【RSS】PCメイン記事上ワイド1

【投資】かぶちょうじゃにボクはなる 小学生向け投資教室が白熱 [田杉山脈★]





1: 2024/05/13(月) 01:48:10.88 ID:srr+JaWG.net
2024年に入ってから日経平均株価は史上初めて4万円の大台を付け、新たな少額投資非課税制度(NISA)も始まった。リターンへの期待感が高まる中、我が子にも投資を学ばせたい人が増えている。株の売買を疑似体験し、値動きに一喜一憂する小学生も。楽しみながらお金を学ぶ子どもたちを追った。

「会社を応援することを『投資』って言うんだよ」――。4月の日曜日、12人の親子が「はじめての投資」と題した2時間のセ…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC229UN0S4A420C2000000/



3: 2024/05/13(月) 03:23:31.58 ID:4HTtrkJH.net
これは良いことだよ
新規の資金が流入しないと上がらんからなwww
もちろん儲かるのはこいつら以前に始めた人なw



4: 2024/05/13(月) 03:26:57.91 ID:SHC8gLPZ.net
そして、労働したくないネオZ世代を生み出すことに・・w

>Z世代「投資と闇バイトでスマートに稼ぐ方が楽」



6: 2024/05/13(月) 04:07:00.84 ID:qwndOunr.net
小学生の自分宛に総会のハガキや粗品が届いてた頃と似てるな
その後にバブルは崩壊したw
歴史に学ぶならこれはサインかもしれない



10: 2024/05/13(月) 04:44:06.96 ID:AQlcdDWg.net
お年玉でオルカンとか胸熱



15: 2024/05/13(月) 06:33:44.00 ID:oUowf1NV.net
ライブドア少女っていたなぁ2006年頃か



23: 2024/05/13(月) 08:19:13.69 ID:F+sqPgdH.net
>>1
まあ、なれるのは数人



25: 2024/05/13(月) 08:32:34.37 ID:rA0Xn/dx.net
ようぶんのえいさいきょういく



26: 2024/05/13(月) 08:32:55.70 ID:xG70qeYH.net
子供まで円安の犠牲にするのか笑

投資家ばかり増やしてどうする投資される起業家を養成しろと言う人いたな



30: 2024/05/13(月) 09:12:56.72 ID:bQPlKfid.net
たった一度の人生を金勘定に費やすのか





33: 2024/05/13(月) 09:24:58.04 ID:Wogq0x1e.net
靴磨きの少年理論からすると今は全力で売りかな。



34: 2024/05/13(月) 09:34:28.89 ID:yELWA0x5.net
ギャンブル反対が大多数なのに株はOKなのか?



35: 2024/05/13(月) 09:46:20.25 ID:D8xa8snE.net
投資家を目指すのではなく、結果としての金持ちになることが目標になってるのはよろしくないな
大昔は定番だった野球選手なども、野球選手になって大金持ちになりたいと書けば咎められるだろう



38: 2024/05/13(月) 11:23:34.03 ID:oRB+BT1I.net
少子化対策の教育を・・・



39: 2024/05/13(月) 11:44:11.09 ID:BlyMilJs.net
株の基本と言われるとある本を読むと
「投資した時期が早いほど有利」という言葉がある
ならもう手遅れやんかと



41: 2024/05/13(月) 12:09:03.38 ID:rNkVHnDN.net
子供達の間でさえ、円がゴミということに気づいて円安が進むな
円持ってるとかマジ負け組だし



42: 2024/05/13(月) 12:10:45.27 ID:HPBh2RcL.net
一番大事なことは、疑似体験なんかじゃなくて
実際の自分の小遣いを実際に投資させて
半分になるのを実体験させることだぞ



44: 2024/05/13(月) 12:24:41.09 ID:9Mv9UekP.net
>>42
それだけなら競馬場連れてきゃいいんだよ



45: 2024/05/13(月) 12:29:41.96 ID:dWWMq8FF.net
ええんちゃう
かの村上世彰は小学生から株取引に熱中したと聞くし



46: 2024/05/13(月) 12:33:01.62 ID:Ih/Ssf6i.net
次世代の養分



[ad_fluct2]



51: 2024/05/13(月) 12:59:02.66 ID:yzvcg/zG.net
投資を促したいなら
一年預けたら2パーセント3パーセントになる金融商品、元本利息とも保証されるものを作ればいい
分散投資すればリスクが少ないというのなら、その金融商品の中で分散投資すればいい
そういう商品を作れないなら
みんなが投資に参加してもみんなが儲かることはないってことを暗示している



53: 2024/05/13(月) 13:12:17.18 ID:08RRqh8h.net
ゼロサムゲームで勝ち残るんだとしか聞こえないw



55: 2024/05/13(月) 13:18:34.39 ID:5sVi9v8U.net
額に汗しては、もう美徳ではない。働かずして濡れ手に粟、弱者からシャンパンで儲ける如くが素晴らしい、そういう時代。



60: 2024/05/13(月) 13:37:29.95 ID:NL3kSYv5.net
講師はホリエモンで決定だな



61: 2024/05/13(月) 13:39:47.65 ID:mwHFUbnf.net
はっきり言う、「カモ養成教育」



63: 2024/05/13(月) 13:40:33.72 ID:WpkLu/qk.net
「お金持ちになる」が目的だとやばいw
「インフレに負けない」「貯金の目減りを防ぐ」にしないと



64: 2024/05/13(月) 13:49:32.74 ID:Anp61Po5.net
>>51
銀行の預金がそうなるよ。
円の価値が時間経過で下がる状態。



69: 2024/05/13(月) 14:07:08.99 ID:wrPwpybX.net
勉強して相場に勝てるならば学者が金持ちになってるわな



92: 2024/05/13(月) 19:25:32.12 ID:4VceElr5.net
金融機関の金儲けのための教育か



93: 2024/05/13(月) 19:27:59.48 ID:eaXu7RJn.net
それより、詐欺に騙されない教育を先にやれよ…










関連記事