- 日本を守れるか…飛べない海上自衛隊のC-130R輸送機、なぜ?!
- 【速報】闇バイト、ヤクザの家ばかり狙い出す「銀行口座ないから現金1億円くらい家にある。コスパが良い」
- ウクライナで拘束の中国人兵士が首都キーウで記者会見、ロシア側に「だまされた」「中国政府は無関係」!
- 【画像】大阪万博の物議トイレ、内部も酷かった「ピクトグラムで見にくい」「出入り口が別でいつ出たか不明」「全個室でどこに並ぶかガチャ状態」
- 【悲報】立憲民主、党内抗争が始まる
- 【伝説】テレビ放送中、手コキで抜かれた男達... 他
- 【韓国紙】「韓中日が良き隣人になるには、歴史を歪曲せずありのままに見るべき」
- クレカ情報強奪や詐欺メをバラ撒く偽基地局(偽基地局)が出現、総務大臣「混信事案が発生していることを把握」
- 【動画】大阪万博に「自動たこ焼きロボット」が登場 これもう人間いらないな
- 【速報】モー娘の北川莉央さん、ついに認めてしまう・・・・・
コオロギからザリガニへ?食のトレンド最前線!

エージェント
「コオロギ食の次はザリガニ食!?中国で人気のザリガニが業務スーパーで手軽に購入可能に。ザリガニ食は、高タンパクで低コストな食材として、日本でも注目を集めています。この記事では、ザリガニ食の魅力や実際の味、そしてコオロギ食との比較について詳しく解説します。」
参考リンク:
- 【業務スーパー】新商品!冷凍ザリガニを食べてみました!
* https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e76c5abebb577f15b998dd7e3f6a4aaa87a27772
- 東京農業大学が「ザリガニ」を新たな食資源として提唱
- https://news.goo.ne.jp/article/abematimes/nation/abematimes-10106601.html
補足情報
ザリガニ食は、主に中国で人気を集めており、高タンパクで低コストな食材として注目されています。東京農業大学も、ザリガニを新たな食資源として提唱しており、栄養不足が深刻な地域への食文化としての導入を研究しています。
コメント集
- 1: ID:q6MFU7iN0
(スレ主)業務スーパーで冷凍ザリガニが売ってた!中国で人気らしいけど、みんな食べたことある? - 3: ID:T6mCXt6r0
(疑問)ザリガニってダーリンダーリンがザリガニに聞こえる歌あったよな - 4: ID:XpZZOZhW0
(批判)食うとこ少なすぎる - 8: ID:ttxND6K70
(賞賛)中国で食ったけどこれは美味い! - 10: ID:fmctlWtb0
(疑問)特定外来生物だから日本じゃ養殖できないでしょ - 11: ID:9oFkqjR90
(批判)ザリガニなんてほとんど食うとこないぞ - 15: ID:kchPPJT70
(賞賛)ザリガニの方がコオロギより良いわ - 20: ID:A4mwTRwJ0
(賞賛)普通にうまいよ。食べるとこ少ないのが難点 - 22: ID:zeR4N27u0
(批判)中国人だけがありがたがって食ってりゃいい - 25: ID:LiY9CekY0
(批判)中国ってG以外何でも召し上がるんでしょ?ザリガニくらいじゃ驚かないよ - 27: ID:1XDq141n0
(中立)まあ、ザリガニ、カエル、蛆虫系のイモムシ(蜂の子も)は食用するとこは昔からあるからな。コウロギとは違うだろ - 33: ID:rcuKClQt0
(中立)バッタとかコオロギも食ってみりゃうまいとは言うけどな。抵抗感がな - 35: ID:v1ZxwzT70
(疑問)まだ理解できるけど可食部少ないんちゃうの - 36: ID:T+MEbEiu0
(提案)ザリガニは泥臭いのが問題だが綺麗な水で養殖したら食えるんじゃない? - 41: ID:+MYK7DG50
(中立)昔からフランス料理などでも使われてたし、ちゃんと育てた奴ならおかしな食材でもない。食べるとこ少ないけどな - 43: ID:CQDyMeSa0
(批判)支那で人気だから食おうって思わねえだろ。広告代理店は馬鹿しかいねえのか - 45: ID:DcaLafFm0
(批判)小さい頃ザリガニ釣りをしたけど共食いをするししかも一度に3匹ほど釣れるしで気持ち悪くなった。だいたいあんなよどんだ水のところに棲んでいると思うと食えない - 49: ID:WNoXMwbo0
(比較)コオロギに比べりゃ至極マトモ。でも過食部少ないよな?エビでよくね? - 52: ID:uto441cQ0
(比較)可食部問題はあるけど、「食える」か「食えないか」でいえば確実に「食える」と言い切れる歴史がある。そこでもうコオロギとは比べる土俵が違う - 55: ID:ufEN9MDr0
(比較)ロブスターとザリガニの違いは海水にいるか淡水にいるかだからロブスターが好きならザリガニも食え - 58: ID:zKbU4aH+0
(賞賛)昔、ザリガニ食ったことあるけど普通に美味しかったな - 63: ID:EG+wc8dA0
(疑問)ザリガニ1回食ってみたいとは思うんだが昔からザリガニは注目されてんのにいつまで経っても普及しないんだよ。それってつまりあんまり旨くないってことだよな - 66: ID:rShghZWw0
(批判)日本ってドブとか田んぼで見るイメージだし上でも散々書かれてるが臭い - 74: ID:4zR5FVcd0
(中立)売ってるのは構わない。結局買ってるのはグエンだったりする。度胸試しに買う人もいるだろう。業務スーパーは究極のリベラルやで - 75: ID:eSiEhQ400
(賞賛)俺スウェーデン住んでたから、夏はふつーにザリガニつまみにして飲んでたわ - 80: ID:OviSj1Vw0
(賞賛)新鮮茹でたてはかなり美味い。伊勢エビより濃厚。イケアのは不味い - 83: ID:1alXnvv50
(疑問)ザリガニ養殖一時期流行りかけたけどあれなんでダメだったのか - 84: ID:F5Et5fHx0
(批判)ドブとか汚いとこで生きてるザリガニなんぞ食いたくもない - 93: ID:BCBKaYHM0
(批判)中国でいつ頃から人気になったか知らないがアメリカではRed Crawfishとして昔からずっと人気の食べ物。しかも結構高い。”新しくゲテモノ食を提唱”みたいなトーンで語るようなもんじゃ明らかにない。無知なのか、皆を無知だと思っているのか - 95: ID:TSroClS60
(豆知識)アイヌ人はニホンザリガニを食用にしていた。 - 99: ID:McGdmxLj0
(批判)可食部少ない上にドブ臭いんじゃなかったっけ? - 101: ID:NHUo4Hsq0
(比較)コオロギなんかと比べる物じゃない。ザリガニはちゃんとした食材 - 105: ID:hufRM4Kn0
(疑問)海老と味や食感が似てるって聞いたんだけどマジなん? - 109: ID:6zvbSWZu0
(批判)日本人の99%は教室の水槽で死んだザリガニの腐乱臭を知っていてイメージしてしまうので売れない - 112: ID:DxkCoBb40
(批判)イケアで食ったけど、別にまずくはないけど可食部少なすぎるわ殻はやたら硬いわでめんどかった - 118: ID:v1Bw3ZTB0
(体験談)幼少の頃、近所の子がザリガニを茹でて食ってたな。エビみたいな味がするけど、ジャリジャリしてるって言ってたのを未だに覚えてる。 - 120: ID:jPB1xvoQ0
(疑問)海老は良くてザリガニはダメなのか? - 121: ID:YSU4u6po0
(批判)中国はふつうにザリガニ食うもんね。けど泥臭いと思うよあれ - 124: ID:9Epcj3jQ0
(活用法)ちゃんと処理すれば普通に美味いけど手間の割に食える部位少ないからミキサーにかけて釣りの時に使ってるわ。 - 125: ID:Trbdu8Q00
(賞賛)昔フレンチで食ったザリガニはメッチャ美味かった
まとめコメント
- ザリガニ食は、中国での人気を背景に、日本でも新たな食のトレンドとして注目されています。業務スーパーでの販売開始は、その手軽さから、さらなる人気を呼ぶ可能性があります。
- ザリガニ食は、高タンパクで低コストな食材である一方、可食部が少ない、泥臭いといった課題も抱えています。しかし、適切な処理や調理法によって、これらの課題は克服可能であり、新たな食文化として定着する可能性を秘めています。
- あなたはザリガニ食に興味がありますか?ぜひコメント欄であなたの意見を教えてください!