死ぬほど不評だったので一先ず元に戻してます(◞‸ლ)

日本の音楽が一番クソダサかったのって90年代だよな

イラスト
1: 2024/05/08(水) 19:29:52.05 ID:2IXjBdS/0
B’z、ドリカム、ミスチル、浜崎、宇多田、SMAP、ラルク、GLAY、おニャン子クラブ

2: 2024/05/08(水) 19:30:43.04 ID:BY/oDdsV0
akbと嵐の00年代の方が…

 

3: 2024/05/08(水) 19:32:51.37 ID:O8alic620
>>2
これめんす

 

4: 2024/05/08(水) 19:33:14.35 ID:2IXjBdS/0
>>2
エグザイルもいたんだが?

 

91: 2024/05/08(水) 20:30:21.01 ID:rmthYP//0
>>2
00年代ではなく10年代やろ

 

5: 2024/05/08(水) 19:33:48.13 ID:6dp2SUwu0
80年代混ざってるぞ

 

6: 2024/05/08(水) 19:34:18.54 ID:wg3BA4q00
0年代の音楽ってもうボカロになってるんちゃうの

 

7: 2024/05/08(水) 19:34:37.59 ID:MGBVC69M0
邦楽最後の時代

 

8: 2024/05/08(水) 19:34:45.49 ID:g8iLBL/v0
神格化してる人もおるけど90年代が1番ダサかったな

 

9: 2024/05/08(水) 19:35:16.15 ID:XX7GK4su0
ださいのはビーイングのほうじゃね?

 

10: 2024/05/08(水) 19:35:17.92 ID:q0qkJDKh0
カッコいい曲って耳コピしづらい口ずさめないから
流行る曲って耳コピしやすい口ずさめる曲だから
iPhoneのCMのドレミドーで説得力あるやん

 

12: 2024/05/08(水) 19:36:45.35 ID:5Lkg/xXs0

 

14: 2024/05/08(水) 19:37:55.03 ID:T2b27zNrH
ダサいのベクトルがどの方向なのか定義づけしないと逆に80年代のアホみたいな曲AIで作ろうと思ったら大変やろうし

 

15: 2024/05/08(水) 19:38:03.52 ID:g8iLBL/v0
AKBとかエグザイル馬鹿にされがちやけどAKBはモーニング娘レベルの本当の意味で国民的アイドルグループやったし、エグザイルも口パクしないのに歌もダンスも上手いからな

 

16: 2024/05/08(水) 19:38:07.54 ID:QgHZ6HKH0
ワイの世代やから恥ずかしくなる

 

17: 2024/05/08(水) 19:38:11.28 ID:GYHdkM6b0
メジャーシーンは最低やったけど渋谷系とかテクノとか最高やったで

 

20: 2024/05/08(水) 19:40:36.42 ID:9p2ZJXX40
そいつらが馬鹿売れした金でレコード会社が変なのもいっぱい出してくれた

 

21: 2024/05/08(水) 19:42:08.15 ID:0HVl2Zt80
今が一番クソだと思うわ
アーティスト言っても誰や?って奴しかおらん

 

41: 2024/05/08(水) 19:52:17.42 ID:O8alic620
>>21
加齢でしょうね

 

22: 2024/05/08(水) 19:42:08.21 ID:wg3BA4q00
多分10年後には00年代の音楽は最高だった、10年代はクソダサいって言ってる

 

26: 2024/05/08(水) 19:44:04.94 ID:DoIjQmkh0
>>22
00はないw

 

71: 2024/05/08(水) 20:08:30.61 ID:A+EE3LZN0
>>26
世界に一つだけの花、天体観測、小さな恋のうた、キセキがあるのはでかいと思うわ

 

24: 2024/05/08(水) 19:43:12.00 ID:sBpfl1pC0
ダサい音楽っていうのはどういう意味や
音楽素人やからわからんけどコード進行とかそういう事?

 

25: 2024/05/08(水) 19:43:27.28 ID:ZBKwvMFA0
今流行ってる音楽も10年後にはダサッと思ってそうだけどな

 

27: 2024/05/08(水) 19:44:33.82 ID:O38vBK6M0
10年後には「YOASOBIとか何が良かったん?」って言われてるんやろな

 

29: 2024/05/08(水) 19:45:12.01 ID:KjfVkngC0
間違いなく00年代
後世に語り継がれるものがない「無色」な時代や

 

30: 2024/05/08(水) 19:45:49.36 ID:65tcD47Xr
流行ってる音楽しか聞けないやつは哀れやな

 

31: 2024/05/08(水) 19:46:09.67 ID:EkzeXxge0
鬼滅の人とUSAが流行ったあたりが一番の暗黒期やったと思う

 

35: 2024/05/08(水) 19:49:23.78 ID:2IXjBdS/0
>>31
それ小学生が聴いてたやつやん
時代を代表する曲ではないわ

 

32: 2024/05/08(水) 19:46:37.40 ID:KY0JV8r40
USAを歌ったらあまりにもダサすぎると言われたけど2.5億再生されたぞ

 

33: 2024/05/08(水) 19:48:27.57 ID:No/3skvR0
歳取ってくると新しい音が無理になってくるからな
世代交代の永久ループや

 

36: 2024/05/08(水) 19:50:21.38 ID:AVdF2Fgu0
>>1
ドリカムだけ未だに聴いてるわ
決戦は金曜日聴くと徐々にテンションが上がってくるねん

 

37: 2024/05/08(水) 19:50:54.93 ID:5uOdMBiN0
その点イーストアンドユリは先進的な音楽やってたな

 

38: 2024/05/08(水) 19:51:21.40 ID:0HVl2Zt80
今流行ってる連中は歴史に名が残らない

 

40: 2024/05/08(水) 19:52:16.24 ID:AVdF2Fgu0
>>38
これな
娯楽が多様化した現代で音楽で名を残すってのは昔より大変やと思うが

 

42: 2024/05/08(水) 19:52:42.60 ID:ZBKwvMFA0
80年代最強説



43: 2024/05/08(水) 19:53:06.04 ID:rmL9T+MX0
JPOPがダサくなかった時代なんか無い

 

44: 2024/05/08(水) 19:53:47.81 ID:UrRw9f/v0
>>1
それらのアーティスト皆国民的なアーティストばっかじゃん
むしろ黄金時代だろ
ミスチルとかサザンとかBZとか
ジャパニーズポップロックの全盛期
大好きだ

 

45: 2024/05/08(水) 19:54:49.31 ID:oC2Hfg9/0
00年代ってAKB全盛期?

 

46: 2024/05/08(水) 19:54:54.72 ID:YWMt9mDv0
ブランキー以上にかっこいいバンド全然出て来ないな

 

47: 2024/05/08(水) 19:55:15.51 ID:Fhc6aQVt0
今の音楽ってメンヘラ臭いのばっか
これが後世に評価されるかどうかは日本の盛衰次第

 

48: 2024/05/08(水) 19:55:16.54 ID:WXvygIdV0
今だね

 

50: 2024/05/08(水) 19:56:53.49 ID:g8iLBL/v0
今が1番最強やろYOASOBI、Ado、優里、あいみょん、米津玄師、藤井風、髭男、キングヌー、ミセスグリーンアップル、ヴァウンディーや同じ邦楽でも曲調がバラけてるからそれぞれ好みのニーズに合う感じも最高や

 

53: 2024/05/08(水) 19:58:16.16 ID:rmL9T+MX0
>>50
後々振り返ったら90年代以下の黒歴史だよ

 

87: 2024/05/08(水) 20:25:28.70 ID:sqZsx0N50
>>50
これは暗黒

 

52: 2024/05/08(水) 19:57:17.19 ID:IzTQIxso0
今やろ
陰キャ弱者向けばかりやん

 

54: 2024/05/08(水) 19:58:18.61 ID:3FIbHr1b0
b’zって暇なときYouTubeとかで見てみるとサウンドとかかっこよくて意外とイケるじゃんってなるやけど、歌詞がね

 

58: 2024/05/08(水) 20:01:04.07 ID:AVdF2Fgu0
>>54
B’z嫌いやったけどライブの映像見て好きになったわ

 

64: 2024/05/08(水) 20:04:57.98 ID:/3ajB9kf0
>>54
太陽のKomachi Angelというぶっ飛んだワードセンス

 

55: 2024/05/08(水) 19:59:10.17 ID:QgHZ6HKH0
邦楽最強の年代って70年代か80年代やと思うわ
昭和歌謡はガチで素晴らしい

 

78: 2024/05/08(水) 20:13:12.97 ID:hu/d981q0
>>55
最強の怖いもん知らず洋楽パクリ時代

 

56: 2024/05/08(水) 20:00:28.09 ID:hNuVzsmU0
2000年序盤はアカンかったな
今のTikTok発とかの奴もCDTVとかでたまに出てくるがゴミ

 

63: 2024/05/08(水) 20:04:21.60 ID:xpz397Vk0
ゆとりが中高生だった
2003年から2009年あたりやな
YouTubeニコニコないから好きな曲が聞けず
テレビでゴリ推し曲を聞くしかない
スマホがなくガラケーの着メロとMDというガラパゴス機器しかない
スピッツミスチルあたりは90年代に力を出しきり終わる
モー娘。も衰退AKBもない
ジャニーズもSMAPとかいう音痴の曲しかない

 

68: 2024/05/08(水) 20:06:19.24 ID:EDlvqNw90
演歌全盛期のがヤバいやろ
あれ超える時代あるん?

 

69: 2024/05/08(水) 20:06:38.66 ID:VZhxvEjd0
ダサいいうか狭い特に後半当時の若者団塊ジュニア氷河期相手にバンドで自分たちで作詞作曲してって作曲できない歌手は無理に作詞してってスタイル優先で売れるって市場になってるから音楽としての幅がものすごく狭い今だに5ちゃんという狭い所で氷河期が同じ話繰り返してる不幸不憫に通じる

 

70: 2024/05/08(水) 20:06:41.06 ID:ZSz5poKX0
90年代って何かありそうで何もない
80年代はアイドル曲が味があって良かったけど

 

75: 2024/05/08(水) 20:10:23.53 ID:Fhc6aQVt0
MV付きの再生数しか指標がないのは音楽としてまずいっしょ

 

79: 2024/05/08(水) 20:15:03.36 ID:EfPkFXZi0
くるり、ナンバガ、スーパーカー、ゆらゆら帝国、キリンジ
この時代が最高におしゃれやった

 

81: 2024/05/08(水) 20:16:36.71 ID:AVdF2Fgu0
>>79
くるりの最近の曲であるカリフォルニアバケーションみたいな曲はすごく良いね

 

82: 2024/05/08(水) 20:17:32.02 ID:PlnSotQF0
2000年代あたりのアイドルグループばっかの時は音楽面白くなかったな
上手くもないしワイの青春の中だと洋楽とボカロやったな

 

86: 2024/05/08(水) 20:25:14.90 ID:4IYNxfyZ0

やはりダントツでv系がダサかった

だから今も浮き上がれない

 

88: 2024/05/08(水) 20:25:55.40 ID:/r5Y+hj90
宇多田ヒカル、椎名林檎、鬼束ちひろ
東芝EMIが最強だった時代

 

92: 2024/05/08(水) 20:30:41.78 ID:YWMt9mDv0
そういや今はなんとなくおしゃれな感じの音楽が主流だしアングラで活躍してる知る人ぞ知るみたいなかっこいいバンドも少ないな

 

99: 2024/05/08(水) 20:33:39.04 ID:12MzYLM00
今のおしゃれ系の曲も飽きてきたしそろそろ次の波が来てほしいわ

 

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1715164192/

 

1990年代邦楽の特徴を教えて

1990年代は、日本の音楽シーンにおいて「J-POP」という言葉が定着し、黄金時代を迎えた時期と言えます。 以下、その特徴をいくつかご紹介します。

1. 多様性の広がり

80年代後半から始まったバンドブームを受け継ぎ、ロック、ポップス、R&B、ヒップホップなど、様々なジャンルの音楽が台頭しました。

2. アーティストの個性

アイドル、シンガーソングライター、バンドなど、様々な形態のアーティストが登場し、それぞれが個性的な音楽性を発揮しました。

3. 高い音楽性

歌唱力、演奏技術、楽曲のクオリティなど、音楽性の高さ追求が盛んになりました。

4. 恋愛をテーマにした歌詞

多くの楽曲で恋愛をテーマにした歌詞が歌われ、共感を呼んだ。

5. テレビとの関わり

トレンディドラマやバラエティ番組の主題歌にJ-POPが起用されることが多く、音楽シーンとテレビ業界が密接に結びついていました。

6. ミリオンヒット続出

CDの普及もあり、ミリオンヒット曲が続出しました。

7. カラオケの普及

カラオケが全国的に普及し、J-POPが広く親しまれるようになりました。

代表的なアーティスト・楽曲

  • 小室哲哉プロデュースによるTM Network、globe、安室奈美恵など
  • スピッツ、L’Arc~en~Ciel、GLAYなどのロックバンド
  • Mr.Children、サザンオールスターズ、シャ乱Qなどのポップスアーティスト
  • 宇多田ヒカル、椎名林檎、浜崎あゆみなどのシンガーソングライター
  • モーニング娘。などのアイドルグループ

これらの特徴から、1990年代は、日本の音楽史において非常に重要な時代と言えるでしょう。

上記に加え、90年代J-POPの特徴として以下の点が挙げられます。

  • キャッチーなメロディーとシンプルな歌詞
  • 小室哲哉やTM Networkなど、音楽プロデューサーの台頭
  • ライブやイベントの盛り上がり
  • 音楽ファンの熱狂的な支持

これらの要素が合わさり、90年代J-POPは時代を象徴する音楽となりました。

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【衝撃画像】Adoの素顔この子で間違いないよね

【画像あり】ミスチル桜井と伊集院光の対談、距離感が近すぎると話題にwwwwwwww

GACKTが最近ハマったアニメwwwwwwwwwww

【朗報画像】ガールズバンドのボーカルさん海で開放的になるwwwwwwwwwwwww

YOASOBIさん、「古塔つみのイラストいまだに使ってるのおかしくない?」と批判されてしまう…

厨二病が一度は絶対通るバンド

BUMP藤原「歌に思想持ち込こまない SNSしない メンバー切らない」←この天才

ドリカム中村正人「僕は本当にクソ野郎なんです。傲慢で口悪くて」

ヴィジュアル系にしか興味ない

【画像】消えた平井堅の現在「この数年、何をされていたのですか?」

コメント

  1. 00年代の半袖半ズボンでバンドやってようなやつらが隆盛してた頃が最悪

    • B’z、ミスチル、GLAY、ラルクのような国民的バンドがあった一方で、ゆらゆら帝国、ナンバガ、ハイロウズ、ブランキー、ミッシェルなどのオルタナなバンドも勢い合って、間違いなく自分の中では全盛期やわ。
      というか、ここらのバンドの音全部楽しめる自分の耳が幸せやわ。
      00年代も初めの頃はハイスタ、モンパチ、バンプ、アジカンが出てきて、また方向性違った良い奴ら出てきたじゃん!って感じでワクワクした。
      上記以外にも良いバンドたくさんあっただろうね。俺が知らないだけで。
      それと、スピッツはどの時代も突き抜けてるね。

  2. よりにもよってV系がこれまとめるんかw

    • テレビ真理教患者やろうししゃーない

    • いやV系は昔からこの手の記事しかまとめてない

  3. 自分が若い頃に聞いた曲たちが最高だって結論出てるからな
    論点は年代じゃなくて語ってる人間の年齢よ

    • 間違いないな。
      未だにその時の音追いかけてる笑
      あの大滝詠一でさえも、時代の流れの中で自分役割は終わった、と語るくらいだからな。
      刺さる時期って必ず合って、世代交代されていくんだろうね。
      でもみんな素晴らしいよ、プロでやってる人たちは。

  4. 布袋のコンプレックス再結成ってよくもまあ需要があるもんだなとw

    • つい最近JKがビーマイベイベーの動画上げて本人がいいねしたばっかなんだが。
      需要無ければドームでライブなんか無理。

  5. V系は昔からイロモノ扱いだよ

  6. V系は「昔は」偏見があっただけで、今はシンプルにロックの一派じゃないの?

  7. 邦楽最盛期を直に感じられなかった
    Zが嫉妬で
    暴れてるだけってねw

  8. 今の音楽は複雑なメロディーラインがーとかそれを歌えるボーカルの歌唱力がーとか聴き手にとってはどうでもいいことばかり売りにしてるのが一番ダサいわ。
    大衆が口ずさめないJ-popなんて必要ないだろ。

    • 昔は複雑なメロディラインの曲があっても受けなかっただけじゃないかな。
      昔の方がカラオケで歌われることを狙って作られた曲が多く感じる
      あと今は歌唱力を売りにしているというより、どう聴かれるかに注力している感じ
      今の聴き手にとっては歌唱力は大事なんだよ

  9. 90年代は歌詞がダサかったな
    変な英語使い過ぎ
    でも一番ダサかったのはAKBジャニーズ時代だけどね

    • 今メジャーシーンで良いと言い切れる作詞家1人もいないやろ

    • 髭男やキングヌー、米津、ミセスの歌詞はどうなんですかね

      • 米津とか髭男は変な英語使ってないし、美しい日本語って感じで好きやけどな。

  10. 00年近くから大量アイドル時代か

    • ハロプロの時代ですかね

  11. 70年代以前は骨董的価値があるけど、80年代は単純にダサい。

  12. 音楽界的にはコピーコントロールCDなんて物を出してた時代が一番暗黒時代だろ

  13. ダサいとかいう何かを叩きたい時にしか使われない使うだけで勝った気になれるフワッとした魔法の言葉

    • 正論だな。具体性も何もなく知性が感じられない。
      特に音楽を「ダサい」と形容すること自体が幼稚で滑稽。

      • 俺の投稿には具体性と知性があるのか…
        単語を入れ替えただけで本質的に「根拠のない”ダサい”」と何も変わらないのに

    • オタク業界には「誰かの萌えは誰かの萎え」という言葉があるけどそんな感じ

  14. またスピッツかブランキーかその辺りのファンだな

  15. どの時代が一番ダサいか?今でしょ
    アイドル、BBBB、香水、ロリ神、うっせぇわ、オーバードーズ等々、全部AKBとかジャニ系を笑えないレベルのクオリティ

    • いつがダサいの?今でしょ!

    • 90年代のほうが圧倒的にダサい

      • お前が圧倒的にダサい

        • 仕事もせずまとめサイトの米欄で若者叩きご苦労さんですw
          最高の人生ですねw

          • 引きこもり

          • せっかくの休みなのにまとめサイトで何と戦ってんのwじじい

          • まとブロで戦ってる若者なら良いのか?(笑)そこは同レベでは

    • どの時代も両方あるよ
      結局主観だしね

  16. 90年代が最強すぎるやろ
    誰でも口ずさめる曲で溢れまくってた

    今そういう曲、アーティストって僅かやろ
    カッコいいとかダサイとかそういう以前の問題

    • 返信のマスコミどうこうの方向性とは違い、16はメロディーのシンプルさの話をしてる?

  17. 当時はそれらが斬新でカッコよかったんだよ

  18. 本スレ見てたけどやはり嵐AKBEXILE時代が一番クソという意見が多い
    てかこの時代がダントツで叩かれてる
    実際当時はセカオワ、バクナン、西野、グリーン、ゲスもいたんだが

    • 流行り物だけで語るならそのあたりが一番酷いと思う

  19. お前がそう思うのは勝手だが
    いちいち同意を求めてるところがダサい
    『ぼくだけじゃないよね?みんなもそうおもうよね?』て共感してもらわないと不安になる小心者かよ

  20. 90年代は、メインストリームとサブカルが両立した最後の時代かもな。

    メイン ミスチル スピッツ B’z ドリカム チャゲアス 小室系
    サブカル Fishmans ゆらゆら帝国 キリンジ ナンバーガール スーパーカー Cornelius

    • このコメントが一番優良だな
      しっくりくる

  21. おニャン子入れてる時点でバカだと分かる

  22. 00年代10年代はガラパゴス化してて楽しい
    2010年代アニソンやアイドルは渋谷系やシティポップもやってるし
    85年とか強いけど元祖と上位互換が70年代90年代にある感じ
    というか80年代はクソダサいのがクッソ良い

  23. >くるり、ナンバガ、スーパーカー、ゆらゆら帝国、キリンジ
    この時代が最高におしゃれやった

    うーんこの

  24. この手のスレ見るといつも思うんだが、なんでちゃんと評価軸を明確にせんの?
    どの時代にも良いとこ悪いとこがあるんだから収集つくわけないじゃん

    • 最初から煽りバカ用のスレだから(笑)

  25. 00年代はダサいと思う。10年代は前半ダサくて後半のシティポップブームの頃から一気にオシャレになったイメージ

  26. hide
    X
    JUDY AND MARY
    BUCK-TICK
    L’Arc〜en〜Ciel
    La’cryma Christi
    スピッツ
    これでもダサいと言うか?

    • ごめんなさい
      本当にダサいです

      • お前は臭いです

  27. 黒夢

  28. それよりダサいって言葉自体そろそろ考えない?
    これ1番幼稚な言葉よな 使ってるのは中高生までで、いい大人は使わない言葉

    • 大人になりきれてない体だけが大人が集まってるでしょ
      ベビメタ爺然り

      • 俺は?

タイトルとURLをコピーしました