Tom Hanks was keeping score on Opening Day in a spiral notebook! How about that? pic.twitter.com/h3DjALttWb
— Ben Krimmel (@BenKrimmel) March 28, 2025
大谷翔平弾で絶叫のトム・ハンクス 記入したスコアカードを公開 九回ピンチの場面は?緊迫した様子が伝わる 3/29(土) 8:43配信デイリー アメリカの名優、トム・ハンクスのインスタグラムが28日(日本時間29日)、新規投稿され、前日にドジャースタジアムで行われたドジャース-タイガースの米国開幕戦を観戦した際のスコアブックを公開した。 七回に大谷翔平投手の2戦連発となるソロ本塁打に、スタンドで拳を突き上げながら大喜びしていた姿が中継カメラに映し出されていたトム・ハンクス。「開幕日のスコアカード」と称し公開した画像では、通常のノートに丁寧にラインを引き、スコアブック仕様になっている。・ほとんどの人はこれのやり方すら知らないよな。最初から最後まで試合にどっぷりハマってたの、普通にカッコいい。
・ちゃんとスコア付けるにはもうちょい高度なやり方があるけどな。
・あいつ、スコアのつけ方知らねーだろ!!!!!
注目記事(外部サイト)
・うちの息子はどの野球観戦でも毎回これやってるよ。
・↑それはカッコいい息子さんだな、最高じゃん。
・トム・ハンクスはスコアもつけられるし、あの唯一無二の声もあるんだから、プレイ・バイ・プレイやってくれたら最高だろ。ドジャース、放送席に呼んでくれよ!
・高校の時、2年と3年でうちの野球部のスコアブックつけてたけど、めっちゃ楽しかったな〜。
・ベイエリア出身だし、ジャイアンツのために偵察してんだろ。
・目がいいなぁ…トム本人ならガチでスコアキーパーの仕事受けそうじゃない?給料のためじゃなくて、単純に野球への情熱で。
・MLBレベルでもまだスコア付けの人雇ってるのが意外だわ。全部リアルタイムで電子記録されてるのに。まあ唯一必要なのはエラーかヒットかの判断くらい?それも正直リプレイでよくねって思うけど。
・↑いやいや、それは「伝統」だよ〜。始球式、セブンスイニングストレッチ、敵のHRボールを投げ返す文化、全部そう。必要かどうかじゃなくて、ずっと続いてる儀式みたいなもん。
・↑わかるよ、だからこそ今やる理由ってそれくらいしかないってこと。俺もたまにスコア付けるけど、完全に趣味。給料出るようなもんじゃないし。
・「エラーかどうか」の判断って、コンピューターにできるか微妙だしな。まあ今の判断基準にも納得いかないときはあるけど。
・紙とペンでスコアつけるのって、もう“失われた技術”って感じよね。筆記体とか速記とか、昔学校で教わってたけど今やPCに取って代わられてる。それでも地域の球場とかではスコアの付け方を知ってると楽しいし、役立つよね。気持ちはわかるよ。
・何十年もスコアつけてないけど、今の“ゴーストランナー”ってどうやって記録するの?笑
・あれ、映画の台本じゃないの?
・トム・ハンクスですらアスレチックス見限ったのかよ。
・トムって野球やってた頃はずっとベンチだったんだろうな。スコアの付け方知ってるって、だいたいそういうタイプだし。
・球場ではスコアつけるのが正解!あれはもう“失われた技術”だわ。
・サインはしないくせに、スコアはちゃんとつけるんだな。
・ついでにフライトログもつけてたりしてな?
コメント
コメントを投稿