日本、貧困なのに国民負担率50%超え!

binbou_family-480x509 日本、貧困なのに国民負担率50%超え!
1: 名無しさん 2024/05/20(月) 13:50:45.42 ID:JB4KZxMU0

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

2: 名無しさん 2024/05/20(月) 13:51:01.33 ID:sR++TgOlH
貧困なので

 

3: 名無しさん 2024/05/20(月) 13:51:11.29 ID:JB4KZxMU0
日本はヨーロッパほど豊かではない
負担には耐えられない

 

5: 名無しさん 2024/05/20(月) 13:52:42.41 ID:KfcJcpRb0
岸田「貧困国に支援してきたぞ」(にっこり

 

7: 名無しさん 2024/05/20(月) 13:53:55.92 ID:XRShLoTy0
>>5
国民「自民しかいない!野党はクソ!自民!自民しかないんだぁああああ!!」

 

8: 名無しさん 2024/05/20(月) 13:54:40.02 ID:OHaIi9eL0
>>5
キングボンビーかな

 

26: 名無しさん 2024/05/20(月) 14:46:13.70 ID:z5Yhv0jg0
>>5
正直岸田の気持ち少し分かるわ
ワイも無能のくせにプライド高いから自国民軽視して他国にばらまいて気分良くなるわ

 

10: 名無しさん 2024/05/20(月) 13:56:34.83 ID:BHrXfzrwd
これから防衛増税来るからね
国民負担率は5割超えるよ今48%とか本で読んだ

 

11: 名無しさん 2024/05/20(月) 13:57:19.82 ID:JB4KZxMU0
>>10
もう超えたろ

 

12: 名無しさん 2024/05/20(月) 13:57:41.86 ID:KfcJcpRb0
>>10
実はもう50%超えてるんだよ
社保とか税金じゃない理論だから

 

14: 名無しさん 2024/05/20(月) 13:59:17.67 ID:l9qr9PIga
国民負担率は別に低ければ良いという数字ではない

 

15: 名無しさん 2024/05/20(月) 13:59:55.32 ID:vk8nvJiK0
第2次大戦といい権力者には絶対逆らえない馬鹿なジャップの極みだな

 

17: 名無しさん 2024/05/20(月) 14:20:40.47 ID:phljYzdB0
とはいえ若者に優遇向けたら今度は氷河期~Z世代が使い捨てになるしな。苦労しっぱなし
とりあえず団塊バブル世代の年金減らそう。
あと現実問題、直近女だけ移民受け入れればいいよ

 

18: 名無しさん 2024/05/20(月) 14:29:51.59 ID:+rxg2vPG0
正社員の定年は60までだけど
シニア雇用制度で60~75まで働けるようにして(所得税保険料無し)年金支給開始年齢75歳からにして欲しい

 

19: 名無しさん 2024/05/20(月) 14:31:55.63 ID:mBD8SraW0
北欧が採用してる実質負担率だと日本はすでに70%超えてるからな

 

20: 名無しさん 2024/05/20(月) 14:36:31.37 ID:5QMfS/I2H
ありがとう自民党ありがとう岸田政権
生き残れない奴は残念ながら切り捨てられます

 

21: 名無しさん 2024/05/20(月) 14:39:26.16 ID:EZyYN8Qid
今から資産形成しろいうけど現時点でないなら助からんやろな

 

22: 名無しさん 2024/05/20(月) 14:42:01.79 ID:Is9B+hqY0
冷静に考えたら若者なんて使えないし優遇する必要ないよね

 

25: 名無しさん 2024/05/20(月) 14:44:26.40 ID:phljYzdB0
>>22
冷静に考えてしまうと老人の方が使えない🥺
けど体が動かないから優遇してほしい🥺

 

24: 名無しさん 2024/05/20(月) 14:44:10.25 ID:6o1ug8GFd
いうて、大半は弱者に還元されてるからな
それほど負担はないやろ

 

30: 名無しさん 2024/05/20(月) 14:53:23.59 ID:phljYzdB0
ここはしっかり言わんとな。悪いのは団塊バブルであって老人ではない
どの世代にも優遇と不遇の時期はあるようにしてくれ

 

32: 名無しさん 2024/05/20(月) 15:04:37.11 ID:CHdLMTHLr
重税国家だよね

 

34: 名無しさん 2024/05/20(月) 15:08:47.34 ID:F1Gu/3a30
もう働かない割合の方が多くなりつつあるからなw
民主主義wで働かないやつが増税党に投票しまくりよ

 

36: 名無しさん 2024/05/20(月) 15:19:28.08 ID:6jQQK7GC0
この率が限界超えると暴動が起きるっていう説あるはずなんやけど
日本じゃいつも騒いでるあっち系以外全く騒ぎそうにないな
それともまだまだ余裕なんか

 

42: 名無しさん 2024/05/20(月) 15:28:53.79 ID:psxWEycUH
たばこ税増税
マイナンバー(税金の取り逃し阻止が本旨)
インボイス(零細企業からの徴税)
第三のビール増税
ガソリン税 トリガー条項凍結
森林環境税
電気料金に上乗せの再エネ賦課金増税2024/4分から
電気料金補助金2024/5打ち切り、6月分から値上げ(→円高の弊害が浮き彫り)
—-ここまで実施済み—-
—-これから実施—-
少子化支援金保険料上乗せ最高年額19800円
(東日本震災)復興特別所得税を13年延長+防衛費に転用
高校生世帯の扶養控除一律カット
防衛増税
国民年金納付60歳まで→65歳まで延長

 

43: 名無しさん 2024/05/20(月) 15:30:41.18 ID:l9qr9PIga
>>42
トリガー条項凍結は民主党政権時だぞ

 

44: 名無しさん 2024/05/20(月) 15:33:04.89 ID:7KgKPG9TH

岸田首相「月500円の子育て支援金」
No_0029-480x252 日本、貧困なのに国民負担率50%超え!

↓真実
年収200万円 年額4200円
年収400万円 年額7800円
年収600万円 年額12000円
年収800万円 年額16200円
年収1000万円 年額19800円

 

45: 名無しさん 2024/05/20(月) 15:50:52.90 ID:0KBF5Ubs0
組織票で毎回楽勝なんだからそら舐めた政治するよ、真面目に取り組む必要がないわ

 

46: 名無しさん 2024/05/20(月) 15:55:03.00 ID:ydbGCL7G0
子育てのため!(嘘ンゴ本当は老人養うためののお金が欲しいんだもん)

 

47: 名無しさん 2024/05/20(月) 16:03:16.20 ID:udOqIKtN0
>>46
ホンマこれやからクソよな
復興税も何もかもそう

 

29: 名無しさん 2024/05/20(月) 14:52:15.36 ID:XlMu8yaZr
消費税ぐらいしか負担してないニートがなぜか怒ってる謎

 

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1716180645/

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを書く

  1. 匿名 より:

    消費税が存在しなかった時代が一番栄えていたのになぜ・・・

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました