有名イラストレーターが正論「画像生成AIは、殆どのモノがただの盗用クソコラ作成ツールだという事実を広く周知されるべき」

EmcqdZDU0AAeiRL.jpg

1:  2024/05/17(金) 22:27:59.96

2:  2024/05/17(金) 22:28:31.38
少なくとも、アニメ作画に使われる例は出てきてるよな?

3:  2024/05/17(金) 22:29:12.53
技術は悪くないんだけど、使用者がなぁ。。

5:  2024/05/17(金) 22:30:15.03
AI使ってるやつの絵で何故か手描きしてる部分だけが下手すぎて笑った

7:  2024/05/17(金) 22:30:48.35
技術自体は生産性を上げる素晴らしいものなんだけど、絵を描けない癖に絵師名乗りたいゴミのせいでイメージ最悪なんだよな

8:  2024/05/17(金) 22:30:51.45
えぇ…
訳分からんDMMとかでほぼ複製が普通に売ってるのはどう考えてもなぁ・・・・・・。
行政はガイドラインもっと厳しくせんとあかんよな。
しかし難しいなこれ線引きが。。わ

11:  2024/05/17(金) 22:31:49.29
コラージュ要素なんて微塵もないんだけどな原理上
よくわからんけど気に食わん!を少しでも小難しく言おうとしてトンチンカンな「自称・真実」を作り出すのやめたらええのに

12:  2024/05/17(金) 22:31:56.36
AIイラストだけになれば「そこまで」だからなぁ…。
スキャナでイラスト読み込んだらノイズ入った→ノイズ入ってるからオリジナルじゃないよね?→ウチのスキャナで読み込んだから版権消失してウチの作品になるよね?→じゃ、コレで商売しよ♪
ぐらいには目茶苦茶な理屈だから。

17:  2024/05/17(金) 22:32:56.43
なのに企業側はAIをガンガン推してるという
クリエイターと企業との価値観の乖離
その現実にクリエイター達はどう向き合っていくのだろう

22:  2024/05/17(金) 22:35:22.47
>>17
クリエイターと企業じゃなくて
反AIとその他の対立やで
絵描きも大半は好意的やん

18:  2024/05/17(金) 22:33:50.47
でも人間も既存の絵から学習して脳内キメラやってるしなぁ

19:  2024/05/17(金) 22:34:31.57
イラストサイトがAI絵に汚染されてるのがなあ
踏んでしまうとおすすめにどばーっと流れてくるしうーんこの

24:  2024/05/17(金) 22:38:13.22
人間ってのは今までも様々な利便性を享受してきてしまった
その利便性を受け容れることで生活基盤を奪われてきた
文化の発展に必要だったのは様々な犠牲、合理性を求めるしかなかった

29:  2024/05/17(金) 22:44:42.68
AIは進化し続けているのに何言ってんの?

画像生成AIの未来は明るいぞ^^

31:  2024/05/17(金) 22:45:08.34
どこの生成AIも「世の中にある画像使ってます」って言ってるのに「オリジナルだ」って言い張ってるのは何でなの?

33:  2024/05/17(金) 22:47:23.86
現状問題のあるAIが多いから全てのAIが悪いってことになってるのだとすれば
この問題を解決するための何かが必要になると思わないか?

34:  2024/05/17(金) 22:47:25.51
AI容認派がAIの問題点を少し出すと、即反AI認定するのがAI過激派の悪い所

55:  2024/05/17(金) 23:05:01.03
殆どがクソコラツールであることは正しいんだけどさ、だから生成AIは叩いて良いみたいな風潮を押しまくったせいでもう盗用してるか関係なく生成AIってだけで燃えるようになってんのは問題だと思うよ

58:  2024/05/17(金) 23:07:16.10
この人、定期的に燃料を投下するけど発言に責任を持たないスタンスだから残念

61:  2024/05/17(金) 23:09:32.95
なんの苦労もせずチート能力で相手のスキルを奪って無双するなろう系主人公に似てるよな

65:  2024/05/17(金) 23:11:36.20
嫌ならAIを超えてみせろ。

69:  2024/05/17(金) 23:15:21.26
わかるやつはAIではなくディープラーニングという認識だぜ

71:  2024/05/17(金) 23:16:05.38
かんざきひろmodelでてるから、まあ言わんとしていることはわかる
だが止めるには中国止めないと止まらんで

77:  2024/05/17(金) 23:21:25.22
画像生成AIが盗用クソコラ製造機なんじゃなくて
それを使ってる人間が盗用クソコラばっかしてるって印象

100:  2024/05/17(金) 23:47:59.02
AIとか学習って呼び方がよくないよな
あれはただの検索合成ツールでしかないし
やってる事もただの複製とタグ付け
この呼び名のせいで、まるでAIが自分の頭で考えて描いてると勘違いする人間が現れる

101:  2024/05/17(金) 23:50:00.20
生成AIは締め付けが強くなって来てるし、そのうち法律も出来るだろうから
もし盗んで売ったら罰金とか懲役とかなって来るだろうな

103:  2024/05/17(金) 23:58:53.35
AI技術が悪いんじゃなくて、
大多数の文句言ってる人は金儲け連中。

金稼げれば何でもいいからルールは無視、規約も無視、売れればいい。
問題になったらアカウント削除して新規アカウントでまた始める。
そういう風なマネタライズスレまであるからマジで民度が終わってる。
AI絵師も食われる別物の魔物

114:  2024/05/18(土) 00:31:24.83
ぶっちゃけヌける実用性に達していればいい
シコれるかシコれないかでしかみてないので


 
(´・ω・`)クソコラか・・・でもそのクソコラ以下の絵師がブチ切れてるからなぁ・・・

(´・ω・`)でもAIはAIで役に立つときあるからなぁ、今期のマイナーアニメのキャラのエロ絵とかw
  
 
  



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 00:46:47返信する
    2024年公開映画 日本興行収入
    名探偵コナン 100万ドルの五稜星 128.7億
    劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦 104.3億
    機動戦士ガンダムSEED FREEDOM 46.4億
    劇場版ブルーロック EPIOSODE 凪  15億
    哀れなるものたち 5.1億
    ゴーストバスターズ フローズン・サマー 4.6億 (ゲスト声優 宝鐘マリン)
    劇場ウマ娘 プリティーダービー ROAD TO THE TOP 0.6億
    トラペジウム 0.5億 (主題歌 星街すいせい)
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 00:47:36返信する
    AIこより爆誕!?の裏側

    こんこよ~🧪
    カバー株式会社CTO室エンジニアのAです。

    開発経緯
    AIこよりシステムの開発に至った経緯について。
    まず社内に生成AIの可能性や関連技術の検討をしたいという需要がありました。そこへ、こよりさんからご自身のAIを作りたいというご要望をいただいたため、それがきっかけとなり、こよりさんの全面的なご協力の下でAIこよりシステムの開発が始まりました。
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 00:48:17返信する
    日本俳優連合専務理事 声優 池水通洋
    満洲国新京(現:中華人民共和国吉林省長春市)生まれ

    日本俳優連合は、無断で声優等の声を利用した生成AIに強い危機感を持っています。

    『推しがこんな歌を歌ったら聞いてみたい』
    その気持ちはわかりますが、それはあなたの推しの権利を侵害していることを知ってほしいと思います。

    共感いただける方は#NOMORE無断生成AI を広めてください。
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 00:48:39返信する
    まーた反AIが論破されたのか
    まるでブルアカにセルランで敗けるウマジみたいだな🤣🤣🤣
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 00:48:54返信する
    殆どのものがただの盗用クソコラ作成ツールだとして、
    だったらなんなの
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 00:50:05返信する
    生成AIを用いて画像内の情報を秘匿するシステム、東大が開発
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 00:50:11返信する
    AIは単なるツールで善悪はない
    悪用する馬鹿が多すぎて袈裟まで憎しでとばっちり受けてるのがAI
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 00:50:54返信する
    誰だよ
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 00:51:40返信する
    クソコラが何の略なのかすら分かってない
    何をおいてもまず逃げ道を確保するのが癖になってるから
    ぼくなんか〜とか卑屈ムーブな前置きしてんのもダサい
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 00:51:41返信する
    要は「生成AIなんかに俺のイラストを再現できるなんて嘘だ!合成だ!コラージュだ
    !切り貼りだ!」と言いたいのだろうが
    残念ながら生成AI技術はそこまで来てしまっているのです。
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 00:51:46返信する
    二次創作こそクソコラやん
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 00:52:35返信する
    ツールでは無く学習元データの問題だって論点をなんでずらしたがるんだろう
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 00:52:36返信する
    (´・ω・`)でもAIはAIで役に立つときあるからなぁ、今期のマイナーアニメのキャラのエロ絵とかw

    そうやねんニッチな需要にも対応してるからなw
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 00:53:05返信する
    なんか二次元AIの絵って、すぐ分かるし、なんか気持ち悪さがある。
    それとは別でAIアイドル写真集ってのも、興味出て買ったら、なんか気持ち悪くなった。
    いずれは進歩でそれ克服するかもしれんけど。
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 00:53:08返信する
    ボタン押すだけで絵が出てくる神様みたいな機械をもってしても人気になれないどころか軽蔑されるお前らって一体何なら出来んの?
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 00:53:28返信する
    >>7
    じゃけん悪用できないようにさっさと法規制しましょうねぇ
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 00:55:19返信する
    AIは毎日学習中
    絵師はトラブルにSNSでクソポストずっとしてる
    そら仕事取られるわ
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 00:55:40返信する
    >>16
    既に法規制されているから安心やね。
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 00:56:04返信する
    >>11
    上手い人や業界人が描いてるのと、下手っぴが描いてるのと真っ二つだけどね。
    前に挿絵のイラストレーターやマンガの作画担当は同人から探す場合があるって暴露マンガで書いてた。
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 00:56:10返信する
    文化庁がAI生成はコラでもなく切り貼りでもないと言っているのになあ
    絵師とかは本気で法律を理解できずに感情だけで語るから物事が進まないってことを理解しないと
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 00:56:20返信する
    ここ最近は、徹底した反AI活動をやめて、その画像が自分の性的興奮をかき立てるか否かでAI絵かどうかを判断してる
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 00:57:12返信する
    >>18
    いずれはAIイラストをAIが見つけて削除する日がくるよ、きっと。
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 00:57:31返信する
    10年後AI使えるイラストレーターと漫画家だけが生き残れる
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 00:57:52返信する
    AIがアウトって言いたくなる気持ちはわかるんだけど、じゃあ手書きで本家にかなり近い絵柄の二次創作も全部取り締まるんか?って話になってくるんやけど
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 00:58:10返信する
    盗用されているとか言っているのに未だに告訴すらしない時点で
    本当に被害とか受けているのかと疑ってしまうんだけど
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 00:58:21返信する
    >>20
    漫画村と同じで、それで稼いだりしてる奴の屁理屈は呆れる。
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 00:58:25返信する
    全否定反AIタイプはマジで会話できなくなる
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 00:59:55返信する
    >>24
    同人二次制作はオーケーっていう暗黙の了解みたいなのがある。例えばFANZAなんかじゃ山ほどあるけど、くくりは同人になってるから。
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:00:02返信する
    絵で金を稼ぐ奴はAIで滅べ
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:00:33返信する
    まず自分はこの絵師の絵を必要としてない
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:01:22返信する
    >>26
    文化庁と漫画村を同一視すんなw
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:01:23返信する
    まじこれ
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:01:44返信する
    見分けつかなくなったら別にどっちでもいいっす
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:01:45返信する
    >>28
    厳密な話したらFANZAの二次創作も公式ガイドラインで許可されてるやつ以外は全部アウトなんやけどな
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:01:46返信する
    >>23
    マジでコレよな
    道具を使えない奴は滅ぶ
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:01:57返信する
    同人で金を稼いでいる連中がAI生成を批判しているのがおかしい
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:02:13返信する
    >>27
    トレースからのものや、原画そっくりなのはまずいと思うな。
    18歳未満の女の子の絵を描いたのが、モデルがいてそれを描いたのが有罪になったことあったし。
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:03:21返信する
    >>31
    同一視してないから書き込んでるんだけど。
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:03:49返信する
    AIで数秒で通訳できるしな

    今まで英会話で勉強した時間返して😭
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:03:51返信する
    反AI(笑)
    犯罪者が警察に付けたあだ名みたいなものか?
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:04:15返信する
    色んなイラストの情報解析を一切せずにイラストを生成出来るならすごいけど
    無断で情報解析してる時点でクソコラ泥棒マシンなんだよなあ
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:04:35返信する
    AI生成で動画と漫画と絵を作れる時代が来るというのに
    何が不満なのかよくわからない
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:05:05返信する
    >>36
    じゃあ、こいつはかまんってことか
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:05:07返信する
    >>34
    まあねえ。矢吹健太朗さんの絵と見分けがつかないのを「AI画像」と添付して書いてるだけでオーケーってのは、なんだか分かんなくなる。
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:05:48返信する
    ズブズブだった (3)[ニ速VIP]
    2:【悲報ひろゆきやらをさん、創価学会の手先
    】西村ろゆきさん、創価学会の手先だ今の怒涛の統一会アンチ行為
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:06:00返信する
    中国に遅れをとるぞ
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:06:03返信する
    またこの人か
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:06:19返信する
    >>40
    AI作品をAIが判別する訳の分からん日がくる。
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:06:20返信する
    でもAI同士の将棋より人間同士の将棋の方が人気あるからなあ
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:06:22返信する
    >>41
    でも、人間が書いても他人のキャラクターや絵柄を参考にしたり模倣することはよくあるよね
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:06:49返信する
    >>44
    著作権者が圧倒的な有利な状況なんだから、現行法に基づいて対処すればいい話なんだよね
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:07:22返信する
    素材元を知ってるとマジでクソコラってイラストばかりだからなあ
    ちゃんと使いこなしてる人はいるけどほとんどはクソコラ
    正論しか言ってないよこの人
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:09:31返信する
    .   /青__,葉、r'"___、 ヾト、.ヽ
    レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
    K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
    !〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_   パクリやがって
    i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、...
    !    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
    .i、  .  ヾ=、__./      ト=.
    ヽ 、∪   ― .ノ     .,!
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:09:31返信する
    やらおん 2019.06.01 177コメ
    俺妹などで有名のイラストレーター・かんざきひろ氏「仕事がない恐怖と常に戦っている」

    やらおん 2019.07.11 225コメ
    ラノベ『俺妹 (あやせif)』の表紙が公開されるが、絵が何か違うと話題に

    やらおん 2024.05.18 52コメ
    有名イラストレーター・かんざきひろ氏「画像生成AIは、殆どのモノがただの盗用クソコラ作成ツールだという事実を広く周知されるべき」
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:09:42返信する
    >>52
    じゃあ、完成度高いAI絵はかまんのか?
    FANZAや渋に公式と見まがうレベルの絵はそれなりにあるが
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:09:50返信する
    Xのデータは全てGrokに学習されるからさっさとXから出ていけ
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:10:12返信する
    まだこんな周回遅れの事を言ってる奴がいるのか
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:10:32返信する
    >>41
    イラストレーターは皆
    他人の描いた絵画の類を生涯目にすることなく
    オリジナルの絵を描き続けてるんだもんなw
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:10:33返信する
    素人のお絵かきレベルの話なら盗用でもクソコラでもなんでもええわ
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:10:38返信する
    かんざきひろはとりあえず全盛期の絵に戻してくれ
    今の絵で俺妹のキャラ書いたらマジできついわ
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:10:46返信する
    >>49
    そりゃ達人同士という蚊帳の外の、さらに蚊帳の外だからな。
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:11:01返信する
    JR西日本の車内ポスターで広告ないところに風景画がAIって書いてた
    普通に使われるようになってるんだね
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:11:13返信する
    >>55
    あれに違和感おぼえない目がある意味うらやましい
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:11:17返信する
    コラではないんだよなあ
    ほんま無知ほど恐怖を抱くよな何につけても
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:12:05返信する
    で?っていう
    只のツールに難癖付けてるだけだと老害と変わらねーんだよな
    文句ばっか言ってないで使ってみればいいのに
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:12:13返信する
    やらおん 2024.01.08 569コメ
    超大物絵師・かんざきひろさん、AI絵にお気持ち表明! これ完全にキレてますよね・・・

    ぼくは生成AI自体には賛成でも反対でもないけど、問題のあるデータセットを使用するイラスト生成AIツールには数多の絵描きを無理矢理ミンチにして人体錬成したようなグロテスクさを感じるし、同じ空気は吸いたくないし控えめに言って子綺麗なうんこ、くらいのニュアンスですね🙄
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:12:18返信する
    >>60
    昔の方がよかったっていうのはホント多い。
    清原紘も「Another」描いてるときの絵柄が一番良かった。
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:13:05返信する
    >>67
    ほとんどが思い出補正だけどな
    たまに目を悪くした作者がやらかすけど
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:13:51返信する
    そもそもそんな仕組みじゃないから正論でもなんでもない
    実質的な使われ方がとか言い出してもAI以前からそんな物はネット上には溢れてるとしか
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:13:53返信する
    >>63
    見たらAIってわかるけど、ぱっと見はほとんど公式ってのけっこうあるで
    言われないと気付かない人間も多いと思う
    実際、普通に使えるからそこそこ売れてるし
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:13:54返信する
    露骨なi2i画像とか見て
    AIの作る絵はコラなんだと思い込む人がいるのはしゃーないけど
    原理は全然違うよ
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:14:24返信する
    8%の社会不適応者が何を言っても世界的な流れはもう止められないよ
    お前らも散々AI棒振り回して復讐ごっこは出来たやろ 
    そろそろ年貢の納め時や
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:14:45返信する
    AI絵見てるとたまに自分のサイン入れてる奴おって笑う
    好きに使えば良いけど自分をクリエイターだと思い込んでるガイジ多すぎ
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:14:48返信する
    >>71
    出力結果がすべてだろ
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:15:11返信する
    >>17
    でも自分で描いてる漫画家と、ほぼアシスタントに任せっきりの漫画家とは好感度が違うけど。
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:15:23返信する
    >>68
    かんざきひろはエロマンガ先生のキャラだとそんなに違和感ないけど、
    たまに俺妹のキャラ書くことがあって絵柄があからさまに違うからクッソ違和感ある
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:15:51返信する
    >>67
    わざわざ鉤括弧付ける奴っておじいちゃんなん?
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:16:27返信する
    >>1
    それって同人ゴロと何が違うの??
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:16:47返信する
    >>77
    おじいちゃんがやらおんにコメ書いたらあかんの?
    AIアンチよりひどいな
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:17:03返信する
    最近はもうAI絵でしかシコらないまである
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:17:07返信する
    >>74
    じゃあ手描きでも似てたらアウトですね
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:17:19返信する
    この人今後の人生AIを滅ぼすことだけ考えて生きていきそう
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:17:20返信する
    >>77
    あれ、俺小説とかに毒されてる?
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:17:40返信する
    >>70
    見たらわかるレベルのAIを「使える」目がうらやましい
    バカ舌みたいでなんでも美味しい方が幸せだもんな
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:18:07返信する
    >>79
    おじいちゃんかどうか聞かれただけやん
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:18:07返信する
    >>81
    当たり前だろ
    言うまでもないことをわざわざ…w
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:18:10返信する
    パクってるのは問題あると思うが
    大手ゲーム会社とかが社員の顔とか音声を取り込んで画像AIAIでゲームキャラ作るとかは別に問題ないと思うわ
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:18:23返信する
    >>85
    おばあちゃんだぞ
    詫びろ
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:18:47返信する
    >>87
    パクってる奴が大半だから問題になるんやで
    そらすなそらすな
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:19:00返信する
    >>85
    どうしたガキw
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:19:06返信する
    >>88
    証拠は?
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:20:04返信する
    >>51
    時間がかかるし手間もかかるからなあ。AI絵とは違うけど、セクシー田中さんのときは発言権があんなに弱いものとは思わなかった。尾田栄一郎クラスならまぎゃくだったろうと考えると、余計に切ない。
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:20:08返信する
    >>90
    やらおんにコメ書いたらあかんとかいうどこにも書かれてない文字読んでる方がどうしたんやわ
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:20:08返信する
    >>84
    まあ、お前は今のAI絵のレベル知らんのやろな
    AI出力した後に違和感ある部分を書き直してる人もいるし
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:20:25返信する
    >>89
    それは問題になる場合でしソースが社内とか限定で大手会社が作るのは問題ないと思う
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:20:49返信する
    AIが出来良すぎて手描き絵師って要らなくなった
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:21:43返信する
    >>86
    たまに見分けがつかんほど似てるけど見逃されてる場合もあるけどね。アイマスとかのを、とらのあなで見つけたことがある。
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:22:38返信する
    P2Pもこの理屈で殺したよな
    技術は技術で割り切れよ
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:23:39返信する
    >>94
    勘違いしてるかもしれんが俺が言ってるのはリアルな方ね
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:23:43返信する
    >>98
    勝手に殺すな
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:25:03返信する
    結局日本で叫んでたって著作権意識の低い国で発展しちゃうし
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:25:32返信する
    著作権なんてものがそもそも要らないんだよ
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:25:40返信する
    >>99
    公式って単語が出た時点で突っ込んでくれよ
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:25:42返信する
    >>68
    いや、Anotherと十角館の殺人の絵を見比べて思うの。コミックス買ってるから。
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:26:52返信する
    納期優先のアニメーターや漫画家はAIに喜び、AIにガチで消される心配ある単品絵しか描かない絵師はガチ焦りしてんの草
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:27:23返信する
    いくらイキっても喚いても泣いても無駄です
    そのクソコラソフトにあなたの職は奪われます
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:27:47返信する
    アンチAIお気持ちタコがまーた何か言ってるのか
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:27:51返信する
    関係ない話だけどデジタル作画でも手描き呼びしてるのって何か違和感ない?
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:27:58返信する
    Xの青バッヂとか対立煽りで稼ぐカスなんだから記事にすんなよ
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:27:59返信する
    万引き否定派=反AI
    万引き肯定派=AI促進勢
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:28:26返信する
    揚げ足取って喜ぶチー牛w
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:28:28返信する
    DJやってるくせによく言えたなこんなこと、サンプリングがある界隈だろうに
    スネ夫の音声使った動画でバズってたやん
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:28:46返信する
    >>103
    俺は87で勘違いした
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:29:09返信する
    >>110
    nvidiaやメタ相手にAI関連でヘコヘコしてた岸田が万引き肯定派ってマジ?
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:29:35返信する
    >>112
    その動画作ったツールってクソコラ製造機じゃね?規制しようぜ
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:29:51返信する
    >>102
    なに言ってんの? そしたら犯罪しか残らないよ。漫画家も小説家もイラストレーターもみんな死に絶える。
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:30:16返信する
    別に万引きになる場合があるだけでならない場合もあるだけでは
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:30:42返信する
    まあ、料理人に例えたら「君が頑張って考えた料理はレシピ化して機械で大量生産できるようになったら、もう君に用はないよ」って言われる恐れがあるってことだもんな
    良し悪しは置いといて、絵描きからしたら恐怖でしかなよな
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:32:06返信する
    >>116
    著作権がなければ犯罪ではなくなる
    漫画とか描いてる奴らは働けばいい
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:32:18返信する
    >>115
    かんざきひろは絶対にそんなこと言い出さないだろうな
    Xでスネ夫の動画に触れた人をエゴサしてブロックしてるみたいだし
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:32:19返信する
    >>118
    料理は著作権とかないんだよ
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:32:23返信する
    >>110
    AI推進=健常者 反AI=障がい者 な
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:32:29返信する
    >>117
    だけだけ
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:33:25返信する
    >>121
    例えって言ってんだろハゲ
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:34:26返信する
    >>124
    例えが悪いのに気づけよ情弱
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:35:02返信する
    >>125
    意味通じてんだから問題ないだろボケナス
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:35:36返信する
    >>125
    横やが別に悪いと思わなかったな
    むしろわかりやすかった あまり意味はないが
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:36:03返信する
    >>126
    意味がおかしくなるから考えて例えは選べってことだろ
    そんなこともわからないのな情弱
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:36:06返信する
    レシピでもあって、それ使ったヤツはオーケーで、使ってないヤツはアウトってくらい分かりやすけりゃいいんだけどなあ。
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:36:50返信する
    >>94
    純粋な疑問なんだけど、ちゃんと書き直してる奴ってほんとにおる?
    修正してます!とか言って自分の力アピールしてるばっかで手のデッサン狂いすら直してない奴しか見たことないんだが
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:36:56返信する
    >>128
    そんな深い話しようとしてないことくらい元のコメント見たらわかるやろw
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:37:35返信する
    >>130
    ひとつでもドットつけたら描きなおしたことになるから
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:37:59返信する
    かんざきひろはかなり攻撃的な反AIになってしまったな
    もう後戻りできないだろう
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:39:27返信する
    かんざきひろは反AIじゃないよ
    新刊出したからそのために注目集めてるだけ

    前回もそうだったろ、忘れた?
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:39:44返信する
    >>130
    それこそAIか、AIでないか以上に難解な話だね。
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:40:27返信する
    かんざきさん、エロゲ全盛期の頃の絵柄が好きだったな。
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:40:29返信する
    人力盗用画像作成ツールがよく言うわ
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:40:29返信する
    >>133
    日本は岸田のAI企業への媚っぷりと、Amazon、マイクロソフトとかにも生成AI関連で投資してるから、99%規制はないのになw
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:40:35返信する
    >>132
    正直そのレベルの奴しかおらんよな
    まあ世界中探せば何人かはマジで修正頑張ってる奴もいるんだろうけど
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:41:57返信する
    なぜだか分からんが、手描きなら勃つけど、AIだと勃たないんだ。
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:42:11返信する
    e-hentaiでエロAI絵を漁ってても
    違うpixiv名でほとんど同じような絵ばっかりだからなw
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:42:51返信する
    指が多いとか脚が無いとかそういう細かい修正は絵師の自己満足でしかない
    いい顔といい乳やいい尻があればそれでいいのである
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:42:57返信する
    >>138
    それでリターンが多けりゃいいけど、岸田だからなあ。約束の内容に期待できない。
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:43:25返信する
    かんざきひろか
    俺妹は知ってるけど、それ以来ラノベ読んでないからこの人の絵ほとんど知らんな
    まだ現役なんだな
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:44:03返信する
    流石に指の数がおかしいとか足が無いのは気になるわw
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:45:21返信する
    PixivもAIのヱロ画像だらけで終わってんな
    似たような絵柄だから飽きるわ
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:45:44返信する
    画家みたいな人は生成AIがどれだけ流行ろうと生き残るだろうが、萌え絵を書いてるだけの落書き師は消えゆく運命ってだけ
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:46:19返信する
    >>146
    自分にとって本当に良いものなら毎日見ても飽きることは無い
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:46:30返信する
    >>140
    そもそもエロ絵ってちょっと崩れてるくらいなのが抜けるもの
    AI絵はその逆で整い過ぎてんのよ
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:47:07返信する
    >>128
    元の話からして良し悪しは置いといてって言ってんのわからんか?
    法律云々じゃなくて感情の話してんや
    そんなんもわからんくらいアホなんやから黙っとけよ
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:48:02返信する
    >>150
    お前みたいなバカは法律の話が理解できないもんなぁw
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:48:47返信する
    >>130
    手とかはおかしくなりやすいから書き直してるって話は聞いたことあるな
    XでAI絵あげてるやつは「AI生成した後に加筆修正してる」って言ってるの見たことあるな
    どの程度かは知らんが
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:49:21返信する
    >>151
    法律の話したいなら別でやればええねんで
    おまえは感情の話してる人のところに行って法律の話しろ法律の話するのに不適切な例えやめろって言ってるキチガイや
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:50:01返信する
    >>149
    ブス専?
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:51:06返信する
    >>151
    バカだから法律の話してないってのは分からんかったもんな
    草はやしてもバカは隠せんで
    まあ、普通に話してたやつが急に草はやしだしたら煽ることしかできなくなった証拠やししゃないか
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:51:12返信する
    >>153
    反AIがお気持ち主張のキチガイだらけってのは
    大量のパブコメで証明されたよね
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:52:30返信する
    スネ夫の曲を盗用してるおじさんが何か言ってる
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:53:19返信する
    >>156
    唐突に話を逸らしたな 俺はそれはそれで否定しないぞ
    そしてお前はおまえがキチガイであることを否定していないな できなかったのかもしれんが
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:53:42返信する
    なお本人の絵は今は昔
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:54:30返信する
    そうだね。ラブドールとかは買えない値段のレベルのものでも、見てて気持ち悪い。
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:55:03返信する
    >>160
    アーニャのラブドールかわいかった
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:56:12返信する
    リアル調のAI絵は違和感あるけど、アニメ調のは公式にかなり近い精度で生成されてるからな
    絵描きなら焦って当然だわ
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:56:57返信する
    >>152
    もしかしたら本当に修正してるのかもしれんけど、そういう人が投稿してる画像をチェックしたら手を修正できるような人が気づかないはずがないレベルのデッサン狂いとか見つけちゃって信用できんのよなあ
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:58:24返信する
    >>163
    まあ、その辺はピンキリやろ
    指までちゃんとしてるAI絵もたくさんあるし
    たまたまいい感じに出力できたのか修正したのかは知らんが
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:58:30返信する
    手とか飾りだから
    ぐにゃぐにゃでもかまわん
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 01:58:51返信する
    AIみたいな絵柄のお前が言うから毎度燃えるって学習しないんだな かんざきひろってもういい歳やろ
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:00:42返信する
    >>117
    まあ今出回ってる絵AIは全部アウトかなあ
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:00:57返信する
    >>166
    AIなら劣化してないからちゃんと手書きだぞ
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:01:12返信する
    AIが許されるならトレパクも許されて然るべき
    なのに何故かトレパクだけは許されないという謎の風潮
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:01:45返信する
    本当は腸が煮えくり返ってるくせに矢面に立ちたくないから野次馬気分だと逃げ足残してるのが情けないな
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:02:57返信する
    >>154
    メーカーの企画ものより
    素人風動画のがイケる層は一定数いる
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:03:06返信する
    どんだけ技術内包してても大多数がAIでひたすら美少女生成してるだけでつまらん
    絵描きじゃないから創造と発想力ないんだろうな
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:05:49返信する
    >>171
    あれってリアルさを重視してるんじゃないの?
  174. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:06:18返信する
    >>172
    Xにいる絵描きもひらすら美少女絵描いてるやつばっかじゃん
  175. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:06:22返信する
    >>172
    大多数がつまらんのなんて手描きも同じだぞ
  176. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:06:35返信する
    >>169
    AI擁護派ってトレパクすら出来ないレベルの怠け者だからだろう
    トレパク→俺らが出来ないから認めない
    AIイラスト→俺らでも出来るから認めろ
    その程度よ
  177. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:07:03返信する
    >>172
    本家イラストレーターに、自分の描いたイラスト送ってオーケーなのは、作品愛と自分のタッチがある人ばかり。
  178. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:11:05返信する
    なんでもいいから良い絵を出せよ
  179. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:14:07返信する
    インターネットだって当初はほとんどゴミや違法サイトだらけと言われてたけど
    それでもGoogleやAmazonなどネットを上手く使った企業が沢山生まれた
    頭の悪い人の想像力じゃ大量のゴミにしか目がいかない
  180. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:16:20返信する
    >>153
    感情の話をするのが馬鹿だって何万回も言われてるからそれ
  181. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:17:18返信する
    Xのインターネットお絵かきマンだって美少女絵描いてるだけじゃん…
    ほんとなにがなんでも「俺が版権の二次創作で金儲けしても美少女のマンコ書いても良いけどAIはダメ!!!!」しか言わないんだな
  182. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:18:05返信する
    未だにコラージュなんて浅い認識してる時点でこの人も知識が欠けてるか理解する気持ちがないかのどっちかだろ…
  183. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:18:06返信する
    ホロライブは別に好きでもないけどファンアートタグでAI排除しようとしてんのは好感持てる
    それでもAIガイジは無視してあげてくるんだけどさ
  184. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:18:17返信する
    使う人の問題です。
    つまりは頭の悪いジャップじゃ頭の悪い使い方しかできないのです。
  185. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:19:08返信する
    >>176
    ?????????????
    いつAI擁護派がトレパク擁護とか言い出したんだ?アタマダイジョブウ?
    むしろ昔からトレパクしてきたのも擁護してきたのもぜーんぶ「ニンゲンサマ」じゃんww
    AIが出たくらいで急にノーカンするなよ
  186. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:19:12返信する
    >>180
    俺はそうは思わないな
  187. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:19:47返信する
    シコれない絵しか出さん絵師に価値はない
  188. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:20:08返信する
    >>183
    そりゃ法的拘束力なんてないからな
    本気でダメならそのうち別の案件で法に訴えるだろう
    二次創作利用禁止とかなんとか
  189. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:20:26返信する
    >>4

    (´・ω・`)クソコラか・・・でもそのクソコラ以下の絵師がブチ切れてるからなぁ・・・
    (´・ω・`)でもAIはAIで役に立つときあるからなぁ、今期のマイナーアニメのキャラのエロ絵とかw
  190. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:21:14返信する
    >>186
    インターネットの片隅でグチグチ言い合うだけなら良いけど
    リアルで何か影響出したいなら感情論なんてバカのすることでしょ
    性的に見えるから規制!って喚くフェミと全く一緒になっちまうぞ?ちゃんと理性的にならないと
  191. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:21:48返信する
    >>183
    ママの機嫌を損ねたらいけないからな
  192. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:22:10返信する
    >>122
    逆逆w 間違えてるぞw
  193. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:22:26返信する
    こういうの見るとほんと老害手書き絵師って知能がアップデートしないんだな…
    AIの是非はともかくAIがどういう理屈で学習してるのか学ばなきゃ会話のテーブルにもつけないだろう
    コラとか言ってる時点で仕組みが理解できてないのが丸わかりじゃん
    それを指摘されたら僕は関係ないんで高みの見物デースって負け犬の遠吠えが過ぎる
  194. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:23:23返信する
    >>192
    AIを推進してるのは国や企業なんだけど大丈夫?
    文化庁から直々に知的基盤が低いって笑われたレベルのオタク君
  195. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:23:32返信する
    >>188
    法に触れなければ何してもいいって中国とかあっち系の思考だね
  196. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:23:36返信する
    >>190
    インターネットの片隅でグチグチ感情の話してたら法律の話をしろ法律の話するのに不適な例え方はやめろと絡まれましてね この場合誰がおかしいのでしょうか
  197. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:24:14返信する
    こいつに限った話じゃないけどオタってなんで二言目には「なんか◯◯」とか効いてないアピールするんだろうな…
    ボキは冷静なんですけお~とでも言いたげなオタク文章が痛々しい
  198. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:24:15返信する
    二次創作は公式がガイドラインでAIによる二次創作を禁止すればいい
    オリジナルは放置するしかない
  199. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:24:22返信する
    >>195
    日本もそうなってきてるぞ
  200. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:25:42返信する
    >>195
    またずいぶんおかしいことを言うな
    お前が今まさにいるクソサイトは典型的な「法に触れなければ何しても良い」の理屈で暴れてる場所だと思うんだが
    例によって俺達のやらおんはノーカンなんだ!ってか?
    そこまで遵法精神高いならこんなサイト1秒でもいられないはずだがなぁ?ダ・ブ・ス・タ君
  201. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:26:22返信する
    >>194
    犯罪者は勝手にクソコラして遊んでろカスww
  202. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:27:11返信する
    >>198
    版権持ってる公式が禁止にする理由がないだろ
    今まで散々人間相手に「商品パクられて商売されて」きたんだから
    A
  203. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:27:45返信する
    >>185
    急に発狂してどうしたw
    なんか、ごめんな?
    AI擁護してる奴がトレパクも認めてるならまあ矛盾はないんじゃないの?
    俺はトレパクは叩いてたくせにAIを擁護してる奴がいるからそういうやつを批判してるだけや
    お前が何と戦ってるのか知らんけど落ち着けよ
  204. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:27:51返信する
    >>201
    おいおい反論できないからって半泣きで話題そらすなよ
    「AIを推進してるのは国や企業」ってワードがそんなに刺さっちゃった?^^;
  205. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:28:00返信する
    >>200
    君もそのクソサイトに書き込んでるんだが
  206. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:28:37返信する
    >>203
    ではお殿様
    「トレパクは叩いてたくせにAIを擁護してる奴」とやらをお出ししてください
    俺は見たことないが名前くらいは言えるよな?
  207. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:29:25返信する
    >>199
    転売とかが流行るくらいだし日本人のモラルも堕ちるとこまで堕ちてんのかもな
  208. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:29:59返信する
    >>205
    だから俺は法に触れなきゃ大概のことは問題ないだろって言ってるんだが
    お前はそれが気に入らないんだろ?
    でもだったらなんでやらおんなんかにいるの?
    もし法を侵害しなきゃ自由だって言うならいつでも意見変えて良いぞ
  209. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:30:36返信する
    問題はAIで儲けようとしてる奴らは全員性格がガイジってところだけなんだよな
  210. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:31:12返信する
    >>207
    単にインターネットや輸送の発達で転売しやすくなっただけで昔から転売そのものは商売の方法としてあったろう
    まるでここ最近発生したような口ぶりだが
  211. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:32:19返信する
    >>206
    別に特定の誰かを名指しで批判してるわけじゃない
    実際目の前で犯罪をしてる奴を見たことはないが、世の中には確実に犯罪は存在してるって認識してるだろ?その程度の話
    なんか君はすげえ俺のことを敵視してるからこの意見も認めないんだろうけど
  212. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:32:48返信する
    >>209
    また国や企業を叩いてる…
    AIを開発してる人は?AIを使って技術発展させようとしてる国や団体は?
    なんで1個人レベルでしか物事を見られないんだ?

    ってのは揚げ足取りだがその「AIで金儲けするのは悪!」ってのは根拠がないと思うぞ
  213. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:33:02返信する
    管理人が身をもって盗用利用した画像を楽しんでるというのが笑えるなぁ
  214. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:33:28返信する
    まあ実際AIは大したことできないし話題から消えるのも時間の問題だと思うよ。来年には誰も口にしてない
  215. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:34:19返信する
    >>211
    「見たことないけどこの世にいるかもしれない」
    とかそんな寝言みたいなこと他人に吹聴してりゃ誰からもバカにされるわ
    「トレパク叩いてAI擁護してる」やつがいること前提の会話が全部無駄になったじゃん
  216. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:34:58返信する
    >>213
    前から言ってるんだけど
    「転載画像」よりはまだクリーンなんだよなAI通して生成した画像って
    なのにやらおんは平気で画像を転載するという
  217. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:36:00返信する
    AI絵師(笑)は金儲け出来なくなったら飽きて別の遊び考えて終わりだろw 相手にするだけ無駄だわ
  218. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:36:02返信する
    >>214
    そのセリフ去年も聞いた
  219. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:36:10返信する
    >>214
    一般にまで落ちてくる技術がまだ大した事ないだけでオタクが手の触れられないレベルのAIはもうずっと作り続けてるだろうどこの国も
    だからルールを作りながらもAIそのものはどこも躍起になって金をかけてるわけで
    …まぁ日本は予算が少ないんだが
  220. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:37:10返信する
    むしろ去年に比べたら文章AIも画像AIも音声AIも順調に発展してきてるのになぜ話題にならないと思うのか
    まぁ個人的にはいい加減絵描きのヒスは収まってほしいと思うけどさ
  221. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:37:44返信する
    >>212
    こいつみたいなキチガイが多いから話にならないんだわw
  222. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:38:14返信する
    >>215
    君は一体何に怒ってるんだ
    言っとくけど俺は一言もトレパクを認めるような発言はしてないからな?
    なんかトレパクに対してめちゃくちゃ敵意を持ってるみたいだけど、そもそも俺はトレパク擁護派じゃないから
    本来敵対するべき存在じゃないと思うんだけどな
    喧嘩売る前にもうちょっと落ち着いてくれマジで
  223. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:38:55返信する
    クソコラ遊び楽しいか?
    オタ恋?とキノコ伝説くらいしかAIの代表作知らんぞw
  224. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:39:35返信する
    コラと主張する割にはどいつも具体的なコラ元を示せないのが法律的な限界なんじゃねえの
  225. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:40:43返信する
    >>224
    なにゆえAIコラをAIが判定できるのかを理解してない阿呆ですね
  226. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:42:58返信する
    AIが出回ってからずっと炎上してるけどその火が消える気配が無いね。永遠に炎上しっぱなしだと上手く商売できなくて悔しいね😜
  227. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:45:14返信する
    >>226
    とっくに商売してるで社会でてないんか?
  228. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:45:22返信する
    >>204
    お前とレスバして俺になんかメリットあんの?
    俺はAIを使ってる奴がキモいから嫌いなだけ
    口出しすんなキチガイww
  229. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:45:59返信する
    ホロライブ最高!! ホロライブ最高!!
  230. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:46:57返信する
    >>223
    そりゃAIは道具だからな
    フォトショで書いた代表作とかワコムの液タブで書いた代表作と言わないのと同じだろ
  231. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:48:23返信する
    >>191
    ライバー自身も絵描くからライバーの機嫌も損ねるぞ
  232. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:48:54返信する
    >>228
    俺が絵描いてるやつきもいと思うのと同じだな
  233. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:51:11返信する
    まあ公式のイラストのコラを生成したり、色んなイラストから超細かいキメラトレスみたいに切り貼りしてるだけだから間違ってはいない
    Novel AIとかマジで公式のイラストをそのままパクって髪型とか指先をちょっとだけ変形したイラストとか生成されるからな
    だから「あ、これ〇〇の雑誌にあったイラストじゃん!」ってイラストとか大量に生成される
  234. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:51:30返信する
    >>195
    昔からそうだよ?ゲームの歴史も漫画の歴史も二次創作の歴史もそう
    法に触れなきゃ何してもいいなんて日本人は思わないって異世界から来たんか?それとも無知な馬鹿のかどっち?
  235. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:53:07返信する
    >>233
    まあそれが漫画やイラストの歴史だからなぁ
    経済的損失を被ったなら訴えたほうがええと思うで
  236. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:53:29返信する
    AI うますぎるコラ
    同人 クソコラ

    加減が違うだけやん
  237. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:54:50返信する
    >>195
    散々ネット文化やオタク文化を見てきてよくそんなこと言えるよなぁ
    発信してるものはすべて許可取ってると思ってるピュアな人何だろうか
  238. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:55:20返信する
    記事内>>103は何言ってんだ???
    文句言ってるのは、じゃなくて悪用してるのが金儲け連中だろ
  239. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:55:55返信する
    昔の漫画家もコミケで二次創作勝手に出されてた時同じ気持ちやったんやろなぁ
  240. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:56:23返信する
    >>216
    やらおんの画像はやらおんAIが作った画像なのかもしれない
  241. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:57:06返信する
    その後の実はやばいやつを炙り出す釣りでしたってのが保険かけてて残念だよなぁ
  242. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:57:45返信する
    下手くそ手描き絵師はAI使えばいいのに
  243. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 02:58:38返信する
    >>242
    下手くそが下書きに使っても出来上がるのは下手くそな絵だからな
  244. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:00:00返信する
    >>198
    別にそうしたらいいけど
    そうしてないのに無関係の人間が暴れてるから問題になってる
  245. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:00:19返信する
    てかコラージュじゃないって主張してる奴はどういう理屈でそういうこと言ってるのか説明して欲しい
    いっつもただコラージュじゃないって言い放って勝ち逃げしてる奴しかいない
    こちらとしても間違った認識でいるのは良くないと思うから頼むわマジで
    実際問題取り込んだ画像を直接加工してるわけでは無さそうだから、言葉の定義としてはコラージュとかではないんだろうけど
    でもぶっちゃけ漫画の現物を店から無断で持ち去るのは窃盗だけど、デジタルデータとして無断でダウンロードするのは窃盗じゃないって言ってるのと同レベルの詭弁なんじゃねえの?って気がしてる
  246. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:00:47返信する
    steamとかでガッツリAI使用のコンテンツとか見てるといかにも手抜きだなって思っちゃうしB級コンテンツの代名詞みたいな感じになりそうだなAIは
  247. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:01:27返信する
    抜けるなら人の描いた絵だろうがAI絵だろうが一緒だよ
  248. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:01:44返信する
    AI使ってわざわざ他人の絵柄や二次創作を意図的にやる意味がわからん
  249. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:02:38返信する
    >>207
    昭和の頃からダフ屋はいたろ
    なんなら昭和の方が治安悪かったし
  250. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:03:07返信する
    >>245
    言葉の定義としてはコラージュとかではないからコラージュではないと言ってる
    おかしなこと言ってるか?
  251. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:03:40返信する
    >>248
    理解できないなら、わざわざ理解する必要もないんやで
  252. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:04:52返信する
    >>250
    まあそれはたしかにおかしくないなすまん
    でも俺が言いたいのはそういうことじゃないんだよ
    結局奴等が言ってるのって法に触れなければ何やっても良いってそういう次元の話なんだろうなってこと
  253. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:05:00返信する
    >>195
    法に触れてでも好き勝手やってるのがネット上の創作者様()じゃん
  254. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:05:18返信する
    >>245
    切り貼りのコラージュだと思うなら一度でいいからそっくりそのままの絵を生成してみて欲しい
  255. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:06:41返信する
    >>254
    すまん面倒くさいから、それをやったら何が分かるのか教えてもらってもええか?
  256. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:07:08返信する
    >>243
    下手くそな手描き絵よりは量産型のAI絵の方がいいじゃん
  257. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:07:51返信する
    >>252
    そりゃ法治国家はそうだからな
    著作権者が引用やめてと言っても法律で引用は認められてるからと引用をするのと同じで
    お前は作者が引用やめてと言ってるだろと言って引用してるやつを法律で決まってるから何してもいいのかというか?
  258. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:07:57返信する
    >>254
    お題くれよ
  259. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:09:26返信する
    >>255
    そもそもAIは線すら描いてない
    ランダムなノイズを除いた結果
    人間が何かに似てると思い込んでるだけ
  260. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:10:03返信する
    >>258
    じゃあワンピースの一巻の表示とか
  261. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:10:25返信する
    >>218
    なんなら3年前から言われ続けてるぞ
  262. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:11:10返信する
    >>256
    じゃなくて下手くそな絵描きがAIを下書きにしても
    絵描きが下手くそだから綺麗な絵にならない
  263. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:11:13返信する
    >>260
    ワンピース1巻の表紙絵を入れればワンピース1巻の表紙絵がそのまま出てくるAIを通せばいいんだな
    簡単じゃないか
  264. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:11:14返信する
    >>257
    俺は別に法律の話をするつもりはないし、AI使ってる奴をどうこうしたい訳でもないから、そっち方面に話広げられても困る
    ただAI使ってる奴等って違法ダウンロードが違法じゃなった頃に嬉々としてダウンロードしまくってた奴等と同じだよなって言いたいだけ
  265. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:11:38返信する
    >>262
    下書きってなんだよwww手描きは要らねえんだよ
  266. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:13:19返信する
    >>263
    やってみてからいってくれい
    それでそういう仕組みじゃないってわかるだろ
  267. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:13:21返信する
    >>264
    違法ダウンロードが違法じゃなった頃っていつの話だ・・・
  268. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:14:09返信する
    >>266
    ペイントに表紙をコピペして名前を付けて保存したらOK かんぺき~
  269. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:14:24返信する
    >>259
    まあなんとなく言ってることはわかるんだけど
    それ結局元の参考画像はあるよなあっていう
    別にそれを犯罪だとか言うつもりはないから安心して欲しいんだけど、まあぶっちゃけ法律の穴をついてるだけであんまり褒められるようなことはしてないと思うんだよな
    あくまで俺の価値観だから怒らないでね?
  270. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:15:04返信する
    人間の存在は、邪魔
  271. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:16:56返信する
    >>264
    どういうことだ?
    法に触れなければいいのかと言ったらから法の話をしたのに
    違法ダウンロードが違法じゃなった頃に嬉々としてダウンロードしまくってた奴等と同じだよなって当たり前だろ違法じゃないんだから
    お前は将来自転車はヘルメットしないと違法になるよ、今は違法じゃないから嬉々としてヘルメットしてないやつはおかしいって言うのか?
  272. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:17:24返信する
    >>264
    いうてちゃんと違法になったのって結構最近だぞ
    調べてみたら静止画が違法になったのは2021年らしい
  273. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:18:14返信する
    >>268
    完璧だと思うなら公開していいよ
    問題ないんだから
  274. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:19:03返信する
    法律にとらわれるのは良くないよねー
  275. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:22:13返信する
    >>273
    許可なく他人の絵使ったコラージュを自分の作品として公開するとか駄目でしょ
  276. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:23:27返信する
    宝鐘マリン「AI絵はカップラーメン」
  277. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:24:27返信する
    >>269
    キッパリ言うと参考画像はない
    イラストのピクセルデータからまっすぐな線とかトゲトゲの線
    とかの情報が入ってる
    何かを参考にしているという仕組みじゃない
  278. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:25:50返信する
    >>275
    まあ違うからな
    お前の頭だとペイントは生成AIだと思ってるみたいだけど
  279. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:26:32返信する
    >>267
    返信先間違ってたわ
    いうてちゃんと違法になったのって結構最近だぞ
    調べてみたら静止画が違法になったのは2021年らしい
  280. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:26:36返信する
    >>276
    V豚さんはVの言うこときいとけよ
  281. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:26:38返信する
    そもそも特定のクリエイターの絵柄や創作物など創作的表現の再現を目的とした生成AI利用は著作権法第30条の4は適用されないし現行法でも普通に違法行為だぞ
  282. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:26:56返信する
    >>278
    貼り付けが学習で名前を付けて保存が出力
  283. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:28:28返信する
    >>282
    法律に学習の定義書いてるから読んできたら?
  284. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:28:55返信する
    仮に違法でも捕まらなければどうということはないという考えの人が多いのは違法サイトの記事とか見てても明らか
    だから違法だとか喚いても何の意味も無い
  285. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:29:28返信する
    >>283
    法律なんて俺じゃない人間が勝手に決めた謎ルールでしかない
  286. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:30:00返信する
    >>284
    まあそれ言い出したら
    SNSも著作権侵害してる違法サイトだし
    YouTubeも違法サイトだからな
    違法サイトだと思って見てるやつがどれだけいるのか
  287. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:31:32返信する
    >>285
    いいんじゃないそれで
    そんなこと言いながら他の法律は守ってるんだし
  288. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:33:17返信する
    >>284
    二次創作の時からその考えだろ
  289. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:33:33返信する
    >>287
    お前が俺の何を知っているんだ
  290. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:34:40返信する
    >>271
    なんか文章が分かりにくくて意図が上手く伝わってなかったのはすまんね
    でもヘルメット云々とは次元が違うだろ
    だったら法に触れなければ殺人もして良いのかよ?
  291. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:35:29返信する
    >>289
    何も知らないけど法律を守らないと日常生活を送れない常識だけ知ってるよ
    お前はちゃんと相手にお金を払って飯買ったりネットをしたらするんだろその時点で誰かが決めた法律守ってるから
  292. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:35:31返信する
    >>277
    よくわからんけど参考にしてないなら画像取り込まなくてええやん
    それが詭弁だって言ってんだよ
  293. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:38:39返信する
    >>290
    そりゃいいだろ
    法律があるから報復を禁じられてるんだろ
    法律がなくても報復しないと思ってるのか?
    何のために法律があると思ってんだ

    ちなみに殺人が許可されるのが戦争状態な
  294. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:39:51返信する
    >>291
    そういうのは俺の考えと法律とやらを作った奴らの考えがたまたま一致してるだけの話でしかないな
  295. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:40:10返信する
    >>293
    え?なにこいつこわ・・・倫理感どうなってんだ・・・
  296. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:40:13返信する
    >>292
    そりゃ取り込む必要はあるだろまっすぐな線やギザギザな線は教えないといけないんだから
    お前は生まれた時から目を瞑った状態でワンピースのルフィを描けるのか?
  297. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:41:39返信する
    >>296
    だーからそれが詭弁だって言ってんだ
    人間の記憶とコンピュータの記憶が一緒だとでも思ってんのか?
  298. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:42:05返信する
    >>295
    お前のその程度の倫理観なんて所詮法律の上で作られた程度のものだって話だの
    そんな大層な倫理観があったら二次創作も著作権侵害が溢れてるSNSや動画投稿サイトのあるネットもつかえねえよ
    お前は自分に都合のいいことは倫理的に問題ないと思ってるだけ
  299. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:43:13返信する
    >>297
    いいや?
    どちらも著作物を学習してるのが同じだと言ってる
    学習や記憶の機能の話なんてしてないぞ
    勝手に話逸らすなよ
  300. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:43:22返信する
    >>284
    何を今更
  301. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:43:59返信する
    >>298
    お、おう・・・なんかもうお前が倫理観破綻した奴って判明したからまともに話聞く気も失せたわ
    まあめんどくせえからお前が正しいってことで良いよ
    じゃあな
  302. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:44:01返信する
    >>294
    だからそれでいいって
    文句いいならが法律破って裁かれたらいいじゃん
  303. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:44:59返信する
    >>299
    人間の学習とコンピュータの学習を同一視してる時点で議論できるレベルじゃないんだよ・・・
  304. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:45:30返信する
    >>301
    だから平気にこんなやらおんとか使えるんだよ
    てめえは自分にとって都合のいい倫理観しかねえのに
    これからも自分にとって都合のいいサービス使って偽善者気取ってろや
  305. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:45:49返信する
    >>295
    やらおんで倫理観を語るとか新手のジョークですかw
  306. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:46:51返信する
    やらおんが真っ黒なのは認めるけど、限度ってもんがあんだろww
    流石に殺人を容認はやべー奴でしかねえのよ
  307. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:46:56返信する
    >>302
    それた話は終わったな
    そしてコラージュであることは示した
  308. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:47:11返信する
    >>303
    文章読めてないの?
    著作物を使うのであっけ
    人と学習や記憶は同一じゃないよって書いてるんだけど
    意味わからなかった?
  309. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:47:39返信する
    これ以上やべー奴と関わる気はないのでもう一人でやっててくれ
  310. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:49:20返信する
    倫理観で殺人と著作権を同じに語るって頭悪すぎない?
    ポイ捨てする人に倫理観ないのか法律がなかったら殺人してもいいのかって言ってるくらい頭悪い
  311. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:49:55返信する
    >>307
    なら訴えれるなよかったじゃん
  312. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:50:03返信する
    >>309
    負け犬は逃げたか
  313. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:51:36返信する
    >>311
    そんなことはしない
  314. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:52:00返信する
    倫理観はないのかって言ってるやつで倫理観を全て守ってるやつが存在した事がない
  315. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:52:46返信する
    >>313
    ならそれでええやん
    別に相手に文句言ってもいいんだぞ
    相手は法律で訴えるだけなんだし
  316. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:52:58返信する
    >>314
    俺は俺の考える倫理観を完璧に守っているぞ
  317. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:53:27返信する
    >>315
    コラージュであることが示せたので満足だ
  318. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:53:43返信する
    少なくとも二次創作してる絵師は倫理観語るなよ
  319. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:54:06返信する
    >>308
    ごめんまじでわからんかった
    まあたぶん俺と君とでは価値観違うからこれ以上やっても無駄だろう
    俺は画像を取り込んだ時点でアウトだと思ってるから
    コンピュータが画像を取り込むってことはコピーだからな
  320. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:54:31返信する
    >>318
    何故だ?
  321. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:55:35返信する
    >>316
    みんな自分が線引きした倫理観守ってるよ
    やらおん使ってるお前を俺は倫理観守ってるように思ってないけど別にいいじゃん
    お前みたいにみんな自分の倫理観守って満足して生きてるんだから
  322. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:56:17返信する
    >>321
    そうだ倫理観は人それぞれ
    いろんな倫理観に基づく意見を自由に述べればいい
  323. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:58:20返信する
    人の絵をaiに学習させて自作として投稿してたやつがいたけど、元絵とかなり一致してたな
    実際どういう仕組みなの?
  324. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:58:29返信する
    >>319
    お前がアウトだと思ってるとか俺からするとどうでもいいからなぁ
    お前のお気持ちでどうこうされないために法律があるわけで
    権利者が引用を嫌がっても引用できるのと同じ
  325. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 03:59:14返信する
    >>319
    おまえの端末にはこのぺージのサムネの画像が取り込まれているわけだが
  326. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:00:18返信する
    >>322
    そうだね
    だから俺は他人の倫理観に口を出さず
    最低限法律を守ってくれと思ってる
    お前は倫理観は人それぞれといいながら倫理観を押し付けるのは
    倫理的にどうなんだ?
  327. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:00:54返信する
    >>324
    論破できないと分かるとすぐ法律ガーって言って逃げるじゃん
    別に俺は最初から法律違反がどうとか言うつもりないし的外れだぞ
  328. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:01:20返信する
    >>319
    ならお前はブラウザで画像を開いてる時点でアウトだな
  329. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:02:05返信する
    >>325
    取り込んだ画像を何かに使うのがアウト
    言葉が足りなかったな
    あくまで俺の価値観でしかないから気にすんな
  330. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:02:21返信する
    人間がやってる事と同じでしょ
    一切誰の影響も受けてませんって言える絵描きなんていない
  331. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:03:33返信する
    >>327
    逃げるもなにも
    個人的にアウトだと思うとか自由だけど
    本当にそうなのか法律を調べたら済む話やん
    論破もクソもないって
    ネットで調べたら?俺としては終わりだよ
  332. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:04:31返信する
    >>331
    いやだから最初から法律の話なんてしてないんだって
  333. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:05:02返信する
    >>329
    複製というコピーも使用の一部だぞ
  334. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:06:08返信する
    コピー商品と同じで法で規制しないと駄目だよ
    日本政府は馬鹿すぎて理解してないけどね
  335. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:07:50返信する
    >>332
    法律の話をしたかなかろうが
    著作物の話だから法律の話になるんだって
    コピーがアウトなのも法律の話なのに何言ってんの?
  336. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:07:57返信する
    >>333
    俺が言ってるのはネットで画像を開いただけでアウトにはならないってことな
    流石にやらおん見ただけでアウトになってたまるかよ
  337. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:09:17返信する
    それなら人間もクソコラ製造機だ。
    他人が作ったものを真似ているに過ぎない。
    この宇宙でオリジナルを作ったと言えるのは天地創造の神様ぐらいだろう。
    もし実在するならね。
  338. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:11:00返信する
    >>336
    お前の倫理観でアウトだろ
    倫理観の話なのか法律の話なのかどっちなの?
    アウトにならないのは法律でセーフだからだけど
    AIの学習と同じように法律でセーフだからね
    でもお前は複製するのは倫理的にアウトなんだろ
    ならお前は倫理的にアウトじゃん
  339. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:12:06返信する
    AI絵は好きではないけど、ハンコ絵しか描けない絵師かんさぎひろは何言ってんだって話
  340. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:12:41返信する
    >>329
    俺は画像を取り込んだ時点でアウトだと思ってるから → 取り込んだ画像を何かに使うのがアウト

    これを言葉が足りなかったで済ます馬鹿は何も話すな
  341. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:12:51返信する
    自分でアウトだと思う行動をしてるのに
    やらおんはセーフってどう言う理屈?
  342. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:13:14返信する
    >>335
    俺は純粋にAIイラストの仕組みが俺の価値観で容認できるものなのかどうかを知りたかっただけなんだよ
    君の説明だとまあ容認できないかなって結論になったわ
    別に法律的にアウトだとかAI絵師は犯罪者とか言うつもりはないから安心してくれ
    君も言ってるように俺がただ俺の価値感を語ってるだけだから、そっちとしても別に俺と争う必要無いんだわ
    ということでここでおしまいにしよう
  343. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:14:05返信する
    >>326
    俺の倫理観においては問題ない
  344. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:14:43返信する
    >>337
    実際クソコラ作ってる奴が大勢いるしなw
  345. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:15:25返信する
    >>341
    俺だけは何してもセーフ
  346. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:15:43返信する
    >>342
    お互い価値観を完全に許容できないから法律というものがある事を知ってくれ
  347. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:16:57返信する
    >>344
    刃牙コラとか面白いよな違法だけど
  348. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:17:06返信する
    >>343
    相手も同じこと思ってるよ
    倫理的にどうなんだと言ったところで
    倫理的に問題ないから法律の範囲内で行動してるだけで
  349. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:17:26返信する
    猫ミームとか流行ったよな法律違反だけど
  350. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:17:29返信する
    >>338
    俺が言ってるのは倫理観ね
    ネットで著作物を意図せずに見るのはセーフ
    漫画村とかはアウト
    AIに食わせるのもアウト
    でもあくまで倫理観だから別にアウト=犯罪者とか言ってるわけではない
  351. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:18:25返信する
    SNS面白いよなキャラアイコンは違法だけど
  352. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:19:12返信する
    >>346
    いやだから法律的にアウトとか一言も言ってないんだって・・・俺の文章が分かりにくくて勘違いしてるなら謝るけど、まじで勘弁してくれ
  353. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:20:42返信する
    >>348
    相手とか興味ないわ
  354. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:21:04返信する
    >>350
    都合のいい自分ルールのことな
  355. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:22:14返信する
    >>351
    SNSはセーフ
  356. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:23:11返信する
    >>346
    俺は法律を許容できない
  357. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:23:53返信する
    >なのに企業側はAIをガンガン推してるという
    >クリエイターと企業との価値観の乖離
    >その現実にクリエイター達はどう向き合っていくのだろう

    企業が考えてるAIの使い方とAI絵師の価値観が違うってだけの話だよ
  358. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:25:17返信する
    YouTubeとか面白いよな
    考察動画や目線に黒線入れて勝手に著作物つかう違法動画山ほど上がってるけど
  359. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:25:50返信する
    >>354
    知らねえよ
    お前が俺の言ってることを自分勝手なルールって言ってることも自分が勝手に言ってるだけだろ
    実際意図せずに画像を開くことは法律的にセーフだし
    そもそも別に俺は自分のルールを他人に押し付けたりしてねえんだよ
    そっちのほうが自分勝手なこと言ってることにさっさと気づけダブスタ野郎
  360. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:26:23返信する
    >>358
    ああいうのは違法でもセーフ
  361. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:27:06返信する
    >>359
    いいや、押し付けてる
  362. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:27:58返信する
    >>359
    勘弁してくれよ倫理的にどうなんだと相手に問いかけて自分ルールを押し付けてる事に気づいてない頭なのかよ
  363. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:28:07返信する
    AIイラストなんて商売として成り立たつとは思えんがな
    盗用したものも盗用されて更にそれも盗用と延々続くんだろ
    pixivなんかもうそんなのばっかじゃんw
  364. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:28:18返信する
    >>361
    えーなんか勘違いさせたなら悪かったな
    でもそんな意図はない
    はいおしまい
  365. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:28:49返信する
    >>362
    はいはい悪かったな
    もう寝ようぜめんどくせえ
  366. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:29:21返信する
    >>359
    法律的にセーフ理論はAI学習と同じだよ
    その感覚でみんなAI使ってるよ
    法律的にセーフだからね
  367. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:30:18返信する
    >>364
    謝って済む問題ではない
  368. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:30:37返信する
    てか自演うぜーw
    ばればれなんだよ
    後は一人で勝手にやってろ
    俺は寝る
    じゃあな
  369. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:31:11返信する
    >>363
    まあAIイラスト自体は商売にならんだろ
    AIイラストでガワ用意してどうやってキャラを作るかにシフトするよ
  370. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:31:37返信する
    >>368
    ゴミクズの負け犬は逃げたか
  371. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:32:46返信する
    AIって法律的にセーフなことをやってるだけなのに何で怒ってるんだ?
    法律的にセーフな意図せず画像を開くことと同じなのに
  372. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:37:48返信する
    かんざきひろ先生iPad使ってるけどAppleも生成AI入れる発表してるからもうiPad使えないのか
  373. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:38:58返信する
    かんざき先生なんか俺妹の時と絵柄変わった?
  374. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:49:20返信する
    >>1(´・ω・`)でもAIはAIで役に立つときあるからなぁ、今期のマイナーアニメのキャラのエロ絵とかw


    👆これが漫画村関係者ならではのモラル
    絵柄割れ厨のやら管と呼ばれる所以だ
  375. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:51:37返信する
    >>374
    同人誌を求める理由なんてそれだからな
    まあ二次創作の時からモラルは終わってるけど
  376. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:53:46返信する
    自演してることは否定してなくて草ァ!
  377. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:58:31返信する
    寝れなかったんやろなぁ
  378. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 04:59:36返信する
    イラストレーターなんて半端な地位に胡座かいてたからこんなことになる
    ちゃんと漫画描け漫画
  379. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 05:01:39返信する
    クリエイターが作品を盗まれても、ウクライナがロシアに侵攻されても
    自分は痛くも痒くもないから、何の感情も起きないって言うのは
    何か違うと思う
  380. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 05:04:34返信する
    >>379
    起きる人から行動すればいい
    さあ君から始めよう
  381. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 05:06:12返信する
    どこの産業でも自動化で職人は駆逐されていった
    別に珍しい事じゃないやろ
  382. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 05:09:44返信する
    職人芸が機械化に駆逐されて今の豊かな生活があるから何も言えない
  383. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 05:10:19返信する
    >>377
    やめたれw
  384. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 05:21:10返信する
    >>4
    ルーナの絵師なんだからこういうイキったこと言わないで欲しいわ
    こいつの印象どんどん悪くなる

    ただでさえ俺妹の時から絵が変わってオワコンになってたのに
  385. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 05:46:40返信する
    かんざきひろ もう喋るな
    大人になれ
  386. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:04:00返信する
    >なのに企業側はAIをガンガン推してるという
    >クリエイターと企業との価値観の乖離
    >その現実にクリエイター達はどう向き合っていくのだろう
    ムチャクチャ当たり前の話するけど
    両者とも「使って楽したい」「でもツール自体が真っ黒過ぎて思ったように使えない」が本音やで
    違法性に全然興味が無い君らが勝手に乖離してると思い込んでるだけや
    だからさっさと法整備でも何でもいいから違法性消して使い易くなれと思ってる
  387. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:04:47返信する
    それをいうなら
    手描きの二次創作も大半がクソコラなんだけどね
  388. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:06:22返信する
    >>386
    思い続けてそのまま使わないでいてくれ
  389. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:09:01返信する
    >>388
    どっちも研究はしてるけど
    君らみたいな法律にもモラルにも興味無い人間が最大の障害になってるって話だよ
    自分が界隈の足引っ張ってるって自覚ある? 最悪君らの影響でAIは消える可能性すらある
    人気商売の極みみたいなコンテンツで法律だけ守ってれば売れると思えるその勘違いっぷりが羨ましいよ
  390. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:10:14返信する
    >>387
    じゃあなんでそのクソコラ状態のものにAI作品群がまるで勝てないんだろうね、という話になる
  391. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:11:18返信する
    >>389
    別にそれでいいよそのまま研究だけして表に出てこないならいいよ
  392. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:13:33返信する
    >>391
    興味も関心も無い癖に口だけ出したい素人の君らが黙ってた方が世の中の為になるって話だけどね
    法律だけ守ってればAIは売れるはずって本気で馬鹿みたいな事考えてるんだろ?
  393. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:14:15返信する
    AI術師(笑)は反AIは底辺絵師なんだー!
    有名クリエイターはAIに反対なんてしてないんだー!
    って言ってたけど実際はクリエイターの95%が反対してて
    AIはまったく問題ないと考えてる一般人も8%しかおらず
    しかもAIイベントには3人しか集まらないからなw
  394. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:15:52返信する
    >>392
    わかったからそのまま研究だけして生涯を終えてくれ
    こっちは勝手に使うから
  395. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:17:27返信する
    ぶっちゃけ加工した画像の女じゃ抜けないし、二次元もAI絵じゃ抜けねえわ
    横にあるAI絵のビビッドアーミーも抜けねえわ
  396. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:18:58返信する
    >>395
    抜ける思う奴が買うだけだからどうでもよくね?
  397. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:19:33返信する
    >>394
    実際は使えもしないのにニートは見栄ばかり張る
    だからこんな所で人煽るような事しか出来ない人生で終わるんだよ
  398. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:20:21返信する
    >>396
    お前は一生AIで抜いてろ
  399. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:21:27返信する
    >>390
    お前は絵師なのか?勝ち負けで絵を描いてるのか??
  400. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:21:35返信する
    >>396
    本来のポテンシャルを考えれば
    AIが手描きイラストに負ける道理はどこにも無いんだが
    実際は塵みたいなクオリティのものばかりで売れないって状況がすでに異常なんだけどね
    クリエイター都合を無視する限りこの状況は改善されないだろうね
  401. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:22:01返信する
    >>397
    わかったから
    そのまま研究だけシコシコと裏で使っててくれ
    使ってるやつらを見て違法性があるのにと思いながら生きてくれ
  402. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:22:41返信する
    最近のしぼんだ眼のキャラをAIコラで昔の絵に整形されてこんな反AIになってしまったのか
  403. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:23:06返信する
    >>400
    塵みたいなクオリティに負けてるんだから頑張れ
  404. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:23:24返信する
    お前らがエロ絵書かないからだぞお前らが書け
  405. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:24:40返信する
    >>400
    まあ手描きも売れてない作品なんて山のようにあるから分母の問題かと
  406. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:25:03返信する
    >>399
    「AIを有効活用したいのに無産様に配慮しようとしてゴミみたいになってる現状のAIを嘆いてる者」だよ
    最初からそのコンセプト捨てて普通にクリエイター向けに制御すればみんなハッピーになれるだろうに
    絵心無い奴に道具だけ渡した所でどうにもならないっていう実績をあとどれだけ積み上げれば市勢は納得してくれるんだろうね
  407. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:25:51返信する
    画像以外も含め生成AIというものはそういうものだぞ
    自己創発性は基本ないのよ
  408. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:26:13返信する
    >>406
    有効活用もクソもないよ違法性があると思ってるんだろ
    そのまま違法性がなくなるまで研究だけして生きてくれ
  409. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:26:58返信する
    >>405
    未だにAIで(良い意味で)有名なクリエイターとかが出て来ない時点で期待薄いけどね
  410. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:27:41返信する
    底辺絵師がクリエイター面するのだけ勘弁してくれ
    不細工な絵で一次創作を汚す犯罪者がほとんどなんだから
  411. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:28:34返信する
    業界が廃れる原因の一端を担うんなら、AIなんて要らないわな
  412. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:28:55返信する
    >>409
    そりゃフォトショで有名な作家が現れないのと同じかと
    漫画の一部にAI使ってもAIで有名な作家にならないのと同じで
  413. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:29:49返信する
    >>408
    AIが実際に売れてないという現実だけ見てるんだよ
    本来なんでも出来るはずのAIはクソみたいな無能連中に配慮した結果
    塵みたいな使われ方ばかりされる可哀想な道具になった上に
    それはAIのせいだと言わんばかりにお前らが扇動してるからな
    問題はいつだって使い手側で、そいつらを排除する為に法律側が変わる方がスマートな解決方法だろうにね
  414. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:30:06返信する
    そりゃAIなんてただの動画だし
    使えないと思うなら使わないでいいそれだけだろ
  415. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:31:23返信する
    >>406
    無産様に配慮???拗らせすぎて意味分からねぇ
  416. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:31:40返信する
    ただの割れ厨だからなAIガイジは
    全くの無能無努力なのになぜかイキってるのがwinnyで割れてた老人たちと全く同じ精神状態だし
  417. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:31:40返信する
    >>413
    だからそれでいいから
    違法性がなくなるまで研究だけして表に出てこないでくれ
    これ以上の結論はないだろ
  418. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:33:09返信する
    >>416
    そりゃ絵描きが数学の努力をしてこなかったのにテクノロジーにただ乗りするのと同じだよ
  419. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:34:02返信する
    >>418
    意味不明
    数学の答えに著作権はあるのかよ
  420. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:34:58返信する
    >>419
    発明には特許権がある
  421. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:35:29返信する
    AI泥棒は絵師の作品を盗んで絵師が描いたような美少女を生成してるのに絵師を敵視してるというグロテスクな人間だわな
  422. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:36:07返信する
    >>420
    それを盗んでるのかよ
    ほんと頭悪いな
    頭AIかよ
  423. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:37:56返信する
    囲碁がAIに負けても棋士が絶滅しないのは棋士の価値は実力ではなく試合そのものにあるのだから
    その点絵師は望み薄だな
  424. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:38:25返信する
    >>422
    ただ乗りしてるって言ってるのに文章読めないのかよ
    頭馬鹿だな
  425. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:38:45返信する
    もしかして、AI擁護派の奴ってツイッターにAIで抽出した絵を載せてイイね稼いでる奴なの?それ以外で擁護する意味ある?w
  426. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:39:25返信する
    >>422
    おまえのお気持ちはどうでもいいわな
  427. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:39:36返信する
    >>423
    絵師も人気絵師はその人が描いたに価値あるから問題ないけど
    二次創作でセカイ金儲けしてる底辺絵師は終わりだな
  428. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:40:36返信する
    >>425
    AI反対派なんてTwitterにもういないだろ
    全部学習されることに同意することになるんだから
  429. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:40:41返信する
    AIシーフさあ
    お前らは8%のバカなんだから黙っとけって
    ただ児ポが生成したがために色んな問題を見てみないふりしてる底辺なんだ
    大谷を犯人扱いして足を引っ張ろうとしてたことの謝罪はいつするんだ?
    あやまれないおじさんなのか?
  430. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:40:51返信する
    >>417
    君らが法律だけ守ってればセーフって理屈で暴れる程に
    やっぱりAI自体が悪なんだって世論になってAIの存在が危機に晒されるからねぇ
    君らもついでに黙ってて欲しいもんだ
  431. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:42:46返信する
    しゃーない絵描きは権利を守るために法律の勉強も努力してこなかったし、絵を守るためにテクノロジーの勉強をする努力もしてこなかったんだから好き勝手されるわな
  432. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:42:53返信する
    >>425
    たぶんそうだろうな
    AIで生成した美少女で承認欲求みたそうとしてるから自分の力でいいねを得てる絵師に憎しみを抱いてるんだと思う
  433. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:43:38返信する
    >>430
    だからそれでいいだろ
    違法性がなくなるまでシコシコ研究しとけよ
  434. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:44:44返信する
    >>429
    8パーの少数派なら黙る必要ないだろw
  435. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:45:22返信する
    ホロアン野うさぎやらおん、とりあえず荒れそうな話題なのでぺこらが入ってないホロメンの画像を貼って印象操作しておきます
  436. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:46:07返信する
    AIゴリ押し派はAIタグ付けずに手書き誤認狙ってるようなやつの中の一匹なんじゃないかな
  437. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:46:51返信する
    反対派はイラストAIが自分たちの意見通りに規制されるまで待とうなぁ
  438. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:47:14返信する
    猿にも使えてしまうのが悪い
  439. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:48:29返信する
    >>433
    その研究以前にお前のせいでAI自体が規制されかねないからね
    いい加減法律だけ盾にすれば世論が納得すると思ってるその頭の悪い屁理屈やめてくれない?
    AIに携わる人間の知性が疑われるだろ
  440. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:48:31返信する
    >>436
    タグ付けムカつくよな
    自分もアナログ絵を見たいのにデジタル絵の奴らがデジタル絵だとタグ付けしてなくて邪魔でしょうがない
  441. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:49:57返信する
    >>428
    1のかんざきひろの存在が認識できないの?いない?w
    ツイッターに載せたら学習に同意ってどういう事なんだよw本人の同意が無いから論争が起きてるんだろww馬鹿は黙っとけwww
  442. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:49:59返信する
    なんでAIくんに絵を出してもらってオナニーしてるだけのやつがイキれるのかほんと不思議
    北斗の拳で急に世界が無法地帯になってヒャッハーしてる雑魚敵とそっくりすぎる
    違いはチー牛であるということぐらい
  443. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:50:11返信する
    >>439
    俺だけに言われてもな世界中の人説得しないと
    こんな掲示板で書いてる場合じゃないだろ
    とりあえず違法性なくなるまで指咥えてじっとしてたら?
  444. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:51:20返信する
    >>441
    サービスを使用する条件としてTwitterの規約に書いてるんだよ
    使ってる時点で規約に同意したことになる
  445. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:52:41返信する
    >>442
    イキってなんてないよ!
    AIより下手な絵師が山ほどいるなって思ってるだけで
    神絵師は尊敬してるよ!
  446. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:53:28返信する
    コメに煽りポストに釣られてブロックされるような奴が大量に湧き出して草
  447. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:53:35返信する
    コンテンツ業なんて人気商売・イメージ戦略の塊なのに
    薄汚れてるイメージのものがそのまま推し通れる訳無いだろと
    私はカキタレで不倫してて薬中ですけどアイドルで売りたいですと言ってるようなもんや
    だけど今のAIのままで良いと思ってる奴はそれで売れると思ってるんだから不思議だよね
  448. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:53:47返信する
    >>440
    ああやっぱりAIタグ付けずに手描き絵師に擬態しようとしてるやつの一人だったか
    AIが好きならAIタグつけることで仲間を見つけられるはずなのに意図的にそれをしないってことは人を騙したい詐欺師でしかないからな
  449. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:54:02返信する
    二次創作でも同じことやってるのにそれを棚上げして誹謗中傷する奴だらけだな
  450. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:54:56返信する
    >>441
    かんざきひろ先生はAIに対して思ってることないって反対派のハシゴ外してたぞ
  451. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:56:04返信する
    >>445
    実際はその下手な手書きより更に売れないのがAIなんだけどね
    商材としての独自性を継続・再現し続けられない物は価値が保持出来ない
    上手い下手以前の問題だったりする
  452. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:56:32返信する
    >>447
    安心しろアニメや漫画も二次創作もその道通ってるから
  453. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:56:44返信する
    >>445
    神絵師も元は下手くそだったことを想像すらできないのか
    みんな自分を磨いてスキルを高めていくものだってことがわからないってことは
    何事においても頑張ったことがない人間なんだろうな
  454. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:57:18返信する
    >>449
    むしろ二次創作というジャンルがどうやって存続してきたのか
    学習した上でAIが行けると思ってる奴の馬鹿さに辟易してるわ
    同格になりたいなら権利なぞ主張するなよ
  455. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:57:22返信する
    >>451
    なら経済的被害もないから問題ないね
    よかった。これからも頑張って
  456. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:58:43返信する
    >>453
    別にスキル高めたらええやん誰も絵を描くななんて言ってないんだから
    神絵師にならば需要も出て儲かるんだし
  457. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:58:51返信する
    AIを擁護してるやつってほんとに底辺の弱男感がすごすぎるんだよな
  458. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 06:59:34返信する
    >>454
    どうやって存続したかって漫画家の先生たちの泣き寝入りだけど
    どんだけ反対してて国会でも取り上げられたことか
  459. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:00:16返信する
    >>452
    そうだね、海賊商品であふれかえった中華圏のコンシューマ市場が
    壊滅して消えた歴史もあるね
    改善されたのはネット認証という海賊商品を弾ける健全さを担保出来てからだった
    日本のコンテンツ業はこれまで健全さを如何にして保持するか?というのを
    国民性でカバー出来てきたのが素晴らしいよね
  460. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:01:05返信する
    神絵師レベルの才能以外はもう必要ない
    努力して神絵師になればいいだけ
    なれないなら努力が足りない底辺
  461. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:01:06返信する
    8%しかいないのにここでは必死のAIゴリ押し派
    なんで自分が異常者だって自覚できないんだ?
  462. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:02:00返信する
    >>460
    お前はなにも成そうとすらしない動かぬ石像だけどな
  463. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:02:18返信する
    >>459
    何の話してんだ?薄汚れたイメージを通ってきたって話なのに
    文章が理解できないのか?
  464. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:02:26返信する
    >>458
    泣き寝入りて(笑)
    なんの事前準備もなくSNSで一言呟くだけで同人NG入りする程
    権利者絶対主義のコンテンツで何を言ってるんだか
    未だに同人イベントが出版社に伏せられたまま開催されてるとか思い込んでる人種なんか?
  465. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:03:07返信する
    >>454
    俺は権利を主張した覚えはないんだが
    現状生成AIはすでに創作されたものを量産化する道具で一次創作は無理だと思ってるし
  466. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:03:53返信する
    >>462
    図星かよ
    努力がたらないからお前はいつまでたっても底辺なんだよ
    底辺がAIの研究してて笑う
    まーた努力せず逃げるのかw
  467. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:04:08返信する
    >>463
    お前は日本のコンテンツ業が何の自助努力もなく成立してきたと勘違いしてるだけの馬鹿だろと
    中華圏の失敗を例に教えてやってるだけだよ
    今AIがなんで売れてないのか、何で流行ってないのか、その答えをとても分かり易く説明してやったつもりだが?
  468. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:04:33返信する
    諦めようぜ
    そのうちスマホに搭載してるAIにもオマケでイラスト生成できるようになるだろう
  469. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:05:09返信する
    これ言ったイラストレーターここにいるような生成AI推進派にくっそ攻撃されてて面白い
    そりゃ普通のイラストレーターは生成AIに文句言えねえわ
  470. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:05:25返信する
    >>464
    コミケって50年の歴史があるねん
    知識浅くない?
  471. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:06:34返信する
    >>467
    安心しろ漫画やアニメや二次創作も通った道だ
    最初から売れてたと思ってたのか?
  472. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:07:55返信する
    >>469
    記事のイラストレーターは言いたいことないらしいぞ
    ハシゴ外されてて笑った
  473. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:09:29返信する
    >>469
    いやいやTwitterで文句言っても意味ないだろ
    国に掛け合えよ
    ガキじゃないんだからさTwitterで文句言って何か変わると思ってんの?
  474. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:09:33返信する
    でもこの人自民党がAI画像推進して野党が反対してたら逆のスタンスとってそう
  475. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:09:50返信する
    >>471
    通った道だからこそ、
    今のAIはちっとも売れないし有名なクリエイターも出て来ない
    理由は明白でこのままだと汚れイメージだけ付いて発展も成長もしない
    さっさとデータをクリーン化するなり健全化しないと
    現状から何も進まないか、もしくは使えないように規制される未来しかないだろうね
  476. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:11:10返信する
    イラストレーター賢いよな
    文句と見せかけて実はやばいやつをおびき寄せる釣りツイート出した。私はたいして何も思ってませんって言ってるんだから
    まんまと反AI釣られてるやん
    嘘かどうか見てきたほうがいい
  477. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:12:40返信する
    8%の人間を説得する意味なんか無いよ
    こいつらがどれだけクリエイターにヘイトを撒き散らしても声がでかいだけの少数派で影響力なんか皆無だからな
  478. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:13:20返信する
    >>470
    そうだよ、初期の頃は出版社が直接検閲してた時もあったけど
    量が余りにも多いからある程度イベント開催側に管理を任せる形で今の形式になっている
    そういう歴史もあったという前提も知らず同人はすべて違法でAIと同じだと言い張ってるのも多いよね
    AIには権利者が挟み込めるターンすらないのにね
  479. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:13:41返信する
    >>475
    だからそれでいいって
    お前はクリーンだなと思うまでシコシコ研究してろよ
    てか底辺絵師で努力たりてないんだから
    その前に努力しろよ何AIに甘えてんだよ
    下手くそがAI使っても下手な絵しか生成できないぞ
  480. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:16:02返信する
    >>478
    そう
    その時漫画家の先生たちはほとんど反対してたよ
    それが量が多いからとなし崩しになってたくさん泣き寝入りした
    今のAIと同じ構図になってしまった
    二次創作で作者の気持ちを確認して創作したやつはどれくらいいる?
  481. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:17:23返信する
    神絵師は需要あるから
    底辺絵師は得意の努力して神絵師になればいいだけじゃん
    なれてないなら努力不足だろ
    現状に甘えすぎ
  482. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:18:41返信する
    >>479
    だからお前らが無責任にAI無罪を叫ぶほどに
    こっちの研究も無為になりかねないからやめれって言ってる文脈が分からんのか?
    現状のAIが売れてない理由も分からんのに法律的には問題ないっていう屁理屈に縋ってるのは見苦しいぞ
  483. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:19:06返信する
    リスペクト
    一次創作のキャラを犯す本を描くことが創作です
    漫画家の先生もきっと喜んでるでしょう
    これが50年間罷り通ってた驚き
    倫理観終わってるやつ
  484. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:20:32返信する
    >>482
    そりゃお前の都合とか知らんしな
    AI研究する前にお前の努力が足りない
    下手くそな絵をどうにかしたほうがいいぞ
    下手くそな絵を食わせても下手くそな自分の絵しか出ないんだから
  485. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:20:55返信する
    AI否定するよりも手書きならでは表現できないことをアピールすれば良いと思う
    技術の進歩を阻害して自己保身したいだけであれば手書きイラストレータのほうが不要
  486. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:21:05返信する
    盗用クソコラ作成ツールのエサになる画像Xに上げるのやめれば?
  487. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:21:54返信する
    プロとして通用してない底辺絵師がAI使って何するの?
    自分の誰からも求められてない下手な絵しか出てこないのに
    上手くなるようにチューニングしてはもうそれ自分の絵じゃないだろw
  488. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:22:37返信する
    AIの活用はすばらしいが
    今のところイラストで多く使われてるのは
    レトルト食品をレンチンしただけのようなものばかり
    それを「これは俺の作品だ」と言われてるんだから気持ち悪いよな
  489. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:23:20返信する
    これからデータより実物に価値が出るから
    アナログの勉強しようなんて言っても底辺絵師は勉強しないだろ
  490. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:24:33返信する
    AI絵師と言うのはきもい
    AIユーザーと言えばいい
  491. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:26:12返信する
    >>487
    絵を描くのが目的じゃなくて絵で儲けるのが目的なんだからプロだの独自性だの語る事自体が的外れ
  492. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:27:02返信する
    >>480
    逆に聞きたいんだが、今現代出版社関係で飯食ってる奴で同人イベントを知りもしない奴が存在すると本気で思ってるのか?
    過去から現在に至るまで日本の著作権利者への一極管理はずっと継続してるし
    同人イベントで権利者の意見が反故にされた事は無いと言っても良い
    (開催直前にやっぱり同人NGって言われた結果無人となったジャンルもあるくらい)
    実際に同人NGにする作家も内容制限する作家も著作権フリーにする作品もある中
    泣き寝入りとやらをしてる作家という存在意義が良く分からないんだが?
  493. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:27:05返信する
    AI絵師はAIの優位性わかってないのは笑う
    簡単に綺麗な絵が誰でも出せたら綺麗な絵の価値は薄まるのに
  494. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:28:35返信する
    >>491
    ならAI使う必要余計にないだろw
    めんどくさい描く行為でさえ楽しいんだからw
    何AI使って楽しようとしてんだよw
  495. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:30:06返信する
    >>480
    あと、検閲をするって事はもちろんNGにする権利があるというのが前提な訳で
    その上で「殆ど問題がない上にむしろ管理する為のコストが勿体ない」として
    ざっくりイベント開催側に管理を一任したという流れなだけで
    むしろ面倒臭いなら全面的に同人イベントを認めないとする事だって出版社には当然出来るんやで?
    お前の中で出版社がそれを何の圧力で実行出来ないと考えてるんだ?
  496. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:30:24返信する
    >>492
    そう思うなら国会で取り上げた時のこと調べたら?
    コミケ終わりかけたし
  497. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:31:09返信する
    >>491
    プロだから対価を求めるのでは?
    金のかからない仕事はボランティアでしかない
  498. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:32:30返信する
    >>495
    二次創作って作者に気持ち聞いてからやってないのか
    出版社の話ばっかりして作者のことは何も言わないって
    倫理観終わってる人たちなのか?
  499. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:32:52返信する
    この人もこんな事言い出すとか歳食ったなぁ
  500. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:33:59返信する
    >>492
    まあ最近フラーレンで怒られたばっかりだしな
    エロのウマ娘とかも手書き無くなってくれるとありがたいけど
    聞きそうにないのがなあ
  501. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:34:23返信する
    >>484
    まあ企業でお賃金貰いながら研究してる側なので
    俺の実力というよりは会社の実績になるから
    一概に俺の絵が売れてるかどうかっていうのを測るのは難しいね
    というより、AI研究は意図した物が意図した通りに出てくるかっていうのが重要なので
    上手い下手とか売れる売れないっていう段階ではまだ無い、道具として使えるかどうかって段階や
  502. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:35:59返信する
    底辺絵師がAI使っても意味ないけどな
    まあ自分の絵柄じゃなくなってもいいなら
    下書きに使えばいいけど
    それでも自力は下手なままなのに何がしたいのか
  503. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:37:43返信する
    >>496
    実際簡単に終わりかけるくらい同人っていうのは立場も権利もないのがデフォだからね
    出版社が口をそろえてコミケ消えろって言ったら明日にでも消えなきゃいけない
    そういう立場関係を受け入れた上で運営されてる事を忘れちゃいけない
  504. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:39:03返信する
    >>501
    だからお前の都合とか誰も興味ないんだって
    そのまま研究して生涯終えたらいいじゃん
    会社に成果も取られるただのサラリーマンなんだから
    クリーンになるまで指咥えて待ってろよ
  505. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:41:20返信する
    >>503
    ほんとそうだよなコミケは頒布だからギリギリ許されてるのに
    ネット販売、ファンボ囲み、代筆とか
    二次創作界隈は倫理観崩壊して
    せっかくコミケの中だけで守ってた二次創作のルールを壊したよ
    本当に最低な奴らだと思ってるよ
  506. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:43:09返信する
    クライアン卜だって絵師なんて気難しい連中の相手するより
    AIでささっとすませた方が効率的だから
    まあそーゆこと
  507. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:43:43返信する
    >>501
    研究しないと言えない程度の腕なんだね
    神絵師になる努力したら?
    無能が努力もせず中途半端な腕を買われて実績を会社に取られるとか
    マジで道具として使われてるじゃん
  508. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:43:43返信する
    >>504
    別にニートの言い分聞く必要もないからベラベラ喋るけど?
    何度でも言うけど法律守ってるから問題ないとかいう浅い次元でAI擁護するのはみっともないから止めとけ
    それで売れるなら誰も苦労しないし、むしろ今売れてない理由を考えた上で擁護しないと
    逆にルール改正による規制の一途にしかならんぞ
  509. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:45:01返信する
    >>505
    で、それと同じだからAIは無問題って言ってるのは更にアホらしい屁理屈だという話やね
    どれだけギリギリで成り立ってるか知らんからこそ言えるんだろうけどさ
  510. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:45:34返信する
    許可とってないよね?大昔のならまだしも
  511. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:46:08返信する
    >>508
    マジレスすると規制されたところで個人的には一ミリも困らんからどうでもいいw
    意図的に他人の絵柄を使うやつや二次創作でAIを使って金儲けしようとするやつは滅んで欲しいと思ってるまである
    規制されても使えるアイデアなんて山ほどあるから
  512. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:48:09返信する
    >>509
    いや普通に手書きもAIも二次創作の商用利用は作者に失礼だから全員潰れろと思ってるけど
    なぜこんな倫理観崩壊した手書きの二次創作を頑なに守ってる理由の方がわからん
  513. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:48:24返信する
    >>507
    >研究しないと言えない程度の腕なんだね

    純粋に何言ってるのかよく分からないんだが、俺がAI研究すると何か不都合があるんか?
    功罪判断するにしたってまずは触って研究しないと何も始まらないだろ
    こっちは研究も利用もしてないお前がAI擁護してるのは最初から不自然だと思ってるけどさ
  514. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:49:42返信する
    >>511
    つまりお前こそ最初から何の意味もない呟きを繰り返してた暇人って事だね
    一生黙っとけ敗北ニート
  515. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:53:20返信する
    >>512
    ところがどっこい同人と違ってAIは学習しただけだから!で
    明らかに意匠似たような作品が出ても開き直ろうとする連中ばかりだから話が違ってくるんだよね
    ちょうどとなりのビビッドアーミーの広告なんかそうだけどさ
    一度ラレ作家に突撃されて公告取り下げた事もあるのに何も改善されん
  516. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:53:30返信する
    >>514
    え?視野狭すぎてビビるわ
    通りで今だに他人の絵柄を真似る真似ないで揉めてると思ったら
    それしか脳がないなら仕方ないけど本当に創作者か?
    作りたいものがあってその道具でしかないのに真似ることばっか考えてんだろ
  517. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:53:37返信する
    ソニーと日本が反AI側についたしもう終わりよなあ
  518. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:54:18返信する
    >>515
    手書きのウマ娘とかね
  519. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:55:08返信する
    >>517
    ならええやん

    いや研究してるとか言ってるやつからすると悲報なのか終わりなんだもんな
  520. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:57:43返信する
    どうでもよくね
  521. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:58:22返信する
    クリーンなAI出たところで底辺絵師は何に使うんだ?
    権利の問題だけで今のAIイラストと変わらないのに
    マスピ顔なぞったり手の修正屋さんになるんか?
  522. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:59:12返信する
    >>517
    よかったじゃん
    なら反AIが暴れなくていいね
  523. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 07:59:16返信する
    虹ポル製造機
  524. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:00:06返信する
    クリーンな虹ポルからクリーンな白濁液
  525. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:00:58返信する
    >>523
    エロ同人誌の役目終わったな
  526. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:03:07返信する
    >>521
    まあクリーンなAIは性能ガタ落ちが不可避なので
    その中で便利に利用出来る機能を地味に拾い上げる形になるだろうね
    というか、今のリソース元不明の理論上最大出力のAIでも
    作り易い絵、作り難い絵みたいなのが明確に存在してるし
    リソース管理しつつもっと良い形に出来ないものかねと
  527. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:04:52返信する
    >>525
    向こうが締め出されてる
  528. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:04:52返信する
    >>521
    テクスチャとか小物には使えるだろう
    まるごとAIに描いてもらうなんて絵師は望んじゃいねえ
  529. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:05:36返信する
    AIイラスト、AIアップスケーリング、AI音楽、AI文章生成、AI音声分離、AIボイス、AIフレーム補完
    こんだけ動画があってアイデア浮かばないならもう才能ないだろ
  530. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:06:10返信する
    >>525
    実際は工口界隈こそAIを嫌悪してるんだけどね
    なんか抜けねえって意見が多数、自由に開放されてるFANZAでも売れてるのは実写風の奴だったり
  531. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:06:16返信する
    >>498
    作者個人が発信できるインターネットが普及する前は、出版社を経由してやり取りするしかないやん。インターネットが太古の昔から存在してるとでも思ってるのか
  532. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:06:26返信する
    何故人の絵を勝手に喰わせる前提なのか

    自作及び権利クリアしていれば問題ない
  533. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:08:22返信する
    >少なくとも、アニメ作画に使われる例は出てきてるよな?
    これ偶に言ってる奴いるけど
    具体的にどのアニメで使われてるんだ?
  534. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:08:35返信する
    てかここまで言ってるのに何で絵師は自分たちでクリーンな学習モデル作らないんだ?
    自分たちで使って小物なら何なりに使ったらええやん
    幸い研究してるとか言ってるやつもいるみたいだし
  535. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:10:49返信する
    >>531
    実は昔は個人情報がガバガバでな
    直接やり取りできたりしたんだよ
    タウンページとか電話番号直載せだから
    家割れてたりする
  536. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:12:19返信する
    Loraとか自作モデルとか作ってるやつのやってることを見てみればいい
    明確にこれをAIに食わせようと盗んでるからな
    そいつらは何を食わせたかを公表することが出来ない
  537. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:12:26返信する
    >>521
    普通に手で書けばええやん?
  538. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:14:01返信する
    >>534
    なんで作らなきゃいけないんだ?
    AIの発展を望んでる人間こそがAIのクリーン化をすべきだろ
  539. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:15:42返信する
    >>534
    ぶっちゃけ企業クラスじゃないとまともな研究は無理だと思う、リソースが足りない
    というか企業クラスでも学習リソースが足りてるとは言い難い
    まあ個人はAdobeとかあの辺が良い感じのを作るまで待機してるんじゃね
  540. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:16:02返信する
    >>538
    別に作らなくていいよ
    展望を望んでるやつは今のままで十分だと思ってるんだから
  541. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:16:12返信する
    日本に居場所なくしてまで推進するほど価値のあるものじゃないだろAI
    いい加減正気に戻れ
  542. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:16:43返信する
    技術発展の邪魔だから反AIは排除しろよ
  543. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:18:11返信する
    >>540
    いまのままで十分と思ってるやつはAIの発展を望んでるんじゃなく窃盗ツールが欲しいだけ
    そしてそういう人間こそがAIの発展を阻害してるほんとの意味での反AI
  544. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:18:50返信する
    >>541
    少子化の労働力不足に使うから絶対無理だぞ
  545. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:19:03返信する
    >>542
    いや排除すべきは8%のお前だよw
  546. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:20:04返信する
    >>543
    だから死ぬまでそのまま指咥えてみてろって
  547. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:20:34返信する
    >>545
    なら問題ないな少数派の意見なんだから
  548. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:21:30返信する
    >>534
    彼らはAIに頼らなければ絵が作れないAI絵師とは違うからな
    腕と紙とペンがあればいい
  549. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:22:38返信する
    >>546
    お前のようなAIを窃盗のためのツールとして利用してる真の反AIをブタ箱に入れない限りAIは汚いイメージのままなんだよ
  550. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:22:55返信する
    >>546
    指くわえて見てたらソニーと日本政府が反AIになったんですけど
    推進派負けないこれ?
  551. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:23:58返信する
    >>548
    ただほとんどが努力しないゴミ絵師なのどうにかしてくれんか
    クオリティ低いから仕事には使えないし
    二次創作を商用利用してモラル終わってるし
    そいつらに紙とペン私でもゴミしか生み出さないんだけど
  552. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:26:46返信する
    >>550
    それが反AIの望みなんだから喜ばしいことだろ
    規制されるんだからそのまま待ってればいいだけやん
    ちなみにソニーは音楽だけとわかって言ってるんだろうけど
    自社に権利があって学習リソースがあったらこの後何のサービスが出るかくらいわかるよな
  553. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:28:07返信する
    >>551
    お前は学校の部活で野球をやってるだけでメジャーリーガーになれないやつを馬鹿にするのか?お前は帰宅部だろ
  554. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:31:44返信する
    >>553
    まあ仕事でやってるんでね
    野球やってる人に失礼だろ
    努力しないやつはベンチや控えにもならない野球もどきをしてる帰宅部だろ
    ドヤ顔で紙とペンがあればと言われても
    そもそもお前の絵に需要がないから紙とペンを渡すことすらないって話で自惚れすぎだろ
  555. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:31:55返信する
    AIシーフの絵師へのコンプレックスをみるにやっぱAI美少女ロリ絵を生成して絵師ごっこしてるやつなんだろうな
  556. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:32:44返信する
    ぶっちゃけ生成AI推進派って今年入ってから相当苦しくなってるよな
    海外の流れってやっぱでかいんやな
  557. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:33:22返信する
    メジャーリーガーになれないやつを馬鹿にする以前に相手にされねえよ
    社会出たことないのか
  558. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:34:00返信する
    >>556
    苦しいってなんかあったん?
  559. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:34:43返信する
    AIが始まった時に絵師達がキャッキャと他人の絵取り込んで遊んでた事実を忘れない
    絵守未來とか、絵師のご意見番気取りで反AI活動してたけど、
    当時は宮崎絵をもとにAI生成してたんだよなぁ~
  560. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:34:56返信する
    何事にも裾野の広さが必要なことがわからないAIガイジは社会に出てないだろ
  561. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:35:04返信する
    さてこの中でAI使いこなせる人間が何%いるか・・・
  562. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:37:22返信する
    しかしAIシーフはなんで絵師を敵視してんだ?
    やってることは絵師の絵を無断学習させたAIくんに絵師が描いたみたいなロリ絵を出してよ!とお願いしてる毎日なんだろ?
    それで絵師を敵視してるって完全に人格破綻者じゃん
  563. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:37:46返信する
    相手にされてなくてピキッちゃったか
  564. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:37:50返信する
    >>5
    つまりユダヤ人は宇宙人
  565. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:40:20返信する
    自称AI推進派の割れ厨はどんな御託を並べようが盗みたいだけだというのが透けてみてることを自覚してる?
  566. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:41:22返信する
    反AI「いやああああああ使い方なんて知りたくない!AIはダメなのおおおおお!」
    じゃん
  567. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:41:39返信する
    >>173
    そのリアルさを重視してるからちょい崩れなんだよ
    TONYの絵は抜けないようなもんだ
  568. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:42:33返信する
    ソニーと日本政府が反AIなんだから規制されるまで待てばいいのに
    何顔真っ赤にしてるんだろ
    そうなるといいね
  569. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:45:05返信する
    >>552
    >対象となるコンテンツは、楽曲や歌詞、アートワーク、メタデータなど「すべて」のデータです。これらのコンテンツを含む全面的なアクセス禁止は、特に「あらゆるAIシステムの学習や開発、商品化」にまで及ぶとSMGは強調しました。

    君が音楽だけだと思ってるだけやん
  570. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:45:53返信する
    何でわざわざAIで底辺絵師の絵生成しないといけないんだよ
    とりあえず神絵師になる努力してから出直してこい
    生成する価値すらない
  571. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:48:02返信する
    >>569
    それ音楽を一まとめに言ってるだけだぞ
    ソニーってソニーミュージックだけだと思ってる?
    それでソニーが何するかくらい想像つくだろ
  572. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:49:20返信する
    >>569
    謎だよな
    ソニーはゲームや映画とか他のエンタメもあるのに
    全部禁止にしないんだから
  573. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:51:31返信する
    自社コンテンツを学習させて販売する動きはとっくに起きてる日経も自社記事を学習させたAI開発中
  574. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:53:20返信する
    音楽生成AIの技術はとっくにあって自社で権利を一元管理してる
    もうね
  575. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 08:55:34返信する
    >>570
    散々それで遊んでるからじゃねえの
  576. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 09:00:33返信する
    クリーン AIってのがAdobeがやってる様なもんのこと言ってんなら
    フーンって感じ

    人の絵盗んで大量に脱がすってのが
    絵描いたことない奴からすればインパクトあったんだろうな
  577. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 09:04:37返信する
    >>572
    ソニーはSMEの権力がソニー本社より強いからしゃーない
    というかSMEは実質世界の音楽業界を牛耳ってるから、CDの規格からレコーディング用のヘッドホンまで指定してるぐらいにクッソ権力が強い。まあレコーディングはみんな裏ではゾネとか他社製品を使ってるけど対面上は従ってる
  578. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 09:05:52返信する
    >>50
    人間はドットレベルの情報解析出来ないだろ
  579. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 09:06:31返信する
    サポートとして使用する分には有用だと思うけど、最後までアウトプットできるのがダメなんだと思う。ラフ絵くらいまでのレベルが出力できるようなものに抑えておけばよかったのに。
  580. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 09:08:59返信する
    思ったより効いてるんだな
  581. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 09:11:00返信する
    >>571
    >>572
    ソニーって音楽だけじゃなく映像やゲーム、キャラクタービジネスやライブ関連まで含めた「ソニーミュージックグループ」の事やで

    ミュージックが付いてるから音楽事業しかやってないと思ってるとか浅はかすぎるわ
  582. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 09:12:07返信する
    >AI容認派がAIの問題点を少し出すと、即反AI認定するのがAI過激派の悪い所
    これ
    過激派は反AIと同じくらい酷い
    アイツらどっちも同類なんだと思う
  583. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 09:28:21返信する
    散々叩かれたキメラトレスの技術が進んだってものだからな
  584. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 09:40:51返信する
    >ぶっちゃけヌける実用性に達していればいい
    >シコれるかシコれないかでしかみてないので

    案外これが全て
    ユーザは使えれば良くて生成AIか手描きかというところにこだわりはない
    ワイはもうパワポの素材にAI絵使いまくってるわ
  585. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 09:41:56返信する
    >(´・ω・`)クソコラか・・・でもそのクソコラ以下の絵師がブチ切れてるからなぁ・・・

    >(´・ω・`)でもAIはAIで役に立つときあるからなぁ、今期のマイナーアニメのキャラのエロ絵とかw
      



    これが元漫画村運営に加担してた犯罪者の思考よ 笑
    アニメブログやってるくせに創作に敬意の欠片もない無生産の蛆虫野郎
  586. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 09:42:25返信する
    >拘.束された「漫画村」元.運.営者 過去にはま.とめサイト「やらおん!」も (2019年7月10日 15時32分)
    >AbemaTVの番組は、7日に拘.束された「漫画村」の元.運.営者を取り上げた
    >以前は、ま.とめサイト「やらおん!」の管理者として有.名だったと弁護士
    >人の著.作物を借りてサイトに掲載するという意味では漫画村と同じだと述べた
                         ↓↓↓
    >海賊版サイト「漫画村」で漫画を不正に公開されて損害を被ったとして、出版大手のKADOKAWA、
    >集英社、小学館の3社がサイトの元.運.営者・星野路実氏(32)に計約19億2960万円の損害賠償を求めた>訴訟の判決が18日、東京地裁であった。 (2024年4月18日 14時03分)

    …あれれー? なんで記事にしなかったのかな?w ワード規制までしてどうしたのʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
  587. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 09:42:42返信する
    【悲報】やらおんさん、なぜか“漫画村”の話題を出すとワード規制までして逃げてしまうwwwwww【不思議】
  588. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 10:11:29返信する
    お疲れなのらね
  589. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 10:14:56返信する
    >>570
    今回のは底辺絵師ではなくね?
    『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』とか『エロマンガ先生』とかの挿絵の人でしょ
  590. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 10:19:19返信する
    自分がキャラデザした作品のLoraだけでも告訴すれば良いのに…
  591. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 10:21:21返信する
    >>582
    反AIと馬鹿な過激派が余計な戦いしてる…と思ってたんだけど
    正直過激派って反AIのなりすましだと思うわ
  592. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 10:25:39返信する
    >>1
    これって全部初週のか?
  593. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 10:31:36返信する
    >>591
    ( ´_ゝ`)フッ
  594. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 10:32:02返信する
    そう言われたくないのなら、違う生成者で同じ様な絵柄連発すんのやめろや!
    いくら綺麗でもいい加減飽きるんだよ!
  595. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 10:33:28返信する
    >>275
    AIは置いといて、実際に切り貼りして且つ元画像の本質的特徴を維持していた場合、そのコラージュは二次創作に当たる。無許可でやったら駄目なのは確かだけど、自分の作品としては認められ、転載や三次創作を咎める権利は得られる。
    またコラージュするあたり元画像の本質的特徴が維持されないまでに切り刻むのであれば、許可は不要になる。
  596. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 10:38:32返信する
    AI利用者の集まる画像掲示板とかだと色んな絵柄・色んな表現が並んでんのに、マネタイズしてる人達のAIイラストはなんであんなに似たり寄ったりなのか
  597. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 10:46:36返信する
    アニメキャラのキメラ作って現代アートとかほざいてた奴もいるしなぁ
  598. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 10:49:07返信する
    仮想通貨とかブロックチェーンみたいなただの詐欺スキーム定期
    そもそもAIというのは自立して勝手にデータを収集するものだから
    人がいちいちプログラムして毎回覚えさせるのはAIじゃないだよな
  599. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 10:56:44返信する
    すごい、かんざきひろだろうなと思ったらかんざきひろだった
    お前は2014年頃の画風に戻ってくれ、頼むから
  600. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 10:59:24返信する
    俺もAI否定してたよ
    でも最近のAI絵って本家越えてくるクオリティ多いよな
    pixiv見てる感じでもそこらの絵師より上手いもの
    安くて上手くて早くてマイナーなキャラも描いてくれてエロも多い
    もうAIでいいかなってなるわ
  601. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 11:03:52返信する
    >ぶっちゃけヌける実用性に達していればいい
    >シコれるかシコれないかでしかみてないので
    ほんこれ
    文句あるならあらゆるオリジナルはオリジナルでちゃんとシコ絵を用意しろ
    それがないからAI様の出番なんだろうが
  602. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 11:45:58返信する
    >>599
    AIで実現できるんじゃね?本人やる分なら良いだろ
  603. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 11:54:51返信する
    >>567
    あいつの書くシチュが抜けないだけでTony絵でも下品なアへオホガンキマりケツ穴アクメするなら余裕で俺は抜けるけどな

    もう一度言うがお前のそれは絵で抜け無いんじゃなくて抜けない趣向をTonyが扱ってるってだけ

    偉そうにほざいてるけどAIイラストもお前の趣味と一致してりゃお前もサルみたいになるだろうよ
  604. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 12:08:55返信する
    >>105
    この人アニメーターだぞ
  605. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 12:13:08返信する
    >>149
    マスピ顔しか知らずに書きこんでそう

    AIスレや海外のpixivとかにアップされてない精鋭が作ったAIイラストとか普通にエロに情熱注いで探求してるヤツ等の作品だから実用性段違いだぞ
    特に手書きでもほぼ書くヤツがいないマニアックなシチュとか書いてるヤツはかなりな

    個人的にグッときたのはオシッコ宣誓と露出許可証やな
    シチュもさることながら通常時の可愛らしいイラストが下品なアへ顔に崩れるのがたまらん
  606. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 12:18:32返信する
    >>183
    むしろこれでホロライブ嫌いになったわ

    この後AIが主流になって世間に認められた後にタグ戻したらマジで死ねってなる
  607. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 12:29:40返信する
    AI自体はとんでもなく素晴らしい技術なのにな
  608. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 12:35:17返信する
    この手の奴らの口の悪さは異常
  609. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 12:42:34返信する
    客が買う判断は優劣じゃなくて好きか嫌いかだから
    AI絵が好きな奴は買えばいいと思う
    自分はそんなに好きじゃないけど
  610. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 12:42:46返信する
    >>606
    AIは主流になるけど生成AIは見捨てられそう
    グーグルは生成AIで失敗して1000億の赤字
    ttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/81054
    StabilityAIは生成AIで赤字出まくって身売りしようとしてるがどこにも受け入れてもらえず、投資家も無視
    OPENAIも生成は赤字でMicrosoftに助け求めないと無理
    他企業もAI自体は伸びてるが、生成AIは採算とれてないから、近いうちに投資家が離れるだろう

    夢を見るのは自由だが、現実をきちんと見たほうがいい
  611. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 12:43:59返信する
    >>607
    AI自体は次世代技術として伸びてるが、生成AIは完全に置いていかれて赤字垂れ流してるからな
    ちょっとどうしようもないかもしれん
  612. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 12:54:53返信する
    次世代技術はAIじゃなくてVRARだよ
    まあそのVR界隈からも生成AIはいらない子になってしまったが
  613. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 12:59:17返信する
    >>610
    有志によって当然のように無料AIがばら撒かれてるからな
    スペックでは有償AIが勝るとはいえ、無償の方も日進月歩な上にR18な使い方が出来るという強みがある
  614. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 13:09:44返信する
    >>535
    それストーカー行為で作者に迷惑かけるだけやん
    良識ある人なら出版社通じてやり取りするわ
  615. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 13:20:31返信する
    >>596
    いろんな表現が多すぎるからやろ
    趣味の範囲でいろんな表現するだけなら問題ないが、マネタイズしようと思ったら自身の売りになる方向性と安定した作画が必要になる
    次に出す絵がどんな表現になるかわからん作者に金払う気にはならんってことや
  616. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 13:21:10返信する
    反AIでも別にいいんだけど、最低限の生成AIの知識を持った上で反対して欲しいわ
  617. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 13:23:55返信する
    技術は凄いのに使用者の大半が僻み嫉妬でマウントの道具として利用してるせいで正常な利用も叩かれる状態なのがな
    絵柄割れ厨は本当に害悪過ぎる
  618. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 13:24:26返信する
    >>613
    それも規制で死ぬんだよな
  619. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 13:25:53返信する
    >>613
    2年日進月歩して『手描き絵には勝てませんでした』と言う結論が出かけているから今のAIの苦境なのでは?
  620. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 13:26:27返信する
    >>616
    だいたいの生成AI企業が赤字って事かな
    後結局手描き絵には勝てなかったね
  621. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 13:27:55返信する
    将来AIはまだ手描き絵に勝てる眼がある、じゃなくて
    2年で勝てなかったからもうタイムリミットです、が今なんだよな
    日本政府も勝ち目はないと悟ったから規制を言い出した
  622. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 13:38:25返信する
    日本政府が規制の話する前に、AIの二次創作だけ規制して手描きは野放しにする実例を作られたの痛かったな
    AIと手描きは同じだとか、二次創作はどっちも犯罪だとか
    そういうの全部無視して『AI絵のみを規制してよい』とされたのは本当に痛い
    手描きに影響一切無い規制が可能になってしまった
  623. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 13:55:37返信する
    >>619
    対話型AI「Bard」で失敗して時価総額1000億ドルの赤字って話から何故手描き絵が出て来る??
  624. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 13:58:47返信する
    絵師は殆どがSNS依存の承認欲求モンスターである事は既に周知の事実です
  625. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 14:06:49返信する
    >>616
    クソコラ生成ばかりが注目されて悪目立ちしてるからしゃーない
    Winny等のP2Pが割れツールとして認識されてるのと一緒や
  626. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 14:28:34返信する
    >>624
    絵師様ほどTWITTERでちやほやされないからってあまりにも見苦しいぞ、それは
    AIでは作品クオリティで戦えないからって相手の評判を下げにかかるのはクリエイター失格だ
  627. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 14:35:47返信する
    >>626
    絵師はそんなやつばっかだぞ
  628. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 14:37:19返信する
    >>620
    手書き絵のほとんどは赤字だぞ
  629. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 14:37:44返信する
    「PhotoShopはエロ画像作成ツール」言うとるようなもんやで
  630. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 14:41:20返信する
    >>614
    かけるだけやんって言われても
    昔はそうだったとしか言いようがないな
    漫画初期とか家割れてるから直接サインもらいに行ったりとか
    歴史も知らないのに浅い知識で話すのやめようや
    お前らみたいなモラルない連中のせいでせっかく作ってきた二次創作のルール壊されてむかついてるんだわ
  631. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 14:43:52返信する
    >>610
    見捨てられるとかw
    お前先日のGoogleの発表見てないのかよw
  632. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 14:45:42返信する
    >>612
    むしろゴリゴリに使ってる分野なのに何言ってんだ
    リアルタイム生成の時代だぞ
  633. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 14:48:39返信する
    >あれはただの検索合成ツールでしかないし
    >やってる事もただの複製とタグ付け
    未だこういう認識の奴がぎょうさん居るんやろうなぁ・・・
    拡散モデルの画像生成AIがやっとることは「ノイズ除去」やで
  634. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 14:50:09返信する
    まぁでもあれだよなめんどくさい人使うよりAI方が精神的に楽よな
    企業が進めたいのもわかる
  635. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 14:53:26返信する
    >>631
    生成AIで1000億損害の発表は今日だが
  636. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 14:54:48返信する
    >>635
    GoogleI\O知らないのかよw
    だから馬鹿なのか
  637. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 14:55:14返信する
    >>632
    残念ながら先日VRに持ち込まれた生成AIが一悶着起こしたとこでな
  638. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 14:56:53返信する
    >>636
    しらないなそんなの
    googlei/oなら知ってるけど
  639. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 14:59:49返信する
    >>637
    一悶着起きると全部規制になると思ってそう
  640. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 14:59:59返信する
    >>636
    ぐーぐるあいえんまーくぜろって何?
    そんな名前のイベントないよ?
    勝手にイベント作っちゃだめだよ、あ、だからバカなのか
    自己紹介ありがとう
  641. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 15:01:59返信する
    >>638
    Google I/O何で知ったかぶりするの?
    知ってるならあの発表みて見捨てられたとか現実逃避してるのか?
  642. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 15:04:09返信する
    >>641
    推進派が出したのはGoogle I¥Oであって
    Google I/Oじゃないからかな
    推進派がアホなのがバレただけというね
  643. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 15:04:26返信する
    >>640
    文字も読めないのかよw
    日常生活も厳しいだろその頭だと
    相手の文章読めば会話も成立しないんだから
  644. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 15:06:40返信する
    >>643
    きみは文字もまともに打ててないけどね
  645. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 15:07:49返信する
    >>642
    あ…文字コードも知らない素人でしたか
    通りで的外れなことをいうと思ったら
  646. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 15:09:23返信する
    たぶん端末か何かの都合でバックスラッシュが円マークになってるな
    どちらにせよスラッシュが正しいと思うが
  647. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 15:09:24返信する
    >>644
    ITの初歩的な知識ないのばれちゃったぞ
  648. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 15:11:04返信する
    GoogleがあんだけAIの発表してて見捨てられたは流石に無理があるよ
  649. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 15:12:24返信する
    >>645
    ミスったってことは文字コードの知識が無いのはキミの方なのでは?
    あったら失敗しないでしょ
  650. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 15:13:24返信する
    >>647
    ミスした貴女の方がITの初歩知識が無いわけなんだが
  651. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 15:14:07返信する
    >>646
    もしかしてこの推進派、本気で自分がミスしてることに気付いてないの?
    アホとしか言いようがないんだが
  652. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 15:16:53返信する
    >>649
    ただの打ち間違いを知識あるから指摘できるんだよ
    お前は知らないからえんまーく?とか言ってたんだから
    高校生でも習う知識なのにババアかなにか?
    勉強する努力してこなかったの?
  653. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 15:17:54返信する
    一つの文字ミスから、反AIにバカにされたくない一心でIT弱者であることを自ら晒していく
    これが推進派か
  654. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 15:18:36返信する
    >>652
    いや、単純に誤字をバカにされてたんだよお前
  655. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 15:18:37返信する
    またこの人か
    いい加減近しい人はこいつからSNSを取り上げろよ
  656. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 15:19:02返信する
    まあ絵師とはIT知識の壁があるよな
  657. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 15:19:31返信する
    エンマークくん、反AIに責任転嫁しようと必死
  658. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 15:19:48返信する
    >>655
    SNSはやばいやつ炙り出し機として便利だろ
  659. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 15:22:27返信する
    GoogleとかめちゃくちゃAI発表してたやん
    どれも発表だけで終わったのは気になるけど
  660. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 15:23:04返信する
    >>652
    言い訳が苦しすぎて草
  661. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 15:23:32返信する
    >>659
    まあ実際はやってないんだろうな
  662. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 15:25:16返信する
    基本赤字を垂れ流して独占してから利益を上がるのはビジネスでは普通というか…
    Googleもそうだったしそもそもその為の投資なんだけど…
  663. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 15:26:39返信する
    >>661
    それはそれで株価下がるからありえん
    前日にオープンAIに発表回ぶつけられたからだろ
    GoogleでもオープンAIの性能には追いついてないみたいだな
  664. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 15:27:36返信する
    >>662
    その投資が逃げてる話なんだよな
  665. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 15:29:50返信する
    >>661
    Googleはしょぼいことをさも凄いかのように言うことはあっても
    作ってないものを作ってるようには言わん
    てかそんなことしたら詐欺で捕まるんじゃね?
  666. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 15:30:10返信する
    使うヤツが間抜けなら見てるヤツもそれなり
    まあこんなことで盛り上がってるほうが平和かな
    海外はもっと深いところでやり合ってるのに
  667. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 15:34:01返信する
    >>664
    株価暴落したところあったっけ?
    NVIDIAとか絶好調だろ
  668. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 15:39:04返信する
    >>666
    そりゃ深いところでやり合うには反AIが法律も技術も経済も知識不足すぎるだろメディアの情報を鵜呑みにする連中なんだから
    そいつらにEUの歴史はとか言っても伝わらん
  669. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 15:44:05返信する
    反AIが深い話してもいいけど
    海外のニュースではが関の山だからなぁ
  670. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 15:51:11返信する
    絵は努力したら描けるようになるなら
    神絵師じゃない底辺絵師って努力してないってこと?
  671. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 15:58:06返信する
    人と同じだけどな。自分が影響を受けた人がいる。
    AIも同じ。ただみんな使うから同じ絵柄が大量生産されてしまい、こんな感想が出てくる。
  672. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 16:06:09返信する
    >>670
    描けるかどうかと評価されるかどうかはまた別だからなぁ
    ゴッホも生前は神絵師じゃなかった
  673. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 18:16:23返信する
    chatGPTに翻訳、対話、動画対応は便利だから使っていいけど画像は許さんて叫ぶのかな?
  674. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 18:24:26返信する
    それなりの地位にいるはずのおじさんイラストレーターが燃料投下するだけして自分は野次馬気取りって中々酷い話やな
    率先して未来を切り開かなあかん立場でこれなんやから絵師が社会不適合者だらけってのも頷ける話だ
    せめて黙ってたらいいのにね
  675. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 18:39:51返信する
    AI絵師は学習元に許可を取って権利侵害や利益得る場合は著作権料払えばいいのに
    なぜか反対するんだよな
    結局AI悪用して金儲けや犯罪行為に使いたいだけ
    新作アニメも公式絵や無断キャプチャで無断学習して
    本物そっくりのAIポルノ作って金儲けだもの
  676. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 19:04:05返信する
    >>673
    反さんたちはどうせ最終的には「画像出力さえしなければOK」ってところくらいまで引き下がるでしょ
  677. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 20:15:18返信する
    >>675
    50億の絵に対して著作者を特定するだけでも一苦労。
    そんで50億円の利益が出たら1円ずつ振り込めって?振り込み手数料で会社が潰れるわ。
    だからといって学習枚数を減らしたら汎化性能が下がるし、教材1枚1枚への依存度が上がって各教材と1/50億しか似てなかったはずの生成物が1/何十万くらいまで似通ってしまうようになる。(プロンプトで制御するから実際にはもう少し似る)
    反対して当然だろ。
    追加学習にも言えるけど、学習枚数は少ない方が権利侵害に繋がる。「学習は良いけど類似物の生成は駄目」って人の作品を過学習で意図せず生成しないためにも、膨大な作品を学習し易くしとく方が良い。
  678. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 20:21:27返信する
    >>676
    お前それ生成AIの死じゃん
    AI絵師絶滅させる気か、何にも生成AI使えなくなるじゃん

    いや違うな
    お前、推進派のフリした反AIか?
  679. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 20:22:25返信する
    >>671
    でもAIだけ二次創作規制されましたね
  680. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-18 20:23:21返信する
    絵師とかいう公式から許可とってる訳でもないのに他所の作品のキャラクターの18禁絵を勝手に書いてサブスク取ったりグッズを同人と称して勝手に販売したりしてる連中かモラルとかよく言えるな
  681. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 03:04:59返信する
    生成AIが理由で売上が下がってる訳ではないという事実で
    実際は中国の板タブ液タブに流れてるし
    その中国製品はwacom以上に生成AIを推しています
  682. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 04:46:26返信する
    反AIはwacomは俺達が買い支えてやったのに的な上から目線だけど相変わらず口だけで全く買ってないので
    ブランド製品事業はゴミカスですw
  683. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 11:50:05返信する
    さすがにいまだにコラと言ってるのは理解できてない
    というかAIが絵を描くだけのものじゃないということをまず理解しろと思う
  684. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 17:21:04返信する
    明らかにAI作成側が防げたのに防ごうとしあんかった案件だな
    タグ付けで版権名を使えなくするだけでいい
    むしろタグ付けできる言葉をAI作成者が限定すればいいだけ
  685. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 18:09:00返信する
    Wacomの決算資料を見てみたのですが、ペンタブレットなどの製品が属する「ブランド製品事業」が45億円の損失を出しておりました。
    …WacomがAI関連のイベントに協賛したことを批難している方々、本当にWacom製品を買っておられますか?
  686. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 18:22:18返信する
    >>685
    それはAIのせいですでに損害が出始めてるってことでは?
  687. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 20:45:43返信する
    反さんの言ってる画像生成AIの個人での利用禁止だの非親告罪にしろだのは頭おかしい
  688. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-19 22:49:41返信する
    X「AI搭載しました」
    各種スマホ「AI搭載しました」
    一部のAI絵師「反AIよりフォロワー多いです」
    音楽家「ジャケットにAI使いました」
    音楽家「AI学習されてもいいです」
    漫画家「AI使ってリメイクしました」
    漫画家「AIいいじゃん」
    アニメ会社「AI使ってます」
    ゲーム会社「AI使ってます」
  689. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-20 03:55:07返信する
    >>599
    全盛期のはもう拝めないんやなって悲しくなった
  690. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-20 06:22:06返信する
    生成AI反対マンの大半は攻撃することそのものが目的と化してる印象ある
    上でも言われてるようにトランプ支持者みたいなもんで、まともでない層だから無視が安定
    中途半端なクリエイターは非大卒やマーチがやっとの低学歴やさえない中年のおじさんおばさんも多いだろうね
  691. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-21 04:13:55返信する
    液タブで描いたイラストをGPT-4oに厳しめに批評させてみたけど的確だわ
    背景と人物のパースの不整合とかどの色を抑えた方が良いとかどこの部位の線の強弱を付ければ効果的かまで指摘してくれる
    描いてる間は何がなんだか分からなくなるので客観的に見れて良い
    反さんってこういうのも自分自身で使えないように縛っちゃってるんだよな…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.