
©円谷プロ
関連商品
ウルトラマンマックス TV COMPLETE DVD-BOX
引用元: img.2chan.net/b/res/1294818111.htm

出典:https://m-78.jp/character/ribut/
リブットがグレートやパワードとUSA組とメビウスからあぶれた光の国出身のウルトラマンと接点持てたからね
自分はリブットがメビウスほどじゃないけどかなりエリートな経歴にびっくりした
本編でクリスタルタウンの映像出たからね…
当時から言われてなかったっけ?って思ったけどM78星雲からやってきたってだけか
銀河伝説時点ですら曖昧でベリ銀で概念出来てからようやく整理された
5: 名無し1号さん
「初代マン~エイティまでの世界観の続編です!」
したのは結構思い切りがいいなと思った
ゼットのボイスドラマまで待つからな
いま公式から見れるのはそこが最初だけどそれ以前にショーで共演してる記録はそこそこ残ってる商業展開の違いに時代を感じる

出典:https://m-78.jp/character/hikari/
接点だけで言えばギャラファイとボイスドラマの影響でゼノンもかなり増えたからね
TDGなら兎も角Nからの方針転換で考えたらそれ位緩くて正解だったんだろう
「ウルトラマンやりませんか?」と言われてメイン監督を引き受け、世界観設定を考えていると、当然マックスもM78星雲から来ているはずでしょと言ったが、いやそれに先立つティガ、ダイナ、ガイア、ネクサスは違うのだ、という説明でエーッ!とびっくり仰天、なんでウルトラマンなのにM 78じゃないの?
— 金子修介 (@shusukekaneko) April 15, 2019
復活メトロンのエピソードも混乱に拍車をかけたと思う
今なら並行同位体かあの宇宙にも変な親父が通りすがったのかマックスの宇宙も限りなくメビウス達に近い宇宙なのかだが

©円谷プロ
>今なら並行同位体かあの宇宙にも変な親父が通りすがったのかマックスの宇宙も限りなくメビウス達に近い宇宙なのかだが
マックス自体回によって微妙に話がパラレル化するって解釈してる
過去にセブンが来たマックスとかすべて蓮沼の夢の中のマックスとか色々あるんだと
解釈というか怪獣殿下とか微妙に齟齬生じる初代マンの作風意識してオムニバスにしてるんじゃないっけ
ユリアンとは漫画で合体技を一緒にしたけどアストラとは銀河伝説でアストラ側からメビウスに対して一言台詞があったくらいよね
メビウスは今見ても未だに「今風にしたウルトラマン」に見えるデザインしてる気がする
どうやって行ってたんだ…
>どうやって行ってたんだ…
マックスなら割と気合いで宇宙の壁位は突破できそうだからな…
>どうやって行ってたんだ…
一応光の国中の力がいるけど行く技術自体はベリ銀冒頭の時点で出来てたからそれで送り出したかベリ銀の後めちゃくちゃ気軽に並行宇宙行くようになったから実はベリ銀の後に出発したとかじゃないかなあ…
>どうやって行ってたんだ…
怪獣墓場経由していったんだろ
特殊事例って多分ゼロの事だと思うけど
ゼロも一応ダイナやコスモスの力はブレスに入っててそれ経由での強化だったはずだから
純粋に本体のみでタイプチェンジできるM78ウルトラはいないはず

出典:https://m-78.jp/character/zero/
状態で姿の変わるノア
そもそもチェンジするダイナとコスモスか…
楽器にする以外の解決策色々模索出来る怪獣だと思う
リブットと接点できたのは知らなかった
同一世界のQ~メビウスと違って、USA·グレート·パワード·ネオス·マックスは平成セブンみたいにそれぞれの作品の宇宙にあるM78星雲(光の国)から地球に来てる設定的なのを昔見た記憶があるんだけど、公式だったかな…ギャラファイを見る限り違ってそうだけど