今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事

【悲報】「チェンソーマン」作者さん、手塚治虫に論破されてしまう・・・

チェンソーマン
コメント (196)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1715952502/

1: 2024/05/17(金) 22:28:22.79 ID:+LDWwKFF0
no title
no title

2: 2024/05/17(金) 22:29:21.65 ID:fRVNCNHp0
尾田くん…見損なったぞ

5: 2024/05/17(金) 22:31:14.79 ID:1Xqu5FUw0
映画やん

7: 2024/05/17(金) 22:31:37.01 ID:WE81ntKL0
論理的にも破綻してるな
差別や殺人を面白くないって思う人もいるんだから

18: 2024/05/17(金) 22:34:57.59 ID:fRVNCNHp0
>>7
手塚治虫は生前、女性のバストを扇情的に描く事を良しとしていたが、
これだってルッキズム、女性の性的消費として現代では批判されるべき描写だしな

おすすめ記事
9: 2024/05/17(金) 22:31:56.57 ID:ZKP+pI0m0
自戒と言うより、自己防衛やな

20: 2024/05/17(金) 22:35:26.69 ID:0h5LYg5N0
今のタツキだったら書けなさそう

33: 2024/05/17(金) 22:41:39.35 ID:/KJs3vMG0
手塚治虫はおぱーいはどれだけ大きく描いてもよいとも仰られた
漫画の神の言葉を信じろ

35: 2024/05/17(金) 22:42:12.83 ID:5/Df1fd20
面白いならいいやろ
差別は見てて面白くないし

41: 2024/05/17(金) 22:45:44.27 ID:NxuO4CS70
ここで問題なのはサウスパークアイコンのさっちゃんの方

56: 2024/05/17(金) 22:49:39.82 ID:6EueoZlz0
面白くしようとした結果そうならまだマシだけど
露悪的な描写が目的みたいなやつ多すぎる界隈あるよな

82: 2024/05/17(金) 23:04:55.75 ID:K6Fx0hPM0
面白ければではないな、共感されるならだよ

46: 2024/05/17(金) 22:46:31.90 ID:A88T5g6S0
ブラックジャックが障害持ちの赤ちゃんを殺せーって言うてたやん

55: 2024/05/17(金) 22:49:09.91 ID:twnUfbSld
>>46
ワイもそれ思い出したけど作中のブラックジャックが奇形児を殺せと言ったから手塚治虫は優生思想を抱いていたというようなもんやしな

49: 2024/05/17(金) 22:47:41.68 ID:+4d8A2410
「面白ければなんでもあり」が踏み荒らしたあとは草も生えない

61: 2024/05/17(金) 22:50:36.76 ID:7QqmVGfY0
そも人権や差別だって
永久不変ではないもんな

63: 2024/05/17(金) 22:51:37.76 ID:RVplSmLW0
>>61
ほんとだよ
今俺達は殺人とか暴力とか普通に載ってる漫画読んでるけど200年とか経ったら犯罪扱いかもわからんで
手塚治虫の言ってることはしょせん今後50年くらいしか通用せんわ

65: 2024/05/17(金) 22:53:59.12 ID:on8gMvaJ0
ウシジマくんアウトやんけ

66: 2024/05/17(金) 22:56:20.36 ID:rNT17+wo0
ルックバックって漫画家志望とかワナビがやたら持ち上げてるイメージがある

68: 2024/05/17(金) 22:56:59.52 ID:fRVNCNHp0
>>66
変なのが当時のTwitterに沢山湧いてたな

69: 2024/05/17(金) 22:57:02.35 ID:ztDc4nzT0
陽のあたらない隅っこでこそこそやってるうちは大目に見てもらえるやろうけど
陽のあたる場所でやるのはそら怒られるやろ

92: 2024/05/17(金) 23:10:21.03 ID:ylA7ypCM0
悪役のセリフをさも正論のように引用←ゲェジ
手塚治虫のお人形遊びで反論←ゲェジ

スーパーゲェジ大戦かな

106: 2024/05/17(金) 23:21:42.48 ID:LhVRcIJe0
そんな映画いくらでもありそうやん
毎回それに手塚引用して文句言ってんのか?

139: 2024/05/17(金) 23:39:22.10 ID:rRmbHmwg0
面白くなかったからアカンかっただけやろ

54: 2024/05/17(金) 22:49:04.10 ID:7QqmVGfY0
そら面白ければ何でもいいわな
それが人や場所時代によって違うだけで

151: 2024/05/17(金) 23:46:21.95 ID:dg01MNXa0
これはエンタメ的にギリセーフなんか?

no title
no title
no title

154: 2024/05/17(金) 23:47:18.88 ID:Vbmnk0X+0
手塚治虫が絶対的に正しいって誰が決めたんだい?

158: 2024/05/17(金) 23:50:37.93 ID:1v770Kp10
いつまで手塚治虫みたいな古いのを信仰してんだよ

164: 2024/05/17(金) 23:56:19.79 ID:XLmfQaAM0
そもそも藤本タツキって勧善しないだけで懲悪はやるタイプだと思うんやが

175: 2024/05/18(土) 00:12:24.06 ID:FBb+KBCo0
no title

177: 2024/05/18(土) 00:14:15.37 ID:pIy7bmzh0
no title

182: 2024/05/18(土) 00:33:40.91 ID:PF7JQ0Q00
手塚センセに限らす
昭和世代の作家は大なり小なり差別連呼で攻撃された経験があるだろうしね

184: 2024/05/18(土) 00:37:04.07 ID:pIy7bmzh0
水木しげるが片腕無い兵隊をめちゃくちゃバカにしてた

187: 2024/05/18(土) 00:44:20.59 ID:1KOxXoSj0
タツキからするとどんな映画でも面白ければええだけや
でも面白い戦争映画が嫌いな人も絶対おる
これはタツキの感想であって総意では無いからもう話は終わりなんや

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

当サイトのコメント欄のYouTubeなどへの無断転載は禁止しています。(詳しくはこちら)
  1. 水木しげるが片腕無い兵隊を馬鹿にしてた、ね…
    え?突っ込み待ち?

    • どう見てもボケだろ
      この手のジョークが通じない奴って日常生活に支障がありそう

      • イジリをコミュニケーションの一種だとガチで思ってるヤツはそう思うんだろうな

      • ジョークがつまらなくて滑った奴が言いそうな事だ

      • 日常で他人に不快感撒き散らしてる奴が言ってそう

      • そもそもこれ赤コメって本記事じゃなくて
        灰に言ってんの?ズレてない?

    • あの人の自虐ネタは火力高すぎるんだよ

      • 自虐と言うより人類皆平等の妖怪だから

  2. チェンソーマン二部は一部と比べて、なんでもありじゃなくなってる上に面白くもなくなってる

    • 正直最近のメンバーでやってる話は面白いぞ

    • 最近は面白いけど離れた読者は二部序盤の記憶で止まってるという悲しみ

      • 離脱が顕著になったのは落下の悪魔くらいからじゃね?
        言うほど序盤かね

      • ここでの序盤の線引きなんてどうでも良いよ
        要は面白くない記憶のまま止まってるっていうのがコメントの趣旨な
        どこ突っ込んどんねん

      • 今も読んでいるが、灰に同感

      • いや今も全然おもんないわ
        ずっとデンジが口開けてウジウジしてるだけ
        どうせ風俗もデンジが拒否るよ

  3. 175みたいなのを雷句はベクターボールでやってたがそれで切られたのかな

  4. 青山剛昌がパワーちゃん絶賛してたからそっち信じる
    チェンソーマンみたいな情緒描けんと最新インタビューで言ってた

  5. 漫画のコマに代弁させるツイッターオタクって側から見るとこんなにキツいのか

  6. 手塚先生は「時計じかけのオレンジ」とか見なかったのかな

  7. 逆に言えばつまらなかったら駄目って事だな

  8. 18: 2024/05/17(金) 22:34:57.59 ID:fRVNCNHp0
    >>7
    手塚治虫は生前、女性のバストを扇情的に描く事を良しとしていたが、
    これだってルッキズム、女性の性的消費として現代では批判されるべき描写だしな

    気持ち悪い。テメーの凝り固まった価値観を現代の総意だと勝手に決めるな

  9. そもそも漫画のキャラの発言無断転載して「全てのエンタメは〜」って主語デカく語り出すような奴が一番叩かれろ

  10. 手塚先生だったら今の世界をどう評したろうな

    • めちゃくちゃ左翼というかパヨク過激派のご意見番になってたと思う
      反体制前提で世界観の説明なしにテロリストが正義みたい作品多いし
      バンパイヤとかノリノリでポルポト絶賛しててドン引きした

      • 戦時中に漫画描いて殴られたり空襲体験してた手塚治虫と、平和な時代の手塚治虫だと意見は変わるかもよ

      • 戦時中も漫画かいてた逸話とか聞くと思うけど当時紙とかペンどうしてたんだ

      • 戦時下では紙もペンもないと思ってるって事? 戦後教育の賜物といっていいのか・・偏見やばすぎるな。戦時下でも全ての物資が不足してたわけでもない。まして手塚治虫は東大医学部を作った人の子孫で結構裕福な家庭だった。戦後数年間の方が終戦までより物がなかった。
         

      • 晩年の80年代では過激派やテロを否定した作品は沢山ある。アドルフに告ぐの終盤やネオファウストなど。70年代の風潮で描かれた作品だけみて、左翼のレッテルを張るのは了見が狭い。団塊世代が自身の親世代を右翼呼ばわりしてるのと同じぐらいの低レベルだ。一輝まんだら等、特に中国を美化してる傾向もないし、もし現代に生きてたら、東側も毛唐同様に叩いてるだろう。反戦≠左翼だ。

      • あの方は昔から特定の価値観に固執する人じゃないよ 赤旗で米軍や富裕層を非難するようなマンガを連載して、別の雑誌では「アカハタについて行くのは飢えた犬ばかり」
        それで譲れないものだったのがあの基本的人権なんだろう

    • 面白くなくなったハリウッド、ディズニーを凄く嘆いてただろうね
      だから言ったのにって

  11. 手塚治虫って言うほどスゴイのか?
    神格化しすぎな気がする

    • 手塚治虫がいなかったら漫画もアニメもここまで発展しなかった。感謝だけはしとこう

      • 手塚治虫がいなくても別の誰かが発展させてただろうしたまたま黎明期に生まれただけだろ

      • そうだよ?そしてその最初の人だから
        こうして今も語り継がれてるんだけど
        何か変な事言ってるかな?

      • 鬼滅400億なんて何も凄い事じゃない勢と
        同じ事言うとる 根本的に世間で評価されてる
        存在が許せないタチの人なのかしら

      • 青1
        手塚以前にも漫画はあった。
        なぜ手塚治虫が漫画を描いて以降ストーリー漫画が確立したのか考えよう

      • どうせ電通のステマだろ

      • のらくろみたいな四コマを引き合いにして
        映画的手法を作り出したとか言われるけど
        浮世絵の時点でそういう手法は出てたから
        いずれ誰かがやってたとは思う

      • 手塚褒める話題になると必ず浮世絵とか北斎の事言いだす奴湧くよな‥

      • まあ浮世絵なんて誰かがそのうち似たようなのは書いてただろうしな
        北斎なんてたまたま最初に書いたから名前が残ってるだけのくだらん男だよ

      • 以前ミュシャは大したことないとか言って大炎上した人がいたけど
        なんにでも噛みつきゃいいってもんじゃない

      • 浮世絵が漫画だって主張が馬鹿丸出し、漫画自体吹き出しとコマ割りで連続性のある絵にストーリーを持たすって海外からの輸入物でそれ以前に漫画という言葉はなかった
        手塚治虫がやった事は大きさが変形するコマ割りで間と動きを表現、ストーリー性を持った長編の漫画(単行本一冊分)を日本で発表した最初の人って所

      • 誰かがやった云々言ってるやつはアホやろそいつがレジェンドになるだけや

      • というか手塚治虫の数々の名作読めばわかるけど、創作に対する情熱が凄いからな。
        そういった情熱があるから新しい漫画のスタイルを生み出せた。
        他の漫画家にも出来た、と言うけどその中に手塚治虫に匹敵する奴がどれだけいんの?って話なんだよね

      • 北斎が最初に浮世絵を?? 菱川師宣と北斎がごっちゃになってないか? 浮世絵でなく北斎漫画の話か? 漫画という単語の初出と、漫画の考案は別の話だろ。

      • これだけたくさんの毎週見れるアニメは無かっただろうね
        漫画だけ描いてたら億万長者だったろうにそれを全てアニメに投じたんだから
        子供に良いものをってアニメの音楽にも金かけてたから

    • もし今連載してたら、とか無意味な仮定は
      止めとけよ?

    • 手塚以降も新しい表現方法の確立やジャンルの発展が成されてきたのに全部手塚の手柄見たいに語る奴はいる

      • 長谷川町子や水木しげる、白戸三平、やなせたかし…同年代の他の先生
        無視しないでほしいね

    • 基礎が無い場所から基本を作った人間を評価出来ないって畜生以下の原生生物だと思うわ
      いま語れる母体を作ったパーツを否定するって何の意味があるの?

      「この湿地帯の家の基礎は完璧だけどだから何?基礎の上に立ってる家の方が凄いだろうが」
      そういう理屈?

    • 思春期に手塚作品で触手責めや母子相姦を知り
      脳を焼かれてその後エロ漫画家になった…
      そう公言してる先人は複数居るからな
      それだけでも偉大な事だ

    • いまだに人気ある作品はないからなぁ
      リメイクなりなんなりで手塚原作の作品が出るたびにコケてる印象

      • な?こういう奴出てくるやろ?

      • ブラックジャックあるやん

      • 事実でしかないもんな

      • あのね?神様って呼ばれてるのは功績とか
        影響の話であって誰も歴代漫画家の中で1番
        面白いとか優れているとかそういう話は誰も
        してねーのよ?

      • いや、君がその話をしたいだけでしょ?
        灰の言葉を勝手に解釈して

      • 灰はそんな話をしていない

        それだけの話を理解できないのか

      • 誰が誰に何を言ってるんだよ

      • ブラックジャックは未だに人気あるし、どろろは何度もリメイクされてる。ジャングル大帝がぱくられてライオンキングになったし、アトムはいろいろな漫画家がスピンオフ出してる。最近、火の鳥も復活編もアニメ化が決まったし。これ以上どうしろと? 

    • トキワ壮組の後年の影響が強すぎて、その全員が直接手塚治虫に触発された世代だからな
      当時石ノ森が漫画の王様と評されていて手塚が「じゃあ俺はなんだよ」つったら石ノ森が「神様のような存在」って言っただけの話だから

    • それ電球発明した人にSwitchの方が凄いって言ってるのと同じ

    • 知らんからわからんだけやんw

    • もし仮に誰かがやり始めたとして、それが日本人であるとは限らんがな。
      毎週30分アニメ流すのも世界で初の試みだ。
      手塚治虫がいなかったら今の日本のアニメや漫画の文化大国としての地位がなかった可能性も余裕である。

      手塚治虫貶しといて毎週30分アニメ馬鹿みてーに楽しんでたら笑うぞ

      • くだらんな
        そんな誰でもできるようなことをただ最初にやっただけって意味理解できないのかね

      • 馬鹿みたいに楽しんでる人だった模様

      • じゃあ手塚治虫以前の漫画家が同じことやればよかっただけ。
        それに「複雑なコマ割りを生み出す」というのは思った以上にハードルが高い。
        というのもいきなり複雑なコマ割りの漫画を出されても、どう読むかわからず読者を混乱させるから。だから「複雑なコマ割りにしよう」と発想する人間すら出てこなかった。
        手塚治虫はコマ割りを少しづつ少しづつ複雑化させていって「漫画というのはコマを右上から左下に読むもの」というのを読者に常識として浸透させたのも凄いんだよ

      • 手塚治虫のデビュー以前にすでにアメコミでも大きさが変形するコマ割りはすでにあって読み方も確立されてたけどな

      • 青1
        漫画もアニメも作るのにお金がいるし、特にアニメは結構な私財を投入して作ってたはずだから誰でもは出来ないな

      • 手塚治虫が編み出したアニメ技法も凄いんだがなぁ。
        ディズニーアニメとは違った技法で。
        手塚治虫や関わったスタッフは苦情来ないかヒヤヒヤしてたみたいだが

    • 神格化することで水準を設けてる

    • それは「ベートーベンってそんなに凄いか?」と言ってるのと同じ、理解が足りない人の言葉
      読めば読むほどその深さが底知れないよ
      浦沢直樹氏も過去の偉人ではなく現在形で刺激的な存在だと言ってる

  12. タツキ作品はキャラに映画の話をさせ過ぎるからちょっと擁護出来ない。ギリ作者の思想入ってそう

  13. チェンソー2部は強烈猛烈ダイナミックにつまんねぇ

  14. どっちでも好きな方を信奉したらいい

  15. 差別や殺人は面白く無いとか言ってるアホ居るが
    これタツキのセリフは
    「差別や殺人が面白い」って言ってるわけじゃ無いぞ

    「(仮に)差別や殺人が面白ければ、やってもいい」って話だぞ
    差別や殺人を推奨してるわけじゃ無い
    これはウンチでもチンコでも何でもいい。ただの仮置き

    • 面白ければやってもいいって話なのに「差別とかは面白くないからなにやってもいいは間違い」って何の反論にもなってないよな。面白ければって前提抜けてるやん。
      そもそも作中のセリフを作者の言葉のように語るなと。

      • 面白ければというよりは馬鹿にしてるわけじゃないならじゃないかな
        面白ければはタツキの漫画のキャラの意見であって
        手塚治虫は面白さには特に言及してないように見える

      • その通り 論点がズレてる。「芸術は社会倫理に反する物でも傑作は傑作」というのが漫画のキャラの主張。手塚治虫のは、漫画の描き方を指南する入門書の中で、漫画を描くにあたり、基本的人権の観点から、他人を貶める表現は避けるべき。という自分の意見を述べてる。たとえ、それが面白くても意見が左右される事はない。
        何が面白いか、何が不快かは、十人十色だし、そもそも時系列が逆なんだから論破もクソもない。

    • 要はポリコレみたいにルールを優先して作るべきではないって話だよな

    • 終末の世界で頭狂った映画マニアのセリフだからな
      一般論として書かれたセリフじゃないのにな

  16. 日本の漫画ってエロ以外での年齢制限がないから誰にでも閲覧出来るものとして慎重に題材を取扱わないと大手では出版させてもらえないのもあるだろう

  17. 茶化すなであって描くなとは言うとらん
    迷惑系ユーチューバーのノリで使うなというだけで面白くなるように考えて使うならいいんだよ

    • タツキと手塚の言ってること矛盾してないよな
      「面白ければ」やって良いって話なんだから
      もちろんそれを面白く描くのは相当な技量が必要だが

      • え?違くない?
        面白くてもバカにする意図ならそれを描かないで欲しいって話でしょ?

        茶化すなって真面目に描くならいいよってことであって面白ければって意味ではないでしょ

      • 茶化す意図があったっていいさ「真面目に」書かれてればそれは風刺って呼ぶだろ

      • 上の記事を見る限り、手塚は
        「たとえ面白そうに感じてもやってはいけないことがある」の側ではないのか

      • 茶化したら面白くないのは自明の理だろ
        だから「面白く描く=茶化さない」ってことだろ
        矛盾してないよ

      • 笑いでしか感動を得られないんだね

      • 茶化しても面白いものは面白いよ
        それを差別に使うとさまざまな問題を孕むだけで
        茶化すことはつまらないは極論すぎる

        創作のキャラがからかわれることに問題提起する奴なんておらん

      • ここで言う差別は黒人差別問題のことだろ
        スレの画像見ろよ

      • 青6
        茶化して面白いは笑いの面白さだろ
        それは茶化すこと自体が笑いになってるから、茶化すことは創作上の「破壊行為」という前提があることに他ならない

      • はぁ?職業差別とか含めた総合的なものだろ

        上も意味不明なこと言ってるし

      • 青9
        スレの画像ちゃんと見ろよ盲目

  18. 「描くな」じゃなく「茶化すな」って書いてることすら理解できない奴らについていけるような、低次元の話しじゃねえよ手塚治虫の言ってることは。

    • ほんまこれな
      茶化さず面白く描けたら良い

    • 進撃はこのスレの守るべき3点について、尊重しているキャラと茶化してるキャラとで扱いが雲泥の差だと突っ込んでも、妄信的な信者が擁護しているのでお話にならないがな。

      • 自分の意見を絶対って思ってるお前みたいな馬鹿は誰にも認められないからな

      • お話にならないのはお前の方だ。人権、職業、被災者を尊重してる奴と、してない奴とで世間からの扱いが違うのは現実でも当たり前だ。
        人身売買の誘拐犯、官給品を横流ししてる憲兵、非ユミルの民の貴族、グロス曹長、くたばれ大陸民とほざいてたイェガー派等を恰好良く描いたり、作中で幸せにしたり、人から尊敬される描写を入れろと? そんなもん読んでてストレスしか感じんわ。
        自分が嫌な奴で優れた奴、いい奴を妬んでても、別に他の自分みたいな嫌な奴を好きになったりはしないやろ。クズをクズでない人と同等に扱ってくれるほど人は優しくない。不可抗力な境遇以外の差別は広く世間に容認されとる。

  19. そもそもタツキのはキチキャラのセリフだぞ

    芥見の教師は社会経験ないと一緒で作者と同一視するなよ

  20. 既成概念は常に更新されるもの
    手塚が定義した手塚以降の漫画があるなら
    タツキ以降の漫画があるだけだよ

  21. タツキは映画好きだけどモラルは全く無いぞ
    京アニ事件をネタにワンスアポンタイムインハリウッドのパクりエンタメ漫画描いて、事件から一年後ピッタリに公開
    バカな読者が「最高の鎮魂」とか持ち上げまくってる

  22. 特定の職業とはいうが政治家などをバカにしてない作品ってあまりないのではないか

  23. チェンソーマンとかいうサスケ役を殺してしまった憐れな漫画

  24. 漫画のキャラの発言=作者の考えじゃないからな
    作品の一部切り取って、作者や作品キャラを盾にして発言する奴は気に食わんな

  25. さっちゃんに対して文句言ってるだけやろ
    タツキがそう考えるかは別だろう多分

  26. いいから早くパワーを復活させろよ

  27. 昔は手塚が正しかったのかもしれないけど
    今はyoutuberよろしく炎上がバズる時代なのでタツキも正しい

  28. 面白ければいいよと倫理観欠落した漫画書く作品はほぼ先細りしているよな。

    • エグい過去編にかまけすぎたワンピの事か

      • 随分と分厚い先細りだ……

      • 痩せて萎びてもう屋久杉ぐらいの細さだよ

      • 作品全体としてその行為を悪として描いてたら別にいいんだよ

  29. 手塚作品は確かにほぼ画像の人権云々のとおりなんだけど、火の鳥読むとどうでもよくなる
    火の鳥は茶化してるのか面白く描こうとしてるのか、手塚本人も分からん鬼子だったんじゃないかと感じるレベルで読者に突きつけられて、結局は才能がすべてなんだろうなと思う

  30. タツキの思想じゃなくてタツキの描いた漫画のキャラの思想なんでは

  31. クリエイティブな職業についてるなら別に好きに何でも作ればいい。
    最終的に飽きられたり嫌われても固定のファンついて生活できれば何でもいい。
    世の中は犯罪だろうが何だろうがやった者が寿命まで生き残れば勝ちなので。

  32. 手塚の時代はブラックパンサー党とかあったし
    下手に茶化せない雰囲気はあったな

  33. コメ欄が……
    殺伐としている!!

    いいぞもっと争え殺し合え

  34. 漫画のキャラの発言だろ?
    このキャラを否定する存在がでてくるんじゃないのか?

  35. これポリコレの問題と絡めてる意味がわからん
    ハリウッドでポリコレしてる連中は黒人奴隷時代の悲劇とか積極的に描きまくってるじゃん。いくらでも黒人を拷問、殺人する描写が出てくるし…。ムーンライトとか、それでも明日はくるとかさ
    X民がハリウッド映画=ディズニーくらいの認識しかないのが問題なんじゃないか?

  36. 確かに、作り物の世界だからと何をやっても良いというのは違うな。面白ければって考える人間の作品は須く駄作量産機だとも言える。

    • 画太郎やボーボボが世界一面白いギャグマンガだと思わないし、アシュラのストーリーがそんなに面白いわけじゃないからな。面白い作品の中には過激な物も含まれてるってだけ。過激や滅茶苦茶を売りにしても中身がなければ売れない。

  37. 最近ちょっと思うのは

    信長の家臣の弥助、酷使しすぎちゃうか、と

    • あんな面白フリー便利素材を
      放置してるのが悪いよね

      • 炎上しとるやん、今
        そもそもあいつが暗殺者とか無理あるって

      • 炎上したところで売れるからどうでもいいだろ

      • まぁええけどさ
        弥助ってその珍しさに民衆が殺到して将棋倒し起こって死者出たってのに

      • そんなこと言ったら今の忍者のイメージだって創作によるものだろ。服部半蔵なんて普通の武士みたいな人だぞ

      • ゆーて家康家臣の3代目だっけか?その服部半蔵が身分武士だったってだけでそれまでは忍者だったやんか
        家伝の忍術書も後に伝えたらしいし

        やっぱ弥助に忍者やらすの無理あるて
        まぁ別にいいねんけどね!!

      • 弥助が暗殺者だったと記されている歴史書はまだ発見されてないけど
        暗殺者じゃなかったと記されている歴史書も見つかっていないからね
        つまり真実はまだ誰も知らないという事だ

      • 巨漢ゴリラがどう暗殺者やんだよ!
        まぁええけどね、買うけどね楽しみやけどね
        でもな

        巨漢ゴリラがどう暗殺者やんだよ!!

      • 推理小説とか映画とかでな、あからさまに怪しい奴はなんとなく除外しちゃうやろ?
        あえて忍ばない事で心の隙間に忍び込む、高度な暗殺術と言えますね

      • そ、そういうゲームになるのか今度のアサグリ……

      • 信長の方をフリー素材にしてる国を相手に何言ってんだって感じ

      • いいんだよノッブは

      • 黒人は闇夜では視認しにくいから忍者に向いてる

      • 青6
        悪魔の証明に近いな

      • ↑↑黒は昼でも夜でも目立つから忍者着てたのは柿の色とか木に近い色だったらしいぞ

      • RE7
        正面から突っ込んで標的倒すに決まってんじゃん
        暗殺は別に闇討ちみたいな隠れてやるもんでもないよ
        計画が露見すると失敗する可能性が高まるから便宜上コソコソするだけ

    • それ以前に信長自身が色んなマンガで何度も化け物にさせられてますが

      • 大六天魔王とか自称してるしもし本人が見たら喜びそう

  38. イカレキャラであるトガタの弁であってタツキの主義主張じゃね―だろ

    • ◯尾燃「キャラに言わせるってことはなぁ……それはもう作者本人が心のどこかでそう思ってるって言ってるのと同じなんだよ!!」

      • でもそれを公に「自分の発言」として出すのと「イカレキャラの過激発言」として出すのとでは明確な違いがあるよね

  39. 政治思想はありか
    まぁ、別に反対する気はないが

  40. 手塚治虫の短編集で黒人が街を埋め尽くされるって恐れる白人の話で当時は黒人差別で黒人少ないイメージだったけど今じゃポリコレのせいで色んな作品が黒人で埋め尽くされてる手塚治虫は予言してたのかもしれないな。

  41. 別に面白ければなんでもええよ
    嫌なら見るなってだけ
    なんで自分から進んで嫌もの見て文句言ってるのか分からん

  42. 論破じゃなくて主義が違うだけじゃん

  43. 「茶化すな」って言ってるだけで、「表現しても良いんだ」っていうチェンソ側と対立してるわけじゃないだろ
    手塚先生だって火の鳥でクローンが人間狩りされてたり、アドルフでユダヤ人差別を描いてたわけで
    「面白ければ」ってのも笑えるって意味じゃ無いんだろ?(チェンソ読んでないから間違ってるかもだけど)

  44. こいつは京アニ事件をいの一番にネタにして金儲けした漫画家
    ほんとうにおもしろければ何やっても正義って考えで生きてるのは間違い無いだろ

  45. 面白くないから売上半減しちゃった

    │285118 (5)│403488│469024│507532│539064┃チェンソーマン 13
    │260183 (6)│347773│393933│425019│453495┃チェンソーマン 14
    │148931 (3)│259504│315333│345220│365595┃チェンソーマン 15
    │181051 (7)│232720│267795│293957│321272┃チェンソーマン 16
    │140000 (4)│198804│226389│243658│256865┃チェンソーマン 17

  46. >>46: 2024/05/17(金) 22:46:31.90 ID:A88T5g6S0
    >>ブラックジャックが障害持ちの赤ちゃんを殺せーって言うてたやん

    ありゃ産まれながらに死んでるレベルの障害だし比較対象としては不適当過ぎる

  47. アサクリの弥助とかGTAの新作にキレてる層って楽しめる幅を自分で狭めてるだけよな

  48. 手塚は、作者が茶化す意図で描くなと言っており、作品にそういった人物や発言を載せるなという意図の発言とは違う。実際沢山出てくるし。作品のテーマや思想、メッセージ上というか。読み手に極端な思想を是とする考えをもたせる事はやめなさい、影響力を理解しろ的な流れの発言だった。

    戦争経験者だから、人々の思想をコントロールしてしまう恐怖を度々言ってるしね。

  49. おもしろければっていうのがよく分からんな
    昔から倫理的に間違ってる不快になるだけの作品なんていくらでもあった
    むしろおもしろくさえなくてもいいのが映画や

    • 倫理に間違いもクソもない。その時その場所での倫理観と合ってるか合ってないかだけだ。不快かどうかも見る人による。非倫理的で人によっては不快だけど面白い作品を、正当に評価しないのなら、批判されてもしかたない。つまらないならただの不快な駄作だが。
      面白くさえなくてもいいのは映画も漫画も同じ。面白くなければ評価されないだけ。

  50. 手塚治虫を神格化し過ぎってか、昔はいちいち漫画に目くじら立てる奴そんなおらんかっただけで
    コボちゃんの作者の他の漫画なんてさえない男がブスやデブ女を馬鹿にする漫画ばっかなんだけど叩かれたことなんてないやろ

    • タツキの意見でもないのに漫画の一コマを使って自分の主張を通そうとしてる奴に対して手塚を使って
      反論した気になってる奴

      どっちも作者の事なんか考えてない

      • 説明求む

    • むしろなんで今の漫画や二次元コンテンツがわざわざ殊更に叩かれるんや?ってこと自体に言及しないでそれを言われても・・・ってなる
      ぶっちゃけ叩かれるもの自体の変化より周囲の方になんらかの変化が生じることで叩くようになったって可能性の方が高いと思うで

    • あくまでも手塚治虫の個人の価値観の話で、俺がルールブックだ!ってことでもないからな
      そらこれに当てはまらない漫画だってあるし、必ずしも炎上するわけでもなかろ
      手塚治虫個人のスタンスってだけの話で論破でもなんでもないわ
      俺も個人的にはそういうの笑えないし不愉快だから避けるけどねw

  51. ものによっちゃそれを面白くないと思う人間がいるって事だからな
    それでも確信犯的にやるなら自分らの仲間内でやれって話

  52. ギャグなら特定の大衆を馬鹿にしても良いとか考えてる漫画家もいるからなあ
    ジャンプじゃないけどそういう漫画を見かけていい気分はしなかったわ

  53. だから
    特定の作品の中で特定の文脈で語られて初めて意味が成立するセリフをそこだけブッコ抜いて「正論」だの「名言」扱いするのはアホの所業だとアレほど
    そして
    当時の社会情勢の中ではそう言わざるを得なかった作家の建前をそこだけブッコ抜いて「正論」だの「思想」だのとして叩き棒にするなとアレほど

    いずれにしても、何かを自分に都合よく利用したがるアホ、都合よく利用してることにさえ気付かないバカは公に発信すんなと

  54. 意見の相違であって論破じゃねーだろ大丈夫か?

  55. 馬鹿にしたらいけないと言ってて題材にするなとは言ってないのに、バカが結構な数いるよな

  56. それぞれ考えは違ってていい
    どこぞの団体のように正しいと押し付けるのが駄目

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事