1:名無しさん


県は県内で働くベトナム人の家族に適用する医療保険制度を6月から導入すると発表しました。

医療保険制度は県内で働くベトナム人の家族でベトナムに在住している人を対象としています。

県によりますと、ベトナムでは健康保険が使える医療機関が限られているということですが、現地の保険会社と連携することでベトナム国内すべての病院で保険が適用されるということです。

また、自己負担も実質1割となるとしています。

ベトナム人は県内の外国人労働者のうち3割近くを占めていて、長崎知事は「安心して働いて暮らしていけるように活用してほしい」などとコメントしています。

家族を対象とした保険制度は全国で初めてです。

https://news.ntv.co.jp/n/ybs/category/politics/ys9a8043990ce84fa19f67f0ba38ce1f40

 

3:名無しさん


むちゃくちゃやんけ

 

5:名無しさん


>>1
誰がその保険料負担すんの?

 

15:名無しさん


>>1
山梨県/「外国人労働者家族向け医療傷害保険」制度
https://www.pref.yamanashi.jp/danjo-kyosei/danjo_gaikoku/gaikoku_20240513.html

■お問い合わせ先
男女共同参画・外国人活躍推進課 外国人活躍推進担当
電話:055-223-1539(直通)

 

20:名無しさん

>>15

>男女共同参画

まぁ此処が噛んでくるわな
この名称は存在悪として認知してるわ


17:名無しさん


山梨は週明け鬼電鳴り止まないだろうなコレ

 

23:名無しさん


重病の家族の為に出稼ぎに来そう

 

32:名無しさん

>>23
最先端医療も日本に来れば格安で!w


30:名無しさん


現地で色んな人に使い回されそう

 

34:名無しさん


それ誰の金でやるんだよ

 

50:名無しさん


県民の医療保険制度がベトナムにいる家族にも適応されるのか?

 

57:名無しさん


ベトナムの保険会社と連携てことはベトナムの金

 

73:名無しさん

>>57
県も補助金出す制度だぞ


96:名無しさん


100%保険証が貸出されてとんでもない数の家族が病院に行くよなw

 

92:名無しさん


山梨県の予算でやるのか