Vtuberとかで喜んでるような世代はオタじゃ無いし長続きもせずこうなるだろうな
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:27:26返信する
    俺は40代のおっさんだけど
    ウマ娘のおかげで今もすっと二次元美少女コンテンツに入りこめてるんで
    たぶん人それぞれじゃないかな
    40代50代向けのオタクコンテンツってのがきっとちゃんとあるよそれぞれに
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:32:32返信する
    リメイクのヌルさに満足できず、ゲームバランスが狂ってる旧作の方が
    面白いとさえ思うようになるんだよなあ
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:32:44返信する
    >>18
    人それぞれだからこそ逆に、自分はこれが好きな人間なんだってことにアイデンティティを感じ、
    そのアイデンティティを失うことに恐怖心が芽生えてるんだろう
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:34:55返信する
    今期のアニメの中では、10年前の深夜アニメの雰囲気が色濃い
    変人のサラダボウルを一番楽しみにしてしまうのも歳をとった
    せいかもしれない
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:36:04返信する
    消費オタに先なんかねえわな
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:37:33返信する
    覇権ソシャゲがーみたいな事言ってる自我の無いNPCみたいな人間モドキが多いし大丈夫じゃね?
    全部ランキング追って、流行り追って、インフルエンサーのおすすめや世間で注目されてるものを追うだけのイナゴみたいなオタクが多いでしょ
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:37:51返信する
    そもそも今のオタクってオタクじゃないからな
    ただ流行りものに飛びついてるだけのミーハーだよ
    オタクってのは自分の世界を大事にする人種だから
    人気あろうがなかろうが自分の好きなものを好きと言えるのがオタク
    今の奴らはただ流されて流行り物に飛び付いてるだけ
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:38:35返信する
    学園恋愛ものが楽しめなくなったな、どんな名作でも。。。
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:38:41返信する
    オタクってなろうとしてなるもんじゃなくて、自然となってるものだから論点が違いすぎる。
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:39:04返信する
    単なる老化で大人になった事をやけに恐れてるな
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:39:18返信する
    アニメゲーム意外に何の趣味もない・何でも馬鹿にして否定する奴がヤバいだけ
    取り敢えず服くらい自分で買え、ノースフェイスでもなんでもいいから
    1着1万以上はする拘りのブランド見つけろ
    それすらできない30過ぎの無気力オタクがそのまま孤独死コース
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:39:27返信する
    同じオタクなのにVTuberにハマらないのが分からないって言われてる答えがあの画像で言われてるやん
    VTuberはアニメや漫画のキャラじゃなくてあくまで三次元の人間なんだからそりゃハマらないよね
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:43:33返信する
    アニメなんか見新しいこともない同じことの繰り返しばっかりなのに
    飽きない方があたおかだぞ
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:45:08返信する
    ちゃんと完走できるのが1本あるかぐらいになってしまった
    あとはまとめサイトで流し見して春アニメなら秋になったらあきらめて消すという感じになった
    老いたな
    そのかわりスポーツニュース見るようになった、ジジイになったな
    新アニメとかチェックはするんだけどなー、ついてけん
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:45:51返信する
    2016年頃までは3ヶ月毎にアニメ変わるのが本当に楽しみだったのに今じゃ新しい物を何一つ見なくなってしまった
    ネットで言われてるまんま昔好きだったものしか見なくなったから本当に恐ろしい
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:48:11返信する
    ガルクラ見ろよ
    鬼才花田十輝のキャリアハイまであるぞ
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:52:18返信する
    コロナ前は週にアニメ50本とか余裕で見てられたのに、外出機会減って人に会わなくなったらソシャゲしかしてへん、マジヤバイ
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:53:03返信する
    おっさんの考えた妄想上の若者ですねこれはぁ
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:53:41返信する
    >>1
    知らんがなガイジ
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:54:51返信する
    >>34
    やばいのは週に50本もアニメ見てた頃のお前だから安心しろ
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:55:53返信する
    流行に乗るだけのオタク生活してたらそらそうなる
    最初は流行に乗るのも大切だがその中で自分の欲求を明確にして楽しめるものを厳選するんだ
    ワイはそれで悩むことなく趣味を継続していけてるぞ
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:56:44返信する
    オタクでもない奴がオタクの定義ねじ曲げてんね
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:57:13返信する
    (´・ω・`)10年前くらいはどんなクソアニメでも大体楽しめたが、最近は全く楽しめなくなってきたわ
    (´・ω・`)面白いアニメは今でも楽しめてるんだけどね
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:58:22返信する
    最近、深夜アニメより、わんだふるぷりきゅあの方が面白くなったわ
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 02:59:31返信する
    他人の描いた妄想でシコるのはオタクじゃないな
    本当に好きなら自分で想像しろよって思う
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:02:05返信する
    >>41
    時代が٩(*´︶`*)۶を求めているかもしれないな・・σ(-ω-*)フム
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:02:23返信する
    このスレッドで出てるへばった女の子は、お兄ちゃんはおしまいだっけ。素晴らしい面白さだな。
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:03:06返信する
    >>28
    いいね孤独死あこがれるわ
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:03:32返信する
    >>39
    元は蔑称なのに定義とか言われてもw
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:04:51返信する
    >>18
    そうだね。なぜかブルアカとかと揉めてたりするけど、自分の中の最高のゲームはこれってのが一番の正解だと思う、健全だもん。
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:07:16返信する
    オタクになりたくてアニメ見てたわけじゃないからオタクの枠から外れても別に困らない
    俺は周りに影響されないで一生自分の好きなことだけをやって生きていく
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:12:27返信する
    興味を失うのはしょうがない
    新しいホビー始めたり、現実で仕事や家庭に万進する時期かもしれない
    過去語りするのはある程度許容されるが

    数字語りするオタクの亡霊にはなるな
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:12:41返信する
    数字語りするオタクの亡霊にはなるな
    数字語りするオタクの亡霊にはなるな
    数字語りするオタクの亡霊にはなるな
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:15:33返信する
    >>43
    今期はウインドブレイカーが一番面白いまであるからな( `・ω・) ウーム…
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:18:18返信する
    >>51
    新作では戦隊大失格とWIND BREAKERが新作では良いと言えるだろう。(`・ω・´)ゞ
    まあー予想通りと言えばそれまでだろう。
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:21:02返信する
    >>52
    梅原みたいな声のキャラの副頭取は梅原じゃなかったんだな・・梅原に似てるなww
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:22:06返信する
    >>36
    ???
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:23:09返信する
    >>53
    あれ・・やっぱり梅原じゃないか・・あれスタッフロールに
    梅原の名前あったかな・・・(´-ω-`)
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:24:50返信する
    >>53
    あったわww悪役がキャスト欄の2番目に入っとたわ騙された≧(´▽`)≦アハハハ
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:27:38返信する
    そもそもそんなことを気にするほど薄っぺらい人生なんやろうし
    気にするだけ無駄ちゃうの?
    そういう自分が無い奴は何やってても結果は同じやろ
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:40:14返信する
    毎クール20作品くらい見てるけど全然飽きないから俺には適正あるんだろうな
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:44:53返信する
    最近は消費が早すぎて疲れるわ
    アニメも映画やVTuberやら配信も倍速や3倍速視聴で消費消費消費

    たまにはSNS断ちして自分の好きな作品をじっくり楽しむかね
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:48:00返信する
    >>46
    差別主義者のお前の中では蔑称なんだろうなw
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:54:32返信する
    オタクって社会じゃ大して役に立たなそうなことに非常に熱中してる人間っていう意味だと思ってたんだけど精神論だったのか?
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:57:41返信する
    オタクオタクと言われても、ぶっちぎりのトップオタクは宅八郎だから、あの人のインパクトの強さに比べりゃ大したことないな。
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:58:12返信する
    自分はアニメとゲーム以外にプロレスとモータースポーツも趣味にしてるから飽きるって事はないだろうな
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:58:18返信する
    そうだね、尾張だね
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 03:58:56返信する
    >>61
    印象としては「マニア」を軽くして、蔑みを加えた感じ、
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 04:09:07返信する
    今はマニアが死語になって
    マニアひっくるめてオタク呼ばわりされてるイメージ
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 04:10:15返信する
    最新の物もさわってるけど
    過去の流行りに依存するようになってきた
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 04:15:49返信する
    オタクが蔑称ならオタクという言葉を使ってるテレビはコンプライアンス的に大丈夫なのか...?
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 04:24:31返信する
    仕事週6で12時間
    60代見えてきたけど普通に毎期30作程度は見てる
    嫁も俺の半分くらいは見てる
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 04:31:42返信する
    >>8
    マイナーアニメとかオワコンやしな
    推しの子レベルまでいかないともう誰も見ないし語らねえのよ

    オタクが視聴した本数とか何の価値もない
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 04:32:49返信する
    性欲の減退は大きいよね
    全て物に対する活力とか興味関心と性欲は比例してる感じする
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 04:35:49返信する
    アニメは全然見なくなったわ
    漫画でサクッと読んじゃう
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 04:38:49返信する
    >>1(´・ω・`)10年前くらいはどんなクソアニメでも大体楽しめたが、最近は全く楽しめなくなってきたわ(´・ω・`)面白いアニメは今でも楽しめてるんだけどね

    10年前もお前はそもそも見てないでスレのコメントで知ったかしてるだけで何も変わってない
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 04:39:43返信する
    そう思うような時もあったけど
    昔から作品の好き嫌いあったしゲームもやったりやらなかったりと曖昧なのが
    逆に長続きしてる理由なのかもなー
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 04:41:27返信する
    昔は「大人」になったら卒業してた
    今は全世代がジャンプアニメ(キメツ)見てる時代
    浅くも深くもオタクが浸透してる
    詰まり世間的卒業時期基準が不確かになっている感じ
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 04:44:55返信する
    昔は「大人」になったら卒業してた
    今は全世代がジャンプアニメ(キメツ)見てる時代
    浅くも深くもオタク文化が浸透してる
    詰まり世間的卒業時期基準が不確かになっている感じ
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 04:51:35返信する
    どうせにわかっしょ
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 04:55:48返信する
    >>60
    命名した人は明らかに悪意を持った蔑称として使ってたんだけどな 知らんのか
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 04:56:05返信する
    性欲を原動力にやってる趣味をオタクじゃないと主張している漫画が解せない
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 05:12:43返信する
    他に心配することがあるだろう
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 05:20:45返信する
    >>78
    命名した人って誰?
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 05:26:12返信する
    楽しいなら続けろ
    疑問に思ってるならさっさとやめて男はソープ、女はホストクラブに行け
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 05:30:50返信する
    >>82
    北方先生!
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 05:51:34返信する
    4の漫画に全て集約してる
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 06:00:32返信する
    エロ同人はオタクじゃん
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 06:04:05返信する
    もうすぐ50になるけど、未だにアニメは楽しい
    ゲームは時間がないのでほぼ出来ないけど、
    積み本は消化してるのに経済力に合わせてどんどん増えたわ(消化しきれない)
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 06:06:02返信する
    需要が先鋭化しただけ
    若いうちは自分が求めてるものがわからないから手当たり次第に手を出すが
    これによって自分がハマる傾向がわかってくるし、作品を発掘する前に配合物が読めるようになる
    精度が高まれば求める作品を一発で射抜けるから余計なものに手を出す必要がなくなる
    それだけ
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 06:07:06返信する
    >>2
    俺もオタク活動のやる気無くなってきたけど
    結婚して子供出来たらめっちゃ仕事のやる気でてきて人生輝いてるわ
    仕事も子育てもオタク活動も全部楽しい
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 06:10:12返信する
    >>4
    結婚はしておいた方がいいな
    趣味にかける金なんて年々減っていくし
    子供いることで仕事のやる気も増える
    自分一人の欲のために働くのは限界ある
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 06:37:29返信する
    >>1
    また統一教会員が工作スレ立ててんの
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 06:41:21返信する
    周りの目を気にするオタク
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 06:42:45返信する
    Z世代の思う浅いオタク象で草
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 06:48:41返信する
    オタクは日本に限らず歴史上に先人がいるし世界には新しいオタクが生まれてるし
    そっちにシフトする時がきたんじゃないかな
    ドガの「14歳の小さな踊り子」制作の経緯とか、日本人の大人がもっと発展させていい議論いっぱいあると思う
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 06:53:06返信する
    昔の漢詩でも言ってる一寸ノ光陰軽んずべからず…以下省略花おつること知る多少
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 06:56:03返信する
    もうアニメ=一般人の物 オタク=それ以外のコンテンツにも詳しい奴
    だから別にオタクだからアニメ見なきゃいけないわけでもない
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 06:58:27返信する
    シコッてる時だけが全てを忘れられる
    永遠に射精してたい
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 06:58:44返信する
    肉体がそうであるように感性も老化する、それだけだ
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 06:59:18返信する
    今期ガチで楽しめてるのはガルクラくらいだな
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:00:10返信する
    >>10
    控えめに言ってホモ
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:00:17返信する
    いい歳こいて、VTuberや声優に群がってる奴は
    単に現実が見えてないだけやろ。
    周りを見れば、結婚して子育てで忙しいのに
    未だに独身、彼女無しなんだから自分の惨めさに
    気付けない哀れな連中だよ
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:08:04返信する
    Vtuberにハマれたオタクは陽、みたいにバチャ豚は自己肯定感を出すのに必死
    ネットキャバクラに貢いでる弱男はキャバ狂ホス狂以下だよ
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:08:20返信する
    >>100
    お前結婚してないやろ
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:17:24返信する
    (´・ω・`)10年前くらいはどんなクソアニメでも大体楽しめたが、最近は全く楽しめなくなってきたわ
    (´・ω・`)面白いアニメは今でも楽しめてるんだけどね

    やらハゲがアニメ記事全然作らなくなったのもそういう事か
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:17:28返信する
    主体性無いんか。
    楽しいと思うことやってりゃいいだろ。
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:19:31返信する
    呪術とか一ミリも面白いと感じなかったから俺はもうオタクじゃなくなったのかな…
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:24:13返信する
    オタクはこんなくだらない事考えないというか考えられないように出来てる
    そういう欠陥人間として生まれてきたんだわ

    >>104
    まさに、言い換えればオタクには主体性しかない
    そして社会性が無い
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:24:54返信する
    >>4
    結婚したらしたで夫婦間とか子育てとかで心配になると思うよ
    いずれにしろ心配事は尽きない
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:29:13返信する
    やらおんにはいつまでも居座るブサメンなおまえら
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:29:34返信する
    俺はむしろ逆に学生時代よりどっぷりとオタク趣味に浸かってるけどな
    学生時代は金がないから趣味に使える金にも限度があったけど
    大人になって働き始めると金に余裕ができるから趣味に費やせる
    昔欲しかったレトロゲームとか買いまくってるわ
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:34:20返信する
    今期シャニマスアニメ見てないやつは全員手を上げろ
    そいつらはオタクでは無い
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:35:15返信する
    >>105
    そもそもオタ向けじゃないやろあれ
    刀剣乱舞とか好きなやつしか見ない
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:37:39返信する
    趣味ないとマジで仕事して寝るだけの生活になって生きてる実感湧かなくなるよ
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:38:06返信する
    面白いから続ける。飽きたらやめる。ただそれだけの話。オタクとかいう蔑称にアイデンティティを求めるって脳に障害あるんじゃねーの?
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:42:51返信する
    >>113
    何者でもない自分を許せないからオタクな自分に心の拠り所を求めてるんじゃないかな
    ◯◯が好きな俺偉い!みたいな
    そう言う人はまず自分が特別な人間でもなんでもないただのモブであるって言う事を知らないとこの先生きづらいだろうね
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:44:04返信する
    >>41
    てかプリキュア作ってる奴と深夜アニメ作ってる奴って同じじゃね
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:45:14返信する
    >>105
    呪術が日本で一番面白いとされてる漫画だから
    それがつまらないってお前の感性が死んでんだよ
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:46:03返信する
    >>96
    年取ると性欲無くなってオナニーすら出来なくなる
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:47:11返信する
    ただのミーハーじゃん
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:48:37返信する
    ぶっちゃけアニメこそ老人向けなんだよな
    例えばゆるキャン△とかキャンプしてるけどさ
    老人が実際にキャンプ行くとかきついから
    代わりにゆるキャン△見てキャンプした気分になるんだろ
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:50:16返信する
    >>30
    仕事だって同じことの繰り返しじゃね
    飽きない方がアタオカじゃね
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:52:20返信する
    >>25
    そら自分とは全く無縁の世界の話だからなwwwwwwwwwww
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:54:15返信する
    プリキュアも深夜アニメ化してるからな
    そらメーターなんて大半は深夜アニメ作ってる連中で
    そいつらがプリキュアも作ってるし
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 07:56:43返信する
    20代30代でそれぞれゲーム全くやらなくなった時期あるけど40代のいま再びハマってる
    きっかけはコロナの巣ごもりで時間が出来てテレワーク化で通勤時間が削れたから
    結局のところ時間が全てを解決する
    20代30代で楽しめなくなるというよりオタ趣味の優先度が下がるんだと思う
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 08:16:18返信する
    今まで見てきたモノが楽しめなくなったら卒業って概念が無いんだな
    子供の頃に経験してなかったんだろな
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 08:17:55返信する
    ぺこと混同されてるが百鬼あやめは別に語尾に余をつけてはいない
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 08:18:52返信する
    てか飽きない方が普通なんじゃね
    簡単に飽きたら仕事もすぐ辞めるし結婚してもすぐ離婚するんじゃね
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 08:19:46返信する
    vtuberとかスパチャとかの存在を知ってから
    自分がゲームしても自分一人しか見てないし金にもならないのが無意味すぎてゲームしなくなった
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 08:23:44返信する
    vtuberビジネスももう終わる
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 08:26:08返信する
    Vtuberは終わるよな
    キチガイバチャ豚以外はVtuberが何の生産性もないコンテンツだって気付いたから
    だからカバーの株価大暴落してるし
    数年後にカバーは別の事業してるか解散してるぞ
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 08:27:02返信する
    ヲタクとは何かって、ヒトとは何かってくらい愚問
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 08:28:32返信する
    まあスマホでVtuber見る人ってすごい変人だからな
    こんなの社会に浸透する訳ないよね
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 08:29:10返信する
    Vtuberとかマジで障害者しか見てないからな
    こんなの流行る訳ねえわwwwwwwwww
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 08:36:41返信する
    新作や流行りものに振り回されるのはオタクじゃなくてニワカ
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 08:43:46返信する
    一生オタク趣味続けられないと思ったら一瞬で冷めたな
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 08:46:49返信する
    そりゃおっさんになっても流行りのアニメを見続けるだけとかじゃ続かない
    中年以上のオタクってだいたいは若い頃にはまったもの(ガンダムとか)を
    一生追うもんじゃないの
    その過程でプラモなり同人活動なり何かしら作るほうに行く
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 08:52:51返信する
    Vで陽とかそれだけ読んだら笑うわ

    DQN高校在籍で成績がいいって言われてるようなもん
    世間的には底辺高で一括りされるだけ
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 08:53:57返信する
    スイッチが入れば好きなものについて小一時間語れるようなのがオタク

    みんなが見てる話題作を追いかけるのに必死な奴はただのミーハーかキョロ充か
    最近だとこういう層がオタクに擬態してるけど没個性な連中だからそれを指す単語がないな
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 08:58:12返信する
    グッズを買うというのがなくなったな個人的には
    最後に買ったのはわたてんの公式ファンブックくらいか
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 09:00:30返信する
    なんとなく『ばくおん!』見てみたら面白すぎてビックリしたわ
    dアニメにまだまだ見てないオモシロ作品がごまんとあると思うと楽しみでしょうがないぜ
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 09:01:48返信する
    いつからか円盤を買うという選択肢が完全に消滅しているのに気付く
    1クール4万はちょっと厳しくなってきたわね
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 09:03:59返信する
    >>140
    若い時は一生オタクやるってイキってた奴らも
    高齢化して円盤買う金すらなくなったから
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 09:04:15返信する
    キモオタからオタクを取ったら「キモいおじさん」だけが残った
    それがお前ら
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 09:04:45返信する
    >>140
    それは時代もあるしなあ
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 09:07:17返信する
    ネットで褒められてるものを褒めネットで叩かれてるものを叩く
    そんな痛々しい40代になるくらいならオタクやめた方がマシ
    他人の迷惑だしな
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 09:09:42返信する
    >>135
    てかおっさんも若い時のアニメはいろいろ知ってるだろうけど
    最新のアニメのことなんてほとんど知らないでしょ
    ほんとただ見てるだけ
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 09:14:08返信する
    ワイはオタクの自覚あるけど、別にオタクになりたいわけじゃないしな
    たまたま趣味がアニメやゲームなだけで
    無理して今の流行を追っかける必要もないわけで
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 09:15:40返信する
    おっさんオタクとかエヴァとかガンダムとかすごい詳しいだろうけど
    最新のアニメについてそこまで詳しくなろうとする情熱もないでしょ
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 09:18:48返信する
    >>145
    若い頃見てたものを愛し続けてる限りオタクだと思う
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 09:20:54返信する
    最近配信されてとうとう十兵衛ちゃんラブリー眼帯のひみつを見れて嬉しかったわ
    竹本泉が大好きって言ってて気になってたんや
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 09:21:38返信する
    オタクだけの話じゃないじゃん
    仕事に身を捧げる奴、結婚して子供を儲ける奴全員何者でもない自分になりたくなくてやってる事だ
    趣味や好きな物でもある程度ストレスがかからないと腑抜けになる
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 09:33:10返信する
    特に2000年代後半~2010年代前半が大きかったと思うけどな、
    ネット空間において「深夜アニメ見てる時点でオタクだろ」「言い訳するなよキモオタが。アニメなんて見てるのはオタクだけだよ」「深夜アニメなんて1度でも見た時点でお前はオタクなんだよカスが」「アニメなんて見てるのはオタクのネトウヨロリコンだけ」「アニメなんて見てるのはオタクという一般人未満の市民権のない犯罪者予備軍だけ」
    みたいな意見、風潮がぶわーっとネットの大勢を占めてた時期があったと思う。
    嫌儲民とかまとめサイト民とかがツイッターのアニメアイコンに突撃しては「アニメ見てる時点でお前はネトウヨのアニオタだよw」「何がJKだ嘘つけ、アニメなんて一瞬でも見た時点でオタクだよお前は言い訳するな」「アニメアイコンにした時点でお前はオタクだよ」とか片っ端から攻撃仕掛けてた頃。あの辺でかなり相当にアニメ=オタクってのが浸透したと思う。
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 09:33:33返信する
    そもそも池沼同士が自己確認で自称し合うオタクという称号自体にポジティブな意味では何の価値もないやろ
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 09:44:03返信する
    伊集院光
    「アニメオタクはアニメが好きなんじゃなくて人生逃げた先にアニメがあった『だけ』」
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 09:54:08返信する
    >>151
    2000-2010のネットはオタク側の方が多かっただろ
    それまでの誇張されたオタク観ならネタとして笑えたけど
    割と実態に近い部分までメディアの扇動でリアルで侮蔑の対象になって
    世間はこう見てるよねという諦念がネットの大勢に共有された頃
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 10:07:20返信する
    30台になって、1クール毎の大して興味のない新しい作品情報を吸収するほどヒマなのは問題やろ。
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 10:10:44返信する
    漫画アニメ・ゲームならついていける弱男が大量参入した結果
    オタク界隈がライトオタクに占拠されてしまったからなあ
    本来のオタクは知識欲旺盛でいわゆるオタク系以外の
    興味ある分野をどんどん吸収していく人種だったからな
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 10:21:19返信する
    病気になったら終わり定期
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 10:30:46返信する
    >>26
    ブロントさん構文やめーやw
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 10:50:30返信する
    >>32
    スマホにはまったと予想してみる たとえばソシャゲとか

    ワイの友人は同じような感じで2017年までそんな感じだったけど
    古スマホを買い換えたらスマホの性能天と地の差ぐらい上がって
    スマホにはまってそのままSNS依存症になってアニメ見なくなった
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 10:56:38返信する
    そりゃ人間には飽きが必ずくるから

    ストーリーなんてパターンがあるし触れるたびに感動はなくなるから
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 10:58:02返信する
    聖地巡礼してたら国内旅行が趣味になった
    地方のビジホに泊まるの楽しすぎる
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 11:18:38返信する
    VTuberはスッと入ってコンテンツの果てを見てスッと出てった
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 11:43:25返信する
    オタクですらない何かって種類があって
    オタク文化と距離が出来ちゃったならマシ
    アニメに上から目線でご意見しまくって流行ってないものは触りもしないSNS依存のモンスターという40代の産廃とかになるよりな
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 11:44:49返信する
    >>150
    オタクだけじゃないものを「オタク特有」とかいってオタクモドキの同意を集めて気持ち良くなるのがXじゃん
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 12:04:50返信する
    アニメ見るのは疲れるようになったな…だいたい続けて2時間ぐらい
    昔は1クールぶっ続けで6時間ぐらいは見られてたんだがそこまで集中出来なくなったわ
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 12:10:40返信する
    若い頃に若いからこそ出来る熱量でヲタクやってた人ほど
    歳を取るとその熱量を出せなくなって冷めたと感じてる気がする
    俺は間違いなくヲタクではあると思うんだけど
    昔から声優のライブとか聖地とかに行くほどの熱量はなく
    ゲームもさらっとクリアしたら終わり
    そのぐらいの楽しみ方で40歳まで来たけど
    特に冷めたとは感じていない
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 12:43:23返信する
    ただの絵でシコるおっさんでええんでない?
    だいたい、何を求めてるの?
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 12:45:21返信する
    オタクは金でも名声でもなく信仰だからな
    あれ?って思う段階でお前はオタクじゃなかったんだよ
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 12:57:15返信する
    オタクって言葉に騙されたんだな
    元からオタクは重度の精神異常を伴う依存症を指してたんだが
    健常者がオタク自認してもそのうち「アレ?なんか違うぞ」てなるのは当たり前
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 12:59:00返信する
    今でも毎期10本前後観てるけど惰性で観てるって感じだな
    本気で好きになれる作品は一つも無い
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 13:07:56返信する
    >>1
    アニメ語るしかない薄い人生のくせに
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 13:19:18返信する
    心までオタクになるな!
    健全な肉体は、健全な精神によって作られる
    30を超えたら、オタクは卒業して、国を憂う攘夷志士となり、同志とともに、この腐った社会を破壊し、家族ために斗争を繰り返さなければならない
    江戸の人間は皆、そうやって近代化したのだ
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 13:19:39返信する
    >>1
    へ...ヘイトスピーチ...
  174. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 13:41:49返信する
    年を取るとどんどん時間経過が早く感じるようになるからだろう
    ゲームも時間がもったいないと感じてやらなくなってしまう
    だからながらとか隙間時間に出来るスマホゲーに移行してしまったのかもしれない
    アニメも倍速視聴とかになってきてるし
  175. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 13:45:47返信する
    オタク=宮崎勤予備軍
  176. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 13:54:15返信する
    >>170
    キャラの名前もわからないアニメ見る意味あるの?
  177. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 14:25:23返信する
    こち亀の両津みたいな感じで生きられたら楽だろうな
  178. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 14:38:20返信する
    幸いチンポはまだ立つんでエロマンガだけ読み続けてるけど、そんな俺はジャンル的にはエロ漫画オタクなんですかね
  179. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 14:43:06返信する
    詳しければ立派なオタクだろ
  180. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 14:51:37返信する
    >>3
    まあな
    あとユダヤ人は宇宙人
  181. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 15:58:36返信する
    オタクにも認められるようなオタクになりたくもない
  182. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 17:13:31返信する
    すでにオタクは「ファッション」になっている
  183. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 17:25:48返信する
    トレッキーは他の作品なんぞに目もくれず延々スタートレック三昧だがオタクだろう
    なんかこういう「オタクは常に新作をたくさん見ないといけない」みたいな義務感ってバカらしいし元の定義からも外れてると思うがな
  184. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 17:27:25返信する
    ちょっと前は次々放送される新作に浮気するのがオタクの風上にも置けないみたいな言われようだったけどなぁ
    「またお前の嫁変わったのかよ」みたいなさ
    まあ今は嫁とかほぼ言わなくなったけど
  185. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 17:36:10返信する
    >>183
    スタトレは新作あるからいいよね 無かったら過去作延々と見てるのか知らんけど
  186. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 19:13:40返信する
    >>3
    ASMR流行らせコラ♡
    すっごく濃いのがたくさん出たゾ
    あと、ユダヤ人は未来人
  187. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 20:12:19返信する
    流行り物負う必要全くねーな
    いまだに古い作品のコアなファン続けてる奴いるし
    まず90年代のコンテンツを極めるのに一生費やしても足りないから
    逆に飽きっぽい奴は何やっても一緒でしょw最終的に人生に飽きてんだからw
  188. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 21:34:12返信する
    これ、50代でもおんなじだわ
    中途半端に2作品くらいのアニメしか見なくなった
  189. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 21:44:09返信する
    心のED治しましょう
  190. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 22:06:03返信する
    結局のところ性欲なんだと思うオタクやってるのって
    だから美少女アニメも美少女ゲームもその他諸々も熱中する
    で歳をとると性欲が減衰するからその分野に熱を持てなくなる
    流行ってる作品はほぼ間違いなく美少女がいる
  191. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-17 22:17:20返信する
    アニメに飽きてホロ豚やってる奴の何が陽だよw
    ソシャゲからスパチャに変わってるだけじゃねえか
  192. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:20:58返信する
    Vtuberにハマれる人は、アニメが好きなんじゃなくて「アニメ調」のキャラが好きなだけですよね。

    アニメは必ずベースに物語がありますが、Vtuberにはストーリーはないのでまったく興味を持てないんですよね。
  193. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:51:02返信する
    >>192
    そこは切り分ける意味はないだろう
    アニメが好きでなおかつVtuberも好きな人もいるしそうでない人もいる
    アニメ好きでも声優ラジオが好きな人とそうでない人がいるようなもんだ
  194. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:26:03返信する
    >>154
    たとえば2008年の時点で2ちゃん人口は1200万人弱。
    男女比は6:4。
    ネット人口は9000万人。mixiなんかは2000年代半ばの時点で当時の20代女性の7割がやっていた。
    当時のアニオタの人数は30~40万人。
    当たり前の話としてネットの大半がオタクではなく、2ちゃんだけみても大多数はオタクではなかった。
    みんなで「ネットにいて誹謗中してるのは全部アニオタの男がやってることだよなw」と現実やデータとはあまりにもかけ離れた共通認識を共有にしてアニオタにすべての罪をなすりつけていたってのが2000年代。あれもこれもアニオタとレッテルを張りまくった時代。それが最大の原因ってこと。
    今も「ネットの誹謗中傷ってすべてはチー牛がやってることだよね」と真面目に言い出してる奴が大勢て、あれもこれもチー牛としてチー牛の概念がドンドン広まって片っ端からチー牛にされていくでしょ。当時は顔出しする人もいなかったから今のチー牛幻想の100倍くらい強くて「ネットにはアニメ見てるようなオタクばかり」という嘘でたらめの妄想が当時から広まったってこと。
  195. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:34:18返信する
    >>190
    まあここ5年以上はヒットしてるアニメはどちらかというとイケメンが多い女子向けアニメばかりばかりだけどな
  196. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:46:27返信する
    マジレスすると脳の老化現象です。
    加齢するに順って、脳が新しい刺激を拒否するんよ。
  197. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 18:24:39返信する
    >>195
    どっちの性別のオタクも結局のところ求めるものは性欲由来やな

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.